遠足に向けて第一回学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は来週横浜こどもの国へ遠足に行きます。
クラスを越えて、グループを編成し、普段かかわりの少ない仲間と一緒に行動します。
小学校を出た後、こどもの国までは、子どもたちだけで電車に乗って向かいます。
今日は、約束や持ち物の確認、役割分担などをしました。
来週、こどもの国でどのように過ごすかをグループで話し合います。

炒める順番は・・・2

6年生の野菜炒めの調理実習もあと1クラスで終わりです。
にんじんの千切り・ピーマンの千切り・キャベツのたんざく切りのはずが、
にんじんは半月切りになるグループもあり、野菜の切り方には課題が残りました。
また、にんじんを切って炒めている間にピーマンを手早く炒めないと、にんじんが焦げて黒くなってるグループも・・・
彩りよく手早くやることの難しさを実感していました。

来週は、「野菜に合った切り方で炒めよう」というテーマで実習を行います。
自分で選んだ野菜を、何切りにするかを考えました。
にんじんの千切りをリベンジする子や、玉ねぎの薄切りに挑戦する子、
じゃがいもの皮をむいて、短冊切りというレベルの高いものに挑む子もいます。

実習中、フライパンでのやけどが数名出てしまったので、再度安全に調理できるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mLの油を流すと・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1mLの油を流すと、魚が住める水に戻るまで、何リットルの水を必要とするか、ご存知ですか?
正解は330Lです。
この数字を聞いてもピンとこないかもしれませんが、身近な量に例えると、お風呂2杯分です。
たった1mLの油をきれいにするために、これだけの量を使います。
普段何気なく油を流したり、洗剤を流したりしてしまいますが、少しでも環境のことを考えて調理をしていきたいと改めて考えました。

さて、6年生の3色野菜炒めの学習が全クラス終了しました。
食事後のお皿には、こんなに油がついています。(左の写真参照)
これをすぐに洗剤を付けたスポンジで洗うのではなく、新聞紙でふき取ってから洗うと、洗剤の量は少量で済みます。
子どもたちは、先ほどの330Lの学習を事前にしているので、少しでも油をふき取って洗剤を少なくしようとしていました。
もちろん、フライパンも。

来週は、自分で選んだ野菜を、野菜に見合った切り方で炒める学習です。
正しく野菜を切ることはできるのでしょうか。楽しみです。

炒める順番は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャベツ、にんじん、ピーマンをどの順番に炒めたらいいのだろう?
この発問に、「にんじんは根菜で固いから、一番に炒めなきゃ」「葉物のキャベツは、火が通りやすいから、最後に入れればよい」と、既習事項を生かして答えた6年生に、頼もしさを感じました。
今日は、正しい順番(にんじん→ピーマン→キャベツ)で入れて、強火でささっと野菜炒めを作りました。
残りのクラスは、連休に実施予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録