6年生調理実習5

はんぺんのちーずはさみ焼きを5人で分けるにはどうすればよいか、
算数の学習も取り入れて考えていました。

片付けも、今までの学習を生かすことができました。
油を使ったフライパンは、新聞紙で拭いてから洗います。

振り返りでは、同時に作ることの難しさや、片付けも一緒にすることの大変さなど、お家の方の苦労に気付く子が多くいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習4

火加減を気にしたり、同じ大きさに切るようにしたりと、
今までの学習を生かそうとしている姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習1

6年生は、家庭科最後の調理実習をしています。
以前学んだ、じゃがいも料理(ポテトサラダ、ジャーマンポテト)のどちらかを選び、
もう一品はグループで考えたものを作ります。

ポテトサラダは無機質が足りないので、どのように補うかを考えておかずを決めました。
海藻を使うか、乳製品を入れるかなど、それぞれグループで考えたおかずを調理ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習2

次のクラスの様子です。
おかずは、はんぺんのチーズはさみやきや、海藻サラダ、スクランブルエッグなど、
色々なおかずを作っています。

サラダにかけるドレッシングも手作りです。
今までの学びを生かそうとしている様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習3

調理をするだけでなく、時間がある時に片付けをする様子も見られました。
手が空いていれば食器の準備をするなど、時間を有効活用することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31