専門委員会・中央委員会

画像1 画像1
生徒会では月に一度、専門委員会を開いています。よりよい生徒会活動ができるように、先月の反省・今月の目標などを話し合い、中央委員会で各委員長から発表してもらい、みんなで点検し合っています。また、各クラスの学級委員から、クラスの最近の状況を報告してもらっています。

2年 道徳「こころとの対話」

画像1 画像1
人格の完成を目指して、芦花中学校では「子どもたちの豊かな人間性を育てる」ために、毎月テーマを決めて取り組んでいます。今月のテーマは「心の健康」です。今回は世田谷区保健所の保健師さんを講師として招き、2年生は『喫煙と飲酒による害』についてロールプレイを交えて一緒に考えました。

2年 箏鑑賞教室

画像1 画像1
日本音楽に親しむ目的で、小学校6年生と一緒に、プロの箏曲演奏者と尺八演奏者による演奏を鑑賞しました。宮城道雄作曲の『春の海』など7曲の日本音楽を聴きました。
今2年生は音楽の授業で箏に取り組んでいます。今週の月曜・火曜には、小学校6年生と合同練習をし、グループ発表します。

落ち葉掃き集会

画像1 画像1
小学校の児童と中学校の生徒会役員で校舎の周りの落ち葉を拾っている様子です。桜やイチョウの葉が次々に落ち、主事さん方が毎日掃除をしています。みんなで力を合わせ、あっという間にきれいになりました。
生徒会では、毎年恒例の「落ち葉掃き週間」を設定して、早朝に有志で清掃活動をする予定です。

AEDの設置場所

画像1 画像1
11月19日に開催された避難所運営・防災訓練で行ったAEDは、芦花中学校の玄関・受付の左側に設置されています。もしもの時には、どなたでも活用できますので、本校生徒・保護者・地域のみなさん、ぜひ覚えておいてください。

新入生保護者説明会 開催

画像1 画像1
11月26日(月)3:00より、本校ミーティングルームで新入生保護者説明会が開催されました。来年度芦花中に入学する小学校6年生の保護者の皆様に、芦花中の学校生活、教育課程、生活のきまりなどを説明いたしました。また、校舎建て替えについても教育委員会から説明がありました。質疑応答では、学力向上に向けての貴重なご質問・ご意見をいただきました。今後さらに生徒にとってよりよい教育に取り組んでまいります。職員一同、お子様のご入学を心からおまちしております。

3年 深沢高校「和太鼓」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(月)の5時間目に、都立深沢高校の先生と生徒の皆さんによる「和太鼓」の出前授業が本校格技室で行われました。深沢高校から30個以上の「和太鼓」を持ってきてくださり、3年生全員が「和太鼓」をたたく体験ができました。また、深沢高校の生徒さんによる模範演奏もあり、その迫力に3年生は驚いていました。深沢高校の先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。

避難所運営・防災訓練 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)午後1:30より避難所運営・防災訓練が開催されました。当日は、災害時の避難所になる芦花中学校体育館内にて、成城消防署の指導による応急救急訓練(心肺蘇生法、AED操作訓練等)を地域の方と、芦花中学校生徒が一緒に体験しました。また、災害時の避難所を運営していただく役員の責任者の方の紹介もありました。あっては欲しくない災害ですが、もしもの時には地域の方と芦花中生徒が一致団結することの大切さを学びました。 ■参加団体:芦花小・芦花中学校避難所運営本部、学校災害対策本部、粕谷会、都営八幡山アパート自治会、都営八幡山団地自治会、都営第一八幡山団地自治会、烏山南住宅自治会、烏山中町会、烏山下町会、児ケ谷会、芦花公園団地自治会、芦花公園前住宅自治会、烏山第一団地自治会、芦花中学校、同校生徒、成城消防署、世田谷区烏山支所・地域振興課地域振興・防災

中学生の活躍に期待される地域の防災

11月19日(月)に実施された避難所運営・防災訓練から
校長 小宮賢治
 本校で開かれた避難所運営・防災訓練は、中学生が主体となり地域・保護者の方が一緒に参加した訓練でした。
 日中の場合は特にそうですが、地震などに伴う災害が実際に発生すれば、中学生の活躍に大きな期待が寄せられます。そうした意味で今回の訓練は意義深いものがあると考えます。
 また、町会等の単位で中学生と地域の方が整列をし訓練をしました。地域の方たちに地域に住む中学生が誰であるかを知ってもらうよい機会ともなりました。中学生と地域の方があいさつを交わせる環境がより一層整ったのではないかと嬉しく思っています。

2年 芦花小学芸会見学

画像1 画像1
芦花小・中の交流の一貫として、芦花小の学芸会を芦花中の生徒が見学しに行きました。今回は中学2年生が小学6年生の劇『モモと時間泥棒』を鑑賞しました。
楽しいミュージカル形式の劇に中学生が手拍子をする場面も見られ、ほほえましく思いました。芦花小出身の生徒は、「懐かしい」と感じたようです。他の小学校出身のある生徒は、「自分の小学校の学芸会に行きたい」とつぶやいていましたが、それぞれに楽しんだようです。
よい気分転換になったのか、その後の6時間目の授業では、とてもよい雰囲気で授業に取り組んでいました。

1年 パンジーの交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(水)に1年生はパンジーの交換会を行いました。9月に種を植え、大事に育ててきたパンジー。芽が出て、すくすくと育っていくパンジーを休み時間のたびに見に行く生徒もたくさんいました。自分が植えたものは特にかわいいようです。交換会では、自分が育てているものはもちろん、友達が植えたものからも選んで持ち帰りました。たくさん植えたので、近隣の幼稚園や福祉施設などにもプレゼントする予定です。きれいな花が咲くのがとっても楽しみです!

3年 第3回進路説明会 開催

画像1 画像1
11月14日(水)に、視聴覚室で、3年保護者対象〜第3回進路説明会〜が開催されました。都立高校、私立高校の入試制度について進路指導主任より説明がありました。また、「家庭の役割を考える面接対策ビデオ」を見て、学校説明会に参加することの重要さも学びました。12月からの進路三者面談もはじまります。一人一人の希望に応じた進路決定に向けて、芦花中では学校全体で、丁寧に進路指導に取り組みます。

2年 校外学習 下町巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
11/8(木)に校外学習で「下町巡り」に行ってきました。両国にある江戸東京博物館や、浅草の雷門・浅草寺など、班行動で見学しました。
また、職人さんが働く「工房」を見学しに行きました。「指物」など江戸の伝統工芸に触れる貴重な体験をすることができました。
「道に迷った」「歩き疲れた」など、慣れない土地での班行動に四苦八苦したようですが、地図と格闘しながら、班で協力して廻ってくることができました。しかし、帰りの芦花公園駅でのチェックに時間通り戻ってきたのは僅か3〜4班だけ。「時間が守れない」という課題が残りました。
今回の「下町巡り」では、大半が「楽しかった」という感想を書いています。何と言っても、仲見世周辺で食べ歩いて、「とても美味しかった」ことが思い出に残ったようです。

季節のスケッチ〜テニスコートのツタ

画像1 画像1
11月も中旬になり、学校の植物も秋めいてきました。テニスコートの西側にあるツタの葉も緑から紅になってきました。

1年 白メダカの飼育

画像1 画像1
 学校の玄関に飼育している白メダカは前回紹介しましたが、1年A組の教室でも水槽でも飼育をはじめました。

全校 歯科講話 開催

 11月9日(金)の5時間目に体育館で歯科講話が行われました。講師に学校歯科医である西巻明彦先生をお招きして、「歯の健康と食育〜動物の歯と人の食べ物〜」というテーマで、動物の歯と人間の歯の違いを画像を活用しながら、食べることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月のテーマは 「フェア」

画像1 画像1
 「人格の完成をめざして」の11月のテーマは「ファア」です。11月5日(月)の朝礼で菅野主幹より、「ファア」についての講話がありました。柔道の山下さんの選手時代のエピソードを交えてスポーツにおける「ファアプレー」、そして他者を思いやる心について、全校生徒で考えました。

3年 総合 京都研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、1学期に実施された修学旅行(京都・奈良)研究の発表会を行いました。各自テーマを設定し、京都の寺社・仏像の現地調査を行い、発表パネルを作成しました。金閣寺、竜安寺、二条城、清水寺など調査した内容を分かりやすく人前で表現する力を身に付けることができました。

学芸発表会 合唱発表の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、合唱コンクールが開催されました。1年生、2年生、3年生ともに練習の成果が十分発揮され、美しい歌声が体育館に響き渡りました。また、PTA地域コーラスも特別参加し、合唱コンクールの舞台をさらに盛り上げてくださいました。

感謝の気持ちをもって堂々と発表しよう(学芸発表会当日のあいさつから)

   感謝の気持ちをもって堂々と発表しよう(学芸発表会当日のあいさつから)

                              校長  小宮 賢治

 いよいよ今日は本校の2学期の大きな行事である学芸発表会となりました。
 今日はたくさんの発表があります。
 午前は、I組の器楽合奏に始まり、社会科、英語科の発表、弁論コンクールです。午後は、合唱コンクール、PTA地域コーラス、選択音楽とあります。
 発表に向けて、皆さん自身は、周囲の人とかかわりながら努力してきました。
 皆さん自身のことについていいますと、今日に至るまで、各自、グループ、学級や学年の練習などを授業や学級活動などで一生懸命してきました。
 自分自身という人もいるかもしれませんが自分以外の人については、実行委員の人が、皆さん一人一人が集中して取り組めるように学芸実行委員会新聞の発行をするなどしました。実行委員以外の人も様々な取組や準備をしてくれました。先生方も皆さんが困らないように皆さんへの援助や指導をしました。保護者の方も皆さんが登校して朝から気持ちよく練習できるように家庭で配慮をしてくれるなどしてくれました。
 こうした日を迎えるためには先生方はもとより皆さんの保護者の方たちの援助と応援があり、そして何よりも多くの友達でもある芦花中の生徒が支えてくれたことに思いを至らせ、感謝の気持ちをもって、そうした援助に恥じることなく皆さん一人一人が友達と協力しながら堂々と発表してくれることを期待しています。
 そして、多くの感動を友達と分かち合ってください。
 最後に、保護者や地域の皆様に申し上げます。子どもたちは、この日を楽しみにして、よい発表ができるように、一生懸命取り組んでまいりました。
 どうぞ、子どもたちの頑張りを温かく見ていただければ幸いに思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/1 学校公開週間学芸発表会終
2/4 全校朝会
2/6 百人一首 大会 (1年、I組)