たこあげ大会(1年ぽかぽか広場)風があまりなく、なかなかあがらなかったですが、元気よく走り回っていました。 たこあげ大会(朝)2月のかみかみごっくん今日はイチゴがありますね。イチゴは本来5月から6月が食べごろです。イチゴは甘いためにくだものと思われていますが、正しくは「野菜」の仲間になります。イチゴには、肌の調子をよくするビタミンCと虫歯になりにくいというキシリトールが含まれています。 寒さと暖かさがくり返す時期です。昼間は気温があがりますが、夕方になるとやはり寒さを感じます。こういう時期は、かぜはもちろんのこと、「花粉症」もでてきます。目がかゆかったり、鼻水やクシャミがとまらなかったり、頭が重かったりします。予防方法としては、花粉をもちこまないためにも「うがい・手洗い・マスク」が大切になってきます。外から家や学校内に入るときには注意してくださいね。 畑のブロッコリー大根やカブは大きく瑞々しくできて大変美味しいものです。葉っぱも無農薬なので安全にその味を楽しむことができます。しかし、ブロッコリーは初めてでしたので、どうなることかと思っていました。 それが・・・出来たのです。しっかり閉じた花芽が葉っぱの間から顔をのぞかせたのです。しかし、それと同時にブロッコリーの葉っぱは何ものかにたくさん食べられてしまっています。いったい誰が食べているのでしょうか。まだ犯人は不明です。正体を突き止めようと思っています。 3年クラブ見学6年理科の学習日本語週間でカルタづくりALT 6年英語活動本日早朝の事件について報告
2月15日(金)以下は、環状八号線東玉川で発生した事件についての報告です。
〜事件経過と本校の対応〜 ○本日、早朝、環状八号線東玉川で自動車が電信柱に衝突。大破した自動車から、上半身裸の男が逃走し近隣をうろついているとの情報が警察に届きました。警察は、ヘリコプターや機動隊を含む態勢で捜索を開始しました。 ○学校には本校保護者の方から電話連絡が入り、学校から警察に問い合わせを行い事実確認をし、7時44分に第一報の緊急連絡メールを流しました。 ○さらに、警察と情報交換を行い、7時55分、第二報の緊急連絡メールを流し、登校時の注意を呼びかけました。 ○出勤してきた教諭で手分けし、児童の登校時の安全確保のため、学校近隣と通学路の警備にあたりました。 ○その間、保護者・ご家族が途中まで見送りをしていただくなど、多くの方にご協力をいただいていたことが学校に報告されました。 ○8時35分、警察が学校を訪れ、学校への侵入を防ぐよう、また、不審者情報の提供について協力を求められました。 ○11時30分、警察から、「男がタクシーにのって逃走したことが判明したこと」「近隣に潜伏している可能性はきわめて低いこと」が伝えられ、警察の捜索も引き上げたとの連絡がありました。 ○東玉川小、奥沢小とも連絡を取り合い、児童に注意を呼びかけ、通常通り下校させることを決定しました。 ○12時40分、上記について緊急連絡メールを流しました。 ※保護者の皆様には、登校時の見送りなどご協力をいただき、ありがとうございました。 バレンタイン給食バレンタインは、本来はキリスト教の聖人を祝う日です。 日本では、女性が男性にチョコレートを贈りあうという習慣で有名ですね。 他のキリスト教圏の国では、花束、本、カード等を 女性から男性に、男性から女性にと区別なく贈りあうそうです。 今日の給食は、チョコチップパン、ほうれん草のソテー、 ジャガイモのクリーム煮、牛乳です。 皆さんが食べやすい洋食の献立を出しています。 しっかり食べてくださいね。 3年そろばん教室音楽朝会子どもまつり2年準備の段階からたくさんのアイディアを出して、お客さんを楽しませたいとがんばりました。当日は、自分から考えた呼び込みでお客さんに声をかける子、係以外の仕事も進んでやる子など大活躍。気がつくと「楽しかったよ」「がんばっているね」というお客さんの声が担任の耳にも届きました。 お店屋さんを始める前は、みんなドキドキでしたが、終わってみれば、どの子もやり遂げた満足感で笑顔が輝いていました!「来年はもっと素敵なお店にしたいね!」と頼もしい言葉も聞かれた初めての子どもまつりでした。 子どもまつり5年どちらのクラスも教室内をカードを探しながら進んでいく形式のゲームでした。「おにめいろ」は、迷路内で鬼から逃げながら宝物を探します。「スタオバックス」は、スタンプをおばけに押してもらうためにカードを探します。カードの場所を教えてくれる優しいおばけも・・・。 どちらのクラスも今日のために自分たちでゲームの内容を決め、役割を分担して準備しました。終わった後は、「低学年の子が喜んでくれてよかった!」「行列が出来てたんだよ!」と嬉しそうな表情でした。 大根が美味しそう!同じ学校園でも育ちには違いがあります。肥料や腐葉土の具合だと思われますが、それだけでもないかもしれません。もしかすると、この学級園の仕組みそのものに関係があるのかもしれません。 それは、この学級園の下には地下水槽があるということです。その水槽のコンクリートの上に学級園が乗っかっているのです。つまり水はけに問題があるのです。あまり雨が降りすぎると根腐れを起こす可能性があるのです。 しかし、その逆境にもめげず、学級園の大根はしっかり育ちました。無農薬栽培なので葉っぱも美味しく食べられます。さて、今年の大根料理は、どうなりますか? 子どもまつり4年子どもまつり3年1組は「サバイバルゲーム」、2組は「縁日」をそれぞれ工夫して行いました。 サバイバルゲームは、わりばしなどで作った銃で輪ゴムを的に当てて点数を競うゲームです。大きな点数をつけてくれる、ということでお客さんの児童もはりきってゲームにのぞんでいました。 縁日では、いろんなゲームを楽しみたいということで、3つのゲームを行いました。新聞紙をたこやきに似せて作ったボールをなげ点数を競う「たこやきなげ」、もぐらたたきの要領でねずみを出す「ねずみたたき」、ペットボトルで行う「ボーリング」。どのゲームも児童が考えたもので、お客さんたちも喜んでゲームに参加していました。 両クラス挑戦者はもちろんですが、係の児童も真剣そのもの。自分の仕事をはりきってやっていました。 3年生の子どもまつり、楽しい思い出になりました。 子どもまつり6年暗い教室を作るのは特に大変。みんな協力して紙や板、暗幕を貼りました。1組、3組の迷路も複雑で、なかなか抜けられず、途中でベソをかく子も。大人だと途中で引っかかってしまう狭い道もありましたが、1,2年生がたくさん来てくれました。ランチルームは暗い部屋を実現。かわいい悲鳴が響き渡りました。 お祭りが終わって片付け。力持ちが多いので、スピーディに終了しました。 最後の子どもまつりはこれにて無事に終了! 明日は「子ども祭り」
13日(水)は、本校恒例の「子ども祭り」です。1校時は各学級で準備。2校時から公開となり、子どもたちが趣向をこらした「お店」が開きます。子どもたちは交代でお店番をします。保護者・地域の皆様も回っていただいて結構ですので、子どもたちの活動をご覧になるとともに、お楽しみください。ご来校をお待ちしております。尚、お店は11時で終了となりますので、それまでにお出でください。(1年生はお店を出しません)
江戸しぐさ講演会ところで、本日、「学校公開週間」と「美しい日本語週間」にちなんで、「江戸しぐさ講演会」を催しました。講師に、長きにわたって「江戸しぐさ」についての講演を各地でされている越川禮子先生をお招きし、5・6年生児童と、地域・保護者の方にお話を聞かせていただきました。今日はあいにくの天気で、会場の体育館も冷え込んでいましたが、江戸の町人文化の結晶である江戸しぐさについて、子どもたちからの意見や本校教員による実演も交えて、熱心に語っていただき感謝しております。 写真:左から講演中の越川先生、児童が質問に応えているところ、教員の実演 |
|