TOP

1月22日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、サッポロラーメン、ひとしお野菜、スイートポテト、牛乳です。多くの子どもたちは、今日のメニューの中で、ラーメンを楽しみにしていました。

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、雑穀ご飯、豚汁、焼きししゃも、果物、牛乳です。

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、子ぎつねご飯、魚の照り焼き、和風サラダ、りんごです。子ぎつねご飯には、油揚げが入っていておいしかったです。

1月17日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、四川豆腐、辣白菜、ごはん、牛乳です。

1月16日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、パンプキンパン、チーズ入り卵焼き、白菜と春雨のスープ、ゆでブロッコリー、牛乳です。

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、かえりきんぴら、みかん、牛乳です。

地域行事:「新春餅つき大会」

1月12日(土)浄真寺参道にて、九品仏地区委員会主催の「新春餅つき大会」がありました。三和会(各自治会)の皆様や近隣学校の保護者など、多くの方々の協力で行われました。九品仏小学校からもPTAや親父の会、野球チーム「ペガサス」のコーチなどの協力がありました。参加したたくさんの子どもたちは、皆満足そうでした。八幡中学校おやじバンドの演奏もあり、大賑わいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月11日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、鏡開きを考えたものです。

今年度最後の発育測定が終わりました

画像1 画像1
発育測定の時には毎回、「ほけんのはなし」をします。
今回のお話は…、

『まほうのうがい』(1〜4年生)
うがい人形(写真)を使って、うがいのしくみを学習しました。
天井を見ながら、のどの奥までうがいをします。さらに、うがいをしながら「まほ〜〜〜う」と言うと、あら不思議。のどの奥についたウィルスを外へ出すことができるのです。さあ、皆さんも今日からやってみましょう! 簡単に風邪の予防ができますよ。

『身体の重さは何の重さ?』(5〜6年生)
脳や心臓、肺という身体の中の大事なものの重さを、大人と6年生で比べてみました。大人と比べて6年生の心臓や肺はとても軽い!
皆さんの身体の中の大事なものは、これから、どんどん成長していくのです。だから、体重が増えるのは当たり前。「太った〜!」と気にするのではなく、しっかり栄養をとり、丈夫な身体をつくってくださいね。


1月10日の給食

画像1 画像1
今日(1月10日)から3学期の給食が始まりました。
上の写真は本日の給食です。
九品仏小学校の子ども達は、給食が始まるのを楽しみにしていました。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
今週(1月8日〜11日)は、各学年で「書き初め大会」を行っています。
元気で伸びやかな字、綺麗に整った字…など、一人ひとりが冬休み中に練習した成果を、存分に発揮しています。
「校内書き初め展」は1月15日〜2月1日まで。各教室前の廊下に展示いたします。ぜひ、鑑賞にいらしてください!

第3学期始業式

画像1 画像1
本日(1月8日)、3学期の始業式がありました。
子どもたちは、約2週間ぶりに元気いっぱいに登校してきました。
正門では「あけましておめでとうございます!」の挨拶がこだまし、気持ちの良い朝を迎えました。
始業式では、5年生2名が「代表の言葉」を発表し、全校児童から大きな拍手を受けました。
子どもたちは皆、新しい年の幕開けと希望に胸を膨らませています。
一人ひとりの力が存分に発揮できるよう、教職員一丸となって指導していきます!

2学期が終わりました!

12月25日、2学期の終業式がありました。森野校長から、通知表「しいのき」について、頑張った子の紹介がありました。
その後、各担任から通知表を受け取り、子どもたちは一喜一憂していました。
12月26日〜1月7日まで、約2週間の冬休みになります。
各家庭で、楽しい年末年始をお過ごしください!
なお、12月29日〜1月3日までは学校内には入れません。

高学年、CAP学習実施!

子どもたちの人権意識の高揚と自分で自分を守る手立てなどを守ることについて5年生、6年生が一時間ずつ学習しました。

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽発表会では、全学年が合唱と合奏の発表をしました。心に響く、素敵な音楽発表会になりました。

たてわり班遊び

画像1 画像1
たてわり班遊びがありました。12月のリーダーは4年生でした。

CAPの授業がありました!

12月5日(すい)3・4校時にCAPの授業がありました。「安心」「自信」「自由」の3つの言葉をキーワードに「人権」について学習しました。子どもたちは、ロールプレイングを通して人権の大切さや自分の人権を守るための術を楽しく学びました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
55周年記念展覧会が開かれました。体育館いっぱいに広がった子どもたちの作品は、どれも温かい笑顔を誘うものばかりでした。また、家庭科室ではPTA作品による手作りの品が展示され、心に残る展覧会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 臨時時程
3/18 5時間授業
3/20 春分の日(祝日)