創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

ここはどこでしょう?

 廊下の耐震補強が今回の工事のメインです。廊下と教室の仕切りを取り払いより強度のあるものに代える工事になります。さて、写真の場所は、放送室、職員室前の廊下です。こんな工事をしているんです。
画像1 画像1

ヘチマが見事に実ってます!

画像1 画像1
 中庭で4年生が育てているヘチマが、見事な実をつけました。そろそろ収穫ですよ。

今日の耐震補強工事

 本格的な工事がスタートし、中庭付近や渡り廊下付近の工事も始まりました(写真上)。校庭の仮設校舎も全体の姿が見えてきました(写真中)。保健室と2年1組の外壁も補強されます(写真下)。なお、職員室は、北校舎3階(ランチルームの上)にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字・計算パワーアップ教室がスタート!

画像1 画像1
 今日から4日間ですが、漢字・計算パワーアップ教室がスタートしました。漢字や計算に困り感を持っている子どもたちに自信をつけさせて2学期をスタートさせようという考えから、教員延べ40人体制で取り組んでいます。2,3年生はBOP室の一部屋で、4,5,6年生は、音楽室で行っています。

夏休みの水泳指導が始まりました。

 グンと熱くなった今日から、この夏休み20日間の夏季水泳指導が始まりました。今日は初日、しかも、耐震補強工事によって、学校に入る入口が違っていたので、混乱があるかなと心配されましたが、大きな混乱もなく行うことができました。子どもたちの「おはようございます」という元気な声が広がっていました。今日は、約200名の子どもたちが参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょこボラ・お祭り隊、初登場!

 今日の上野毛町会主催の子ども祭りに、玉小ちょこボラ・お祭り隊が初登場しました。自分たちの住んでいる地域の行事に、ただ遊ばしてもらうだけでなく、一緒に行事に参加しちょこっとだけでもボランティアとしてお手伝いをさせてもらうという趣旨で集まった「ちょこボラ・お祭り隊」。お祭りの駄菓子屋の店員として、輪投げゲームの輪配りの手伝い、パターゴルフゲームのボールボーイとして、その他いろいろなお手伝いをさせてもらいました。初めには、上野毛町会長の片瀬さんからお礼の言葉をいただき、目印の黄色のバンダナをいただきました。町会の方々と楽しくお話ししながら手伝いをしている子どもたちの顔が生き生きしていました。来週は、等々力祭りに参上します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

惜敗!準優勝!!

 世田谷少年サッカー連盟主催、春季学年別4年生大会(参加数66チーム)の決勝戦が、多摩川緑地公園で行われました。勝ち残ったチームはなんと、玉川小学校スポーツ少年団サッカーチームとバディAというクラブチームの2チーム。快晴の中、9時50分キックオフ。前半2点を先取され苦しい展開。後半はやっと本領を発揮して互角に戦いましたが、善戦及ばず、0対2で敗れてしまいました。
 しかし、66チームの中で準優勝は素晴らしい。何しろ、いろいろのところから選ばれたメンバーで構成しているクラブチームが多くエントリーしているこの大会の中で、玉川小の児童だけで構成しているチーム(単独校)です。準優勝ですが、単独校の頂点に位置づいたことになります。すばらしい快挙です。監督さんやコーチのお父さんたち、応援のお母さんたち、ここまで子どもたちを鍛えていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての通知表

 1年1組で、通知表を松原先生から子どもたちが一人一人受け取っているところです。初めての通知表を受け取りながら、「1学期、どうもありがとうございました。」と上手に先生にお礼のあいさつをしていました。とっても大切そうに受け取る子、何かわからないけど、もらっている子。それぞれでした。でも,はじめての通知表、子どもたちの表情が神妙でした。2学期もがんばろうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長室や職員室・事務室・保健室の引越し

 耐震補強工事の遅れに伴って、校長室・職員室・事務室・保健室・教育相談室などが、8月10日ごろまでは、北校舎2階や3階に。8月10日以降は、仮設校舎に移動になります。何かと不便をかけますが、よろしくお願いします。教職員全員で、引越し作業の真っ最中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

耐震補強工事に伴う仮設校舎建設の様子

 建物南半分の側面と床面の骨組みが出来上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会、頑張っています!

 5年生の栽培委員会の子どもたちが、休み時間、委員会で植えた野菜や他の学年の水遣りを欠かさずやってくれています。暑い夏、植物も水をほしがっています。そのことをこの子どもたちは感じ取ってくれているのです。素晴らしい子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

こんなに虫好きです!

 中休み、中庭を歩いていると2年生の子どもたちがいたので、のぞいてみると、ご覧のように、カタツムリを相手に2人で遊んでいました。大きなカタツムリの背中(?)の上に生まれたばかりのカタツムリを4匹のせて、遊んでいました。本当に玉小の子は虫が好きな子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日で1学期の給食は、ごちそうさま!

 今日の給食は、2年3組の5人組が考えてくれた「まごはやさしい」献立です。イカの七味焼きがとっても味がしみてスパイシーでおいしかったです。また、味噌汁の具のナスは、2年生が育てたものも入っていて、特別においしい味でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

本読みって楽しいね!(その1)

 玉川小には、子どもたちに本に慣れ親しんでもらうような仕掛けが、校内のいたるところにあります。玉川小学校が代々先生方と通して引き継いできたこと、保護者や地域ボランティアの皆様が受け継ぎ続けられてきたこと、そんな中から面白い取組があります。このことを少しずつでも紹介できたらと思い立って、その1として紹介します。
 その1、本校の正面玄関の大きな柱時計の下に、写真のようなケースが置かれています。何だと思いますか?低学年の子どもたちに本を好きになってもらうための取り組みで、1日1ページだけ開き、次の日どんな風に話は変わっていくかを楽しみにさせる「たちよみえほん」といいます。午前中にいつの間にか、次のページにお話が変わっていて、1・2年生は待ち遠しそうに毎日眺めています。絵本が中心ですので、ちょっと立ち止まってすぐに読めるので、子どもたちに人気があります。保護者の皆様、地域の皆様もちょっと目を止めていただければありがたいです。
画像1 画像1

給食を残さず食べる

 校内の食育委員会では、食べることが苦痛にならないような配慮をしながら、盛り付けられた給食は残さず食べるよう指導していこうということになりました。偏食の児童も時には嫌いなものも一口食べてみるよう働きかけたり、小食な児童には運動量を増やす働きかけをしてみたり、クラスに食べるパワーをつけることもやっていこうと言う事になりました。「いただきます」「ごちそうさま」の意味からも、食材の背景を伝えること・味覚を育てることなどを考え、給食指導を通じた食育に取り組みたいと思います。写真は、今日のカレーライスのあるクラスの残菜です。
画像1 画像1

今日は地区班別一斉下校の日!

 今日の5時間目は、地区班別一斉下校でした。1年生から6年生までが帰る方角が同じ子ども同士で6年生や高学年児童を班長にして、地区班の保護者の助けをお借りしながら担当教員と一緒に下校しました。写真は、下校前の各教室で集合しているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

玉小っ子は、昆虫がお好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
 西門で「おはようございます!」と子どもたちと朝のあいさつをしていると、「校長先生、今ここでアゲハになったよ!」と写真のように羽化したばかりのアゲハを見せられました。しばらくすると、「校長先生、カマキリの子につけた!」と。またしばらくすると、片手の手のひらを開いて20匹ほどのダンゴ虫をみせたり、・・・・。子どもたちは本当に昆虫が好きですね。と思っていると、指にオレンジと黒のとげとげの毛虫をはわせて登校してきたり、未来のファーブル博士がうようよいるようで、楽しみです。

いざ、美術鑑賞教室へ!!

7月15日(火)に4年生は世田谷美術館に行ってきました。世田谷美術館では現在、建築家である「石山修武」さんの特集がくまれていました。1クラスを6グループに分けて、1グループにつき1人ボランティアの方がついてくださり、詳しく分かりやすい説明をしていただきながら、子どもたちは館内をみて回りました。子どもたちについていくと、「この作品にはいくつの石が使われているのですか。」や「この作品はどんな材料で作られているのですか。」といった質問をするなど、とても積極的に学習している姿が見られました。その他にも純粋に「こんな絵がかけたらいいな。」や「今度の図工ではこんな作品を作るぞ。」といった声も聞けました。学校に帰ってきてから書いた感想からも、それぞれが感じたことがしっかりと書けていました。大変良い学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何しているのかな?

 耐震補強工事に伴う仮設校舎の建築が急ピッチで進んでいます。プレハブの柱が立っている様子がわかりますか?昇降口付近の渡り廊下工事もセメントを流し始めています。下校時の子どもたちも興味津々で、工事の様子を覗き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが6年生、ありがとう!

 4年生が、7月8日の玉川友じょうの会のときの6年生の素晴らしいリーダーシップぶりに「ありがとう」の言葉を贈っています。職員室前の廊下に掲示しています。4年生のどの子も、初めに計画していた遊びの内容が、急な雨に変更になったときの6年生の機敏な判断に、さすが自分たちのリーダーだなぁと感心していますよ。ぜひ読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

各学年の年間指導計画一覧

各学年の評価規準一覧

学校経営方針