楽しかった、ロング集会!がんばった代表委員会の子どもたち!
今日の朝は、体育館で1時間を使った代表委員会主催の「ロング集会」を行いました。学校のルールクイズ「廊下の歩き方」「学校のきまり」「そうじのしかた」のあと、ここはどこでしょうクイズ、そして、先生たちによる「どちらが勝つでしょうクイズ」を行いました。小野先生と高鍋先生の「早着替え対決」吉村先生と柴田先生の「ドリブル対決」、阿河先生と林先生の「30秒縄跳び対決」、高橋(め)先生と山本先生の「1〜10の早書き対決」、高瀬先生と飯塚先生の「積み木積上げ対決」、校長先生と副校長先生の「ペットボトルボーリング対決」楽しい企画でなごやかな集会ができました。対決の結果はお子様に尋ねてください。早朝何日か練習した成果が出て、代表委員会の人たちの立派な司会ぶりが光りました。
学校は果樹園?!
玉川小学校の敷地内には、さまざまな実のなる植物が育てられています。栄養士さんと主事さんが、職員室前に学校で見つけた果物を並べてくださいました。夏みかん(?)とびわと杏子です。さてどこになっているのでしょうか?
2年生もプール開き!
2年生は、今日の3,4校時、プール開きを行いました。各学級の代表の人が前に出て、この夏場のプールのめあてを発表してくれました。「クロール25m泳げるようにがんばりたいです。」「赤線になるように一生懸命泳ぎたいです。」それぞれがしっかりめあてを発表できました。
3年生、多摩川でガサガサ!!
3年生が「総合的な学習の時間」で再び、多摩川に行って、今度は川の生き物探しをしました。兵庫島の世田谷側の川の中に入って、足で川底の石を動かして網ですくい取る(ガサガサ)ことをやりました。川の中にどんな生き物がいるか、みんな興味津々でズボンのぬれていることも忘れて取り組んでいました。指導は、世田谷水辺の楽校のスタッフの方々が丁寧に・安全に行ってくれました。どんな生き物を発見できるか、楽しみにしたいと思います。また、このような体験活動を通して、多摩川が大好きな子どもたち、多摩川を大切にする子どもたちに育ってくれたらと願っています。
5年生もプール開きを行いました。3年生のプール開き
待ちに待った、水泳の季節!玉川小のトップを切って、3年生が3,4校時プール開きを行い、その後、水に入りました。9月の第2週まで、プール事故0で指導していきます。
校庭の工事が始まりました。
今日から、写真のように校庭の仮設校舎を建てるための仮囲いの工事が始まりました。まだ完成ではありませんが、ほぼ、広さが見えてきました。体育館から20mくらい離れた位置に囲いが立っています。この囲いと体育館の間が遊び場になります。今までの校庭のおよそ3分の一くらいの狭さになります。遊びのルールを子どもたちに徹底していきます。
PTA校外委員会の表彰式今日から西門登下校6月23日(月)からの登下校について玉小に、スケルトンごみ収集車現る!!左の写真は普段はめったに見ることのできない、清掃車の中を見せていただいているところです。ごみが収集車の中でどのようになっていくのかを目の当たりにした子どもたちは、一斉に「おー!!」と声をあげていました。みな興味深々といった様子でした。 右の写真は実際にごみの収集員になったつもりでごみを清掃車に詰め込み、左のボタンを押して収集部分を動かしているところです。参加した全員の子どもが体験しました。 質問タイムでは、たくさんの質問が出て盛り上がりました。深く考えている子どもの様子に感心しました。子どもたちにとって大変貴重な時間が過ごせたのではないかと思います。 児童集会で、栽培委員会と飼育委員会の発表がありました。5年生が音楽鑑賞教室に行ってきました。
今日の午後、三軒茶屋にある昭和女子大学人見記念講堂で、世田谷区教育委員会主催の5年生の「音楽鑑賞教室」が行われました。オーケストラによるコンサートは聞きに行ったことがないという子が結構いましたが、生の演奏を聴いて、見て多くの子が感動していました。「最後の新世界という曲は聞いたことがあったので、最後までしっかり聞いていました。」という感想も聞けました。なお、画像は、楽団の肖像権の関係で掲載できなくなりましたので、ご了承下さい。
スポーツテストを実施しました。
来週から校庭が耐震補強工事に伴って使えなくなるため、5,6年生が今日「スポーツテスト」を実施しました。5年生は、全国規模の体力テストにもデータを提出することになっています。
正門のタイサンボクの花が咲いています。
朝、正門前に立っていると、とても甘いすてきな香りがしてきます。なんだろうと上を見上げると、大きな白いタイサンボクの花が咲いていました。来週からは西門登下校のために香りを楽しむことができません。明日の朝、花を見て香りを楽しんでみてください。
こんなに生長しました。
約10日くらい前からくらべて、こんなにトウモロコシが大きくなりました。
公園に行こう何がいるかな?お詫びして訂正します。まだ害虫がいるようです。
先日、ホームページ上でお知らせしました「チャドクガを退治しました」の記事は、実際に椿の剪定を行い、処置が済んだものと思っていましたが、まだ子どもによってはかぶれてしまったという子どもがいるようです。申し訳ありません。写真のように、しばらくの間、ロープ内への立ち入りを禁止して、様子を見てみたいと思っております。子どもたちへ、注意を喚起したいと思っております。
責任を胸に、飼育委員会!
今月の「人格の完成をめざして」のテーマは、「責任」。子どもたちに「責任」の意味を伝えるために、飼育委員会の子どもたちに今日の全校朝会の場に登場してもらいました。毎日朝休み、中休み、昼休み、放課後の4回、ウサギのえさやり、水遣り、掃除などを欠かさず、一生懸命やってくれている飼育委員。土日、長期の休みのときも当番で一日も欠かさずお世話している様子に頭が下がります。自分たちで責任を持って当番活動をやってくれているこの子どもたちは、玉川小の誇りです。「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」の意味を込めて全校で大きな拍手をしました。他の委員会のみなさんもがんばっています。またの機会にどんどん紹介していこうと思います。
|