世田谷区立船橋小学校

教育センター移動教室

世田谷区の教育センターで4年生の移動教室を行いました。子どもたちにとっての郷土である世田谷区のことを、それぞれの課題で学習しました。また、プラネタリュームでは星の動きや星座の由来などを美しい星空を眺めながら学ぶことができました。学ぶ態度が立派だとおほめの言葉もいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育相談研修会

画像1 画像1
一人ひとりの子どもたちに適切な教育を行い、保護者の方の相談にも応じることができるように、教員対象の教育相談研修会を開きました。講師には世田谷区の教育相談専門員でいらっしゃる岸本啓吉先生をお招きし、子どもの行動がどのような思いによっているのかなど、子どもの立場に立って対応をするための大切な視点を具体的に教えていただきました。

夢をあたえる学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「夢をあたえる学芸会 光輝け 船っ子魂」をスローガンに平成20年度の学芸会が行われました。広い体育館一杯に子どもたちの声や歌声が響き渡ります。1年生は「ねこにすずをつけちゃった」。小学校に入学してまだ6ヶ月、大きな成長を感じる演技でした。2年生は「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび」。お菓子や海賊、ロボットなど楽しいファンタジーの世界を2年生は見事に演じていました。3年生は「そんごくう」。おなじみの物語ですが、自分たちで動きを工夫するなど見事な音楽劇に仕上がりました。

続 夢をあたえる学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「どろぼう学校」。言葉の言い回しや動作を工夫し、一人一人が活躍する楽しい劇となりました。5年生は「セロ弾きのゴーシュ」。おなじみの宮澤賢治の作品を高学年として取り組み、心を一つにして演技しました。6年生の「人間になりたかった猫」は、日生劇場で上演されたものです。自分たちも挑戦したいという6年生の願いから、大道具や照明などすべて子どもたちの企画で完成しました。

学芸会秒読み

いよいよ学芸会の本番が間近となり、秒読みとなりました。各学年とも最後の仕上げに熱がこもっています。当日は一人ひとりの子どもたちが日ごろの練習の成果を発揮します。大きな会場で大きな声で演技をすることは、大人でも難しいものです。大きな声を出すことが苦手な子どももたくさんいます。子どもたちなりの懸命な努力に、大きな拍手を送ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし学級遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級はコミュニケーションの教室とも呼ばれています。今日はそのなかよし学級3年生の遠足です。一週間に一日の通級なので初めて会った友達もいます。互いに自己紹介をし合って、元気に電車に乗って科学技術館に向かいました。お昼を食べた後は、たくさんのおやつの交換をして、帰るころにはすっかり親しくなりました。子どもたちにとって忘れられない一日になったことと思います。

照明係

画像1 画像1
学芸会も来週に迫ってきました。保護者の皆様から衣装や小道具等でご協力をいただきながら、各学年の練習を進めているところです。劇では様々な役があって、一つの劇を創りあげていきます。高学年では照明係も重要な役です。舞台に上がる子どもたちだけでなく、劇を創りあげていく場面で活躍している子どもたちにも、ぜひ、注目していただきたいです。

船橋ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日の文化の日に、船橋ふれあいまつりが希望丘公園をメイン会場に開かれました。近隣の学校や地域の諸団体がお店を開きました。船橋小学校PTAの手づくりコーナーでは、ビックリカップやペットボトルのおもちゃに子どもたちは大奮闘していました。こども文化村の映画の喫茶店でも、子どもたちが大活躍。西の魔女が何とかというサンドイッチの味が忘れられません。(写真提供はPTA活動部からです)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30