3学期2日目

 1月9日(金)、この日から給食が始まりました。メニューに『七草うどん』がありました。とっても寒かったので、体が温まりました。栄養士の先生のはからいで、このうどんの中に園芸クラブの人たちが作った大根を入れていただきました。“七草”はこの時季ならではのもの、各ご家庭で“七草かゆ”が食卓にのぼったでしょうか。
 “七草かゆ”はおせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるといいます。健康な体作りに食は欠かせませんね。

 子どもたちが下校した後、全職員で教材室の整備をしました。授業の時に使う教材がこれまでより使いやすくなりました。

始業式

 今日から3学期です。自主的にやっているあいさつ隊の人たちは今日も登校してくる友だちに元気よく声をかけていました。最近、今日は特に登校が早く子どもたちのやる気が伝わってきます。
 予定時刻は8時35分でしたが、8時30分には全員が揃い、始業式を始めました。校長先生からは丑年の牛にちなみ、“じっくり取り組むこと”“しっかり継続すること”の大切さをお話いただきました。日々の努力を大切に力をつけてほしいと思います。
 3学期は短い学期で、特に6年生にとっては最後の学期となります。一日一日を大切に1年間のまとめをしていきたいと思います。

終業式

 12月25日(木)3時間目に体育館で終業式を行いました。
 校長先生から、2学期いろいろな行事や学習を通し、子どもたちがとてもよく頑張ったことが一人ひとりの通知表を読んでいてとてもよく伝わってきた。そして、さらに力をつけるために大切なことは、基本をしっかりと身につけることが大切だと話されました。
学習の基本として、“読み、書き、計算、・・・”
生活の基本として、“返事、あいさつ、後始末”です。
 将棋の羽生善治名人は、定跡(じょうせき)をしっかりと身に付けて今の地位を築くことができた。
 大リーグで活躍しているイチローさんも基礎をしっかりと身につけ、今の大記録を達成しているが、1本ヒットを打つのに、2本は失敗している。それでもさらに良い記録を作ろうと努力している姿が素晴らしい。
 奥沢の子どもたちにも基本をしっかりマスターし、頑張ってほしいとのお話をいただきました。
 
 みんなで元気よく校歌を歌いました。最後に転出するお友達が紹介され、お別れのごあいさつをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬至の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は冬至についてお話をしました。はじめにこの漢字(冬至、夏至、柚子、南瓜、湯治)読めるかなと子どもたちに聞いてみると、多くの子どもたちがまだ学習していないのに関心をもって、答えてくれました。
 冬至は一年で一番夜の長さが長いこと、柚子湯につかったり、南瓜を食べたりすることによって、病気に負けない体をつくることを中心に伝えました。「昨日、柚子湯に入った人はいますか。」と問いかけると、半数近くの子どもたちが手を上げました。日本のよい伝統が多くの家庭で引き継がれていることは、子どもたちにとってとてもよいことであり、うれしく思いました。
 

四校交流

 12月18日(木)、わかばの子どもたちは四校交流で八幡中学校に行きました。四校交流は毎年、この時期に近隣の特別支援学級(桜町小、尾山台小、奥沢小、八幡中)が集まって交流します。毎年、各校がもちまわりで会場校になっています。
 これまで学習してきたことを中心に各校からの出し物やみんなの歌、中学生と組んでのボール運びゲームがあり、楽しく交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

奥中見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が奥中へ中学校の様子を見学に行きました。東玉川小学校の6年生といっしょに奥沢中の校長先生のお話をしていただいたり、生徒会役員から奥中紹介をしていただいたりしました。そして、いくつかのグループに分かれて、様々な部活動を見たり、体験したりしました。

“レッツランニング”

 残念ながら今日17日(水)は雨でできませんでしたが、15日(月)から2学期のレッツランニングが始まりました。20分休みの後半の10分間が実施時間です。
 音楽にあわせてゆっくり歩くことからはじめ、軽快なリズムに変わると全員が走り出します。自分のペースに合わせて、校庭を5〜6周するのがひとつの目標です。最後に歩く音楽に変わり、呼吸を整えながら、教室へ戻ります。
 1月にも1週間“レッツランニング”を予定しています。こうした取り組みを通して、長く走ることにも興味をもってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなしの部屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年間100回近い読み聞かせをおはなしの部屋サークルの皆さまのご協力で実施しています。今日は1年生の学級で45分間の読み聞かせがありました。通常は朝学習の時間に10分間で行っていますが、担任と相談して日を決めて、1時間の授業として行うこともあります。今日の1年2組でのお話はクリスマスのおはなしと“さよなら三角”でした。
 3学期も読み聞かせがあります。おはなしの部屋サークルの皆さま、よろしくお願いいたします。

人権週間

 12月4日から12月10日まで人権週間がありました。子どもたちにとって人権を考えるということはなかなか難しいことですが、今日は学校生活、学級での生活の中にも、小学生なりに考えなければならないことがあることを話しました。
 例えば、学校や保護者、地域で行っている“あいさつ運動”は、他者を意識することにおいて、人権を学んでいく大切なことです。先日、子どもたちが行ったユニセフ募金も恵まれない子どもたちを救っていく私たちができる大切な取り組みです。あるクラスでは、「教室は間違えてもよい場所だ」というクラスのめあてが掲げられていました。これを一人一人を大切にする人権についての大切なメッセージです。
 身近なところで人権を意識してほしいと思いました。

奥沢体験楽校をかねた防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(土)奥沢・東玉川地区防災会議と奥沢小学校協議会の共催で避難所運営訓練を行いました。それに続き、消防署、消防団、出張所、区の防災担当の方々にもおいでいただき、保護者の方々の協力の下、120名ほどの参加者を得て、奥沢体験楽校をかねた“防災訓練”を行いました。
 天気にも恵まれ、「防災倉庫の見学」「仮設トイレの見学」「大声コンテスト」「煙中避難訓練」「起震車体験」「α米でのおにぎりづくり」「消火器訓練」をほぼ全員の参加者が体験することができました。最後に全員で防災クイズに挑戦しました。
 

冬! 元気に過ごそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会で健康ツリーを作りました。ツリーの先には来年の目標につながるような、今年の健康についての反省を書くように赤いハートをつけました。全学年と専科の教室、事務室や主事室、校長室、職員室にも保健委員が持って行き、説明をしながらわたしました。
 本格的に寒くなってくるこの時期、しっかりうがい手洗いをし、睡眠を十分にとり、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。来週は“レッツランニング”も始まります。これを機会に体を鍛えましょう。

12月8日 全校朝会

 今日の朝会では、短い時間の中で昨日行われた奥沢小学校の同窓会のお話と野球の試合で活躍した6年生の表彰式、そして今週土曜日に実施する防災訓練のお知らせをしました。
 同窓会で100人近くの同窓生が集まり、尋常小学校時代の校歌を歌ったことや校門入り口近くにある二宮尊徳の像は本校の宝であるという全体の会でありました。(同窓生が学校を誇りに思い大切にしてくれる気もちがうれしいですね。)
 野球の表彰では、大田区、品川区、川崎市、世田谷区の強豪チームの中で、本校の子どもたちが奥沢選抜として出場し、大活躍で優勝したことを全校児童に伝え、みんなで祝福しました。(一人一人の子どもが様々な場面で力を発揮してほしいです。)

ユニセフ募金

画像1 画像1
 次週からのユニセフ募金に先立って、12月4日(木)朝の集会の時間に児童運営委員会の人たちが各クラスをまわって、ユニセフの仕事などについての説明し、募金の協力を呼びかけました。また、会議室の廊下にはユニセフの説明パネルが掲示されています。
 12月9日(火)〜11日(木)の3日間がユニセフ募金期間です。ご協力をお願いします。

避難所運営訓練及び防災訓練の打ち合わせ会

画像1 画像1
 学校協議会の代表の方に集まっていただき、12月13日(土)の“避難所運営訓練及び防災訓練”の打ち合わせを行いました。これは、奥沢・東玉川地区区民防災会議及び奥沢まちづくり出張所のご協力を得て行うものです。防災訓練は12月の奥沢体験楽校もかねています。
 当日は、区役所や消防署の方も訓練をして下さいます。保護者の方の応援もいただき、子どもたちも楽しみながら防災について体験したり、学んだりすることができます。参加賞、そしてゲームやクイズで好成績の人は賞品もいただくことが出来そうです。
 月曜日に再度お手紙を配布予定です。保護者の方のご参加もお願いしていますが、子どもだけでの参加も可能です。奮ってご参加下さい。
 

教育委員会 学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷区の教育委員会の教育長や教育委員長、指導課長など方々が午前中から奥沢小学校の子どもたちが学習している様子を中心に見に来てくださいました。
 「自分からあいさつができて、すばらしいですね」「先生の話をよく聞いていますね」などとおほめの言葉もいただきました。子どもたちはお客様が大勢見えて、驚いた様子でしたが、落ち着いて学習していました。
 午後からは校内研究として行った2年2組の鈴木 正樹学級の研究授業を見ていただきました。ボールゲーム“シュートボール”の授業でしたが、チームごとにめあてをもち、どの子も声を掛け合い、仲間に上手にパスをし、汗びっしょりになりながら、一所懸命がんばっていました。「お客さんがいたから緊張しちゃった」とか、「今日ほどはしゃいだことはない」などとの感想をもった子どもたちですが、とても充実した学習ができました。
 

教師養成塾生授業参観

 3時間目、6年生の算数少人数の授業(来山学級)を世田谷区内の教師養成塾の塾生さん3名(塚戸小、駒沢小所属)が参観にきました。
 今日の授業は「比」の学習の始まりのところでしたが、「どうしてそうなるのか、自分の考えをしっかりもって・・・」との課題が出され、子どもたちは一人一人真剣に取り組み自分の考えをノートに書き、発表用のカードに書き写していました。4人の人たちが発表し、その意見をもとに授業が進められました。
 授業後の話し合いでは、算数の指導とりわけ「比」についてはもちろんのこと、授業に向かう子どもたちの姿勢や学習規律などの話題も出て、塾生さんは多くの学びができたと思います。

 

創立75周年を祝う会〈1〉

 11月28日(金)創立75周年を祝う会を開きました。第3回卒業の方をはじめ、地域・保護者の70名ほどの方々がご参加下さり、子どもたちと一緒にお祝いしました。
 第一部では、2名の代表児童による「はじめのことば」に続き、校長先生のあいさつ、そして、地域の代表の方、PTA会長さんのお祝いのことばをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立75周年を祝う会〈2〉

 創立75周年を祝う会第2部『奥沢小学校の歴史』では、はじめに第6回卒業の矢花様に開校当時の奥沢小学校の様子を詳しく教えていただきました。
 次に集会委員会の人による“奥沢小学校の歴史クイズ”で楽しみ、奥沢小学校の歴史が分かりました。
 そして、第12回卒業の天野様には、戦争の頃の疎開のお話などをしていただきました。
 集会委員会の出し物の二つ目としてのゲーム“幸せ色は何色”では他学年のお友達をたくさん増やしました。
 最後に第39回卒業の五島様に今の校舎が建った頃の生活の様子や立て替え前の校舎の様子を教えていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立75周年を祝う会〈3〉

 第3部『未来に向かって』では、体育館の中に6年生による“エルクンバンチェロ”の迫力ある合奏や全校の子どもたちによる“ふるさと”の二部合唱が美しく響き渡りました。そして、代表児童2名による「おわりのことば」で創立75周年を祝う会が終わりました。
 これからも皆で協力し、よりよい奥沢小学校を創って行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(ボールゲーム)

画像1 画像1
 体育朝会では、ボールゲームをしました。高学年はドリブルをしながら、1・2年生は手で持って、折り返しリレーをしました。
 殊のほか寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。今にも雨が落ちそうでしたが、その天気を吹き飛ばすような子どもたちの元気で、今日の一日が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/12
(月)
成人の日
1/13
(火)
アルミ缶回収 担当5年
書き初め大会
交流遊び始
計測(低学年)
1/14
(水)
アルミ缶回収 担当5年
書き初め大会
委員会活動
1/15
(木)
アルミ缶回収 担当5年
学力向上を図るための調査 5年
保護者会 4・5・6年わかば
書き初め展始
計測(中学年)
1/16
(金)
避難訓練 
保護者会1・2・3年
1/17
(土)
スポーツ教室 バレーボール大会 会場:池尻小
1/18
(日)
新春奥沢地区まつり
給食
1/13
(火)
揚げパン(きな粉)
変わり雑煮
くだもの、牛乳
揚げパンきな粉
1/14
(水)
こぎつねご飯
すまし汁、さばの塩焼き
和風サラダ
くだもの、牛乳
1/15
(木)
カレーライス、福神漬
大根とひじきのサラダ
フルーツカクテル
牛乳
1/16
(金)
ごはん、ふりかけ
豚肉と大根のうま煮
みそ汁
りんごゼリー、牛乳