12/16 エコシティー世田谷
エコシティー世田谷コンクール2008に応募した作品を現在校長室前の廊下の壁に掲示しています。昨年度の卒業生と水とみどりの会会員他地域の皆様の合作です。
12/16 サケ自分の体の何倍もの大きさの栄養がたっぷり入った袋をつけて、元気に動いています。(重くてまだ泳ぐことができないので) もう1匹も、顔だけ出ていたり、栄養の袋が出ていたりと、卵から出ようとがんばっています。 まだ動かない卵もありますが、元気な赤ちゃんが続いて生まれてくるといいなあと思います。 12/15 冬の絵(パソコンクラブ児童作品)
冬の絵をテーマに絵を描きました。前回の秋の絵に比べて上手に描けるようになってきました。
避難所運営訓練
12月14日(日)、あいにくの雨の中でしたが、体育館で避難所運営訓練が行われました。悪天候のため、一般参加者が少なかったのが残念ですが、防災無線の使用訓練やAEDを使用した応急手当訓練などが行われました。参加者には、アルファ米を使ったおにぎりや防災用品がおみやげとして配られました。
12/12 3年生 理科「明かりをつけよう」
学習のまとめとして、豆電球などをつかったおもちゃ作りをしました。
12/11 3年生 体育「走り高跳び」
3年2組では走り幅跳びの授業が終わり、走り高跳びの授業に入りました。高さは50cmから70cmまであります。自分で練習する場は選びました。すでに70cmでも物足りない子もいるので、学習をすすめていくに従って徐々に高さを上げていきたいと思います。
12/11 音楽朝会「だれにだってお誕生日」
毎月1回音楽朝会をしています。今回は「だれにだってお誕生日」を3年1組の子たちが全校の前で歌ってくれました。全校の前で大きな声を出し、楽しそうに歌う姿はとてもすてきでした。3年1組の子たちが歌った後は、全校で合唱をしました。体育館に子どもたちのすてきな歌声が響き渡りました。
12/11 4年生 歯みがき教室
講師の方々を招いて、歯みがき教室を行いました。虫歯の原因や正しい歯の磨き方をとても分かりやすく教えていただきました。特に、口内にいる細菌(プラーク)の拡大写真には子どもも教師も驚きました。
写真は、子どもたちが染め出しをしている様子です。朝しっかり歯を磨いたつもりでも残っている歯垢をみて驚いた様子でした。その後は、歯科衛生士さんのご指導の通りに必死に磨いていました。 とても分かりやすいご指導ありがとうございました! 12/11 6年生 社会科見学時間の余裕があったので、国会議事堂見学の後、憲政記念館にも行きました。 それぞれの場所で興味深く見学ができました。 12/10 家庭教育学級がありました
第3回家庭教育学級が行われました。たくさんの保護者の方にお集まりいただき、3回の家庭教育学級が大成功に終えることができたこと、委員会の皆様もほっとしていらっしゃることでしょう。成城消防署の署員の方は、素人の私たちにもとても分かりやすく応急処置のの方法を語って下さいました。参加者は皆真剣で、得るものも多かったと思います。
12/9 3年生 体育「跳び箱運動」
3年生では今、体育館体育で「跳び箱運動」をしています。横跳び越しという技で足を伸ばしたりひねりを入れたりといろいろめあてをもってがんばっています。
12/8 表彰をいたしました
柔道の大会で入賞した2年生のS.Kくんと同じく柔道の大会と世田谷区ハーフマラソン(2kmの部)で入賞した6年生のT.Rくんを全校朝会で表彰いたしました。
12/8 3年生 国語「のらねこ」音読ミニ発表会
3年生の国語では今、物語を読み深め、音読発表会を行いました。物語を5つの場面に分け、それぞれ読みたいところを班ごとに選択します。そして、登場人物の「リョウ」と「のらねこ」と会話文ではない地の文のどれかを担当し、少し練習をしたらすぐに発表します。これまで毎日ご家庭で音読を聞いてもらい、また、授業でも音読をなるべく取り入れてきたせいか、気持ちをこめて読むことができました。まるで、「リョウ」や「のらねこ」になりきっているかのようで、とても上手でした。
12/8 6年生 久我山盲学校との交流4時間目の道徳では「1年間をふりかえろう」を、すごろくゲームで楽しみました。 また、その後の給食も一緒に食べました。 12/5きこえとことばの教室から6
小学校では1006字もの漢字を学習します。すべての形を認識し、更に何通りもの読み方も学習することは非常に大変なことです。
そこで、ことばの教室では「へん」と「つくり」に分けて、同じ「へん」の漢字をまとめて学習したり(1)、「へん」や「つくり」から共通の意味を考えて関連付けたり(2)、漢字の書き方を九九のように唱えて覚えたり(3)する支援もしています。 (1)「折」の学習の際に同じ「てへん」の既習漢字の学習もする。「投」「打」など (2)「てへん」の字は手に関係することの確認。 (3)「け糸のマフラーを冬にあみ終えた。」と唱えながら学習(糸+冬=終) 「へん」や「つくり」に分けて考える時、透明なシートに「へん」と「つくり」を分けて書き、組み合わせると漢字ができる教材なども用いています。↓ 12/5 1年生研究授業
5時間目に1年生では「ながさくらべ」の研究授業を行いました。
12/4 4年生
12月の晴天の中、第二回久我山盲学校との交流学習に行って参りました。
今回は、盲学校の子どもたちが交流会の企画を担当してくれました。内容は、両校の学校紹介やゲーム活動でした。ゲーム活動では、久我山盲学校と烏山北小学校に関する○×クイズを行い、手を取り合って相談する姿も見られました。 初めての交流で緊張していた子どもたちも、一緒にゲームをしたり、歌を歌ったりすることで仲を深めることができたようです。 次回は、北小生が企画をする番です。さらに親睦を深められるようしっかりと準備をしていきたいと思います。 12/5 3年生 体育「走り幅跳び」
12月に入って3年生はどのクラスも体育の授業で「走り幅跳び」を学習しています。立ち幅跳びから入って、徐々に助走距離を長くしていきます。
踏み切り方や空中での姿勢、着地の仕方など言葉にすると難しいことでも、上手な友達を見たり、競い合ったりする中で、徐々に自分の記録を伸ばしてきています。 寒さに負けない体を作って、寒い冬も外で元気に体育をしていきたいと思います。 12/4 3年生 社会科「畑を見学しよう」
3年生は先週雨で延期となった「畑見学」を4日木曜日に行いました。午前中にクラスごと近くの烏山ぶどう園と高橋農園を見学してきました。畑を探検したり、質問をしたりして、それぞれの畑で作物をおいしく作るための工夫をたくさん見つけることができました。
それぞれのクラスに安全のため引率していただいた保護者の皆様、おかげさまで無事故で校外学習を終えることができました。ありがとうございました。 12/3 4年生 社会科見学
さわやかな秋晴れの中、水道歴史館・東京みなと館・中央防波堤に行ってきました。 訪れた3カ所だけではなく、新宿の高層ビル群、東京都庁、赤坂、皇居、日本橋、東京タワー、レインボーブリッジなど、バスの窓からかいま見える「東京」の様子を肌で感じ、興奮を隠せない子どもたちの表情はとても印象的でした。
今日の貴重な体験をしっかりまとめながら、子どもたちの生きた知識にしていきたいと思っております。 |
|