11/4 世田谷区児童作品展
4年生でH.SさんとM.Tさんが入選したので、全校朝会で表彰式をしました。
![]() ![]() 10/31 セーフティー教室
4時間目に1,2,3年生が、5時間目に4,5,6年生がそれぞれ成城警察署の方から安全に関することを教えていただきました。
4時間目は、不審者に声をかけられたときの対処法についてビデオで学習してから、登下校の場面を想定して防犯ブザーの使い方を教えてもらいました。 5時間目は、携帯電話でさまざまな迷惑メールがあることを具体的に事例を通して教えていただきました。 また、ブログや掲示板の利用の仕方によっては加害者にもなる危険性があることも学びました。 どちらの場合も親子でよく話し合いルールを決めることが大切とのことです。 ![]() ![]() ![]() 10/31 きこえとことばの教室です![]() 10/30 3年生研究授業
5時間目に3年生では2けたのかけ算の研究授業を行いました。
![]() ![]() ![]() 10/29 カウンセラーと仲良くなろう
1年生は学活の時間に北小のカウンセラーさんと初めての顔合わせをしました。ゲームを通して、自分の気持ちや友達の気持ちに気付いていく体験活動をしました。
![]() ![]() 10/29 青がし班、がんばってます!![]() しかし、6年生は全体をまとめる役割!楽しいだけでなく、いろいろと苦労をしていたようです。 10/28 英語活動
27日の4時間目は3−2、5時間目は3−1、そして28日の2時間目は3−3がALTとの英語活動を総合的な学習の時間で行いました。喜怒哀楽などの感情表現について外国人講師とともに楽しく学習しました。
![]() ![]() ![]() 10/27 パソコンクラブ
秋をイメージした絵を描きました。
![]() ![]() ![]() 10/27 パソコンクラブ(子どもたちの作品)
秋の絵をテーマに描いた作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 ALT![]() 先生「How are you?」 児童「How are you?」 「Fine thank you.」 「Fine thank you.」 「OK! Very good!」 「Very good!」 「Yea!」 「イェーイ!」 というように、明るく楽しく英語とふれあいました。 今回はいろいろなスポーツの名前を覚えました。 そして、その覚えた言葉を使って列ごとに伝言ゲームをおこないました。 みんな白熱して競っていました。 10/21 4年生研究授業その2
授業後に協議会を行い、教員も指導法について学びあっています。
![]() ![]() ![]() 10/21 4年生研究授業
5時間目に4年生では面積の研究授業を行いました。
次は10月30日に3年生が2けたのかけ算で研究授業を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 10/3 2年生研究授業
5時間目に2年生ではたし算とひき算の研究授業を行いました。
![]() ![]() ![]() 9/16 6年生校内研究授業
5校時に6年生が算数の授業「単位量当たりの大きさ」で研究授業を行いました。
授業後には講師の先生を交えて協議会を行い、算数少人数学習の進め方について勉強することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|