6年連合運動会 写真ニュース2
午前の部は女子個人種目です。男子は自校席から応援です。写真は100m走スタートのようす(上)、走り高跳び(中)、走り幅跳びの助走とエントリーして順番を待つ子どもたちが応援しているようす(下)です。緊張感が伝わってきます。
6年連合運動会 写真ニュース1
22日(水)、6年生が区立小学校連合運動会Bグループに参加してきました。連合運動会は区内64校の小学校が3グループにわかれて、砧にある区立総合運動場に一同に会して行う行事で、今年で43回目になります。さわやかに晴れわたったスポーツ日和になり、広い競技場で練習の成果を存分に発揮してきました。種目は個人種目が100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びのうち1種目を選んでエントリーし、100m×4人のリレーには、男女それぞれ2チームの選抜チームが出場しました。エントリーには人数制限があり、希望するところにみんなが参加できるわけではないのですが、これまで毎朝練習を積み重ねて当日をむかえました。思っていたよりも広いグラウンドに戸惑いながらも、午前中は女子が、午後は男子が、他校の児童とともに各種目で競い合いました。
写真は開会式(上)、準備体操(中)、みんなで400mのトラックを周回する経験をしたエンジョイランニング(下)のようすです。 1年 サツマイモパーティー 1
20日(月)、1年生が生活科の学習で「サツマイモパーティー」をしました。先日学校園で収穫したサツマイモを使って「茶巾しぼり」を作り、みんなで試食しました。保護者の皆さんにもお手伝いいただき、1年生もかわいいエプロン姿になって家庭科室で料理に取り組みました。〜つづく〜
読書週間
20日(月)から、子どもたちの読書に対する関心を高め、読書の習慣を身につけることを目的として、本校の「読書週間」が始まりました。取組みの一環として、本日「おやこどくしょカード」を配布しました。今月の31日(金)までが読書週間の期間となっており、親子読書は、そのうちの1週間を各家庭で設定しておこなっていただければ幸いに思います。世の中に電子データがあふれる現代社会でも、文章を読む力、本を読む力は欠かせないことです。長い文章を読むことに抵抗感をもたせないためにも、読書の習慣は大切です。「灯火親しむ秋」、これをよい機会として、本の世界を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。お忙しいとは存じますがご協力ください。
1年 サツマイモパーティー 2
つづき〜保護者の皆さんに手伝っていただいたおかげで、どの班もおいしそうな茶巾絞りができあがり、得意げに見せてくれる子どもたち。自分たちで育てたサツマイモ。育て収穫する大変さと、収穫の喜び、そして食べ物の大切さを、実際に食べることによって味わうことができたことに、大きな意味があると思います。ご協力ありがとうございました。
演劇鑑賞教室
17日(金)、体育館に劇団「風の子」を招いて演劇鑑賞教室を行いました。今年度は学芸会を間近に控えているため、子どもたちの関心も高く鑑賞態度も立派でした。残念ながら写真は掲載できませんが、「おさな星のうたたね」という演目で、1年生から6年生まで、子どもたちがそれぞれの理解度や自分の興味や関心に沿って鑑賞していたようすが見られました。なかには舞台のようすや照明、道具類に興味を引かれている子もいて、このことが、学芸会で取り組む演劇活動にきっと生きてくると思いました。朝早くから短時間で大掛かりな舞台を設置した劇団員の皆さんの働きぶりにも感心しました。風の子の皆さんありがとうございました。各学級から、子どもたちの感想文をさっそく送りました。
4年 多摩川で理科・総合野外観察24年 多摩川で理科・総合野外観察1
16日、秋晴れの真っ青な空の下、4年生が玉川台公園下の多摩川河川敷に片道約30分の道のりを徒歩で往復し、野外観察をしてきました。理科の「秋の生き物」と、その発展として総合的な学習の一環として出かけたものです。観察開始早々に1m以上はあろうかという「シマヘビ」を見つけ捕まえた子がいて大騒ぎになりましたが、その後はグループごとに植物やムシ探しに夢中になっていました。〜つづく〜
音楽朝会
16日(木)朝は音楽朝会を行いました。来月の学芸会で全員合唱をする「もみじ」の練習です。1年生から6年生みんなで、深まり行く秋をイメージしながら、パートに分かれて歌いました。むずかしい輪唱もしっかり歌えていました。
1年生 秋をさがしに公園へ31年生 秋をさがしに公園へ2
つづき〜クヌギやコナラのドングリ、名前はわかりませんが見事なキノコ、キンモクセイやミズヒキなどの秋の花、そしてバッタやコオロギなどの秋の虫を見つけ、夢中になっている子どもたちの姿を見て、微笑ましくも、今の子どもたちもまんざらすてたものではないたくましさを感じました。木曜日には、1年2組が生活科の研究授業を行います。今日の研究を活かして、学習のなかで新たな「気付き」を求めていきます。この子たちだったら楽しい授業になるのではないかと期待させられる今日の活動ぶりでした。〜つづく
1年生 秋をさがしに公園へ14年生 次太夫堀公園に古民家見学へ2子どもたちは見るもの聞くものすべてに興味を示し、本当に一生懸命調べていました。もっと時間を与えたいなあと思うほどでした。とても有意義な見学となりました。区内の施設ですので、ご家庭でも機会があったら訪ねてみてはいかがでしょうか。 4年生 次太夫堀公園に古民家見学へ1体育朝会
10日朝の体育朝会は、長縄跳び5分間八の字跳びに挑戦しました。残念なことに今日は3年生は「サツマイモ堀り」、4年は「次太夫堀公園古民家見学」のため参加できない変則的な会になりましたが、1・2・5・6年がどれだけ多くの人数が跳べるかに挑戦しました。(1・2年生は大波小波で跳びます)6年生は連合運動会の種目でもあり、負けられないところです。ところが結果は、1位5年生。堅実な跳び方でトップの座に輝きました。6年生は回すスピードを上げて練習中でしたが、今日はそれが裏目に出た形です。最後に壮行の意味も込めて6年生が1分間の見本を見せました。1秒間に2人ずつ跳ぶスピードに、1位をとった5年生もびっくり。心から拍手を送っていました。
川場の実りは・・・1年さつまいも収穫今月のあいさつ運動
今週は子どもたちが朝の登校時間、正門と東門に立ってあいさつを率先して行う「あいさつ運動」をしています。9日は3年生の当番でした。ニコニコ笑顔で元気な3年生の子どもたちが、さわやかに「おはようございます」のあいさつをしました。通りがかりの大人の人もこの雰囲気にさそわれてあいさつをしてくれる場面もありました。うれしいですね。
川場移動教室速報49川場移動教室速報48 |
|