教育活動 1.30.金真ん中画面は、5年生。2/2(月)にNHK放送体験に行きます。放送づくりの体験のリハーサルを真剣に取り組んでいました。 右画面は、6年生。「将来の私・僕」“なりたい職業”について・・・。画面は、担任から“今現在、将来こんな職業になりたい”と思っていることを書いてください・・と説明を受けているところです。 1.30.金の給食学習の定着を目指して 1.30.金画面真ん中と画面右は、「1時間目 5年生の少人数指導で、“算数”の学習しているところです。5年生の教材では、難しい割合の学習をクラス半分にして、担任と少人数右担当の先生が指導しています。・・・前の時間の復習を大切にして、繰り返し理解を深めていました。 落ち着いた中で、学習を進めていくことが、子どもたちの学習を確かなものにしていきます。子どもと先生が一体になって、学習活動を九品仏では進めています。 1.29.木の給食音楽授業風景 1.29.木リコーダーの練習で、“ビリーブ”新しい指の使い方がでてきましたが、どの子どもも一生懸命に練習していました。練習をはじめたばかりでしたが、「よくふけました。」と先生にほめられました。 風邪予防の取り組み九品仏小学校は、小規模校ですが、教職員が「子どものために何ができるか」「こどものために何をしなければいけないか」を基盤に、“明るく”“元気に”“前向きな姿勢”で、教育活動を推進しています。 今、学校関係者評価の考察に入っていますが、アンケートの回収率、評価も高い水準の値を示しているのは、地道な教職員の取り組みがあるからと思います。 “体力づくり”の取り組み基礎的・基本的なことを大切にした取り組み3年生では、毎朝、「漢字テスト」をしています。担任がプリントを作り、テストを繰り返して行い、正確に覚えるようになっています。プリントの裏には、漢字練習ができるように工夫しています。 5年生では、「宿題プリント(計算や漢字、テストのやり直しなど)を提出していました。間違いをそのままにしないで、正しく覚えることを大切にしています。 1.28.水 の 給食風邪予防!もちろん、休み時間ごとに、「うがい・手洗い」そして、適度な水分補給をしています。これは、毎日のように、各担任が学級指導で話し、実践を積み重ねて“風邪の予防”につとめています。おかげさまで、インフルエンザ、風邪で欠席している児童は、今のところ少数ですんでいますが、油断はできません。ご家庭と協力して、引き続き取り組んでいくことが大切と思っています。 今日も“歌声”から、1日が始まる!各学級では、朝の会に習っている歌や歌集にある歌、季節に関連する歌などを歌っています。画面は、4年生が歌っている様子です。 1.27.火の給食今日は、レンチルームで、「1月の誕生給食会」を行いました。画面のチョクレーとケーキは、1月生まれの児童と教職員のみです。1月生まれは、22名でした。1年生から6年生までの児童と教職員が一同に集まって会食しました。今回も校長先生と栄養士さんが共に祝いました。 クラブ発表会へ向けて〜クラブ長会議各クラブがどのような発表を行うか、準備する物はあるのか等々を確認していました。 次回、「クラブ発表会」を行います。 クラブ見学3年生−3真ん中の画面は、「卓球クラブ」です。いつも3台の卓球台での練習をしていますが、今日は、連続ラリーを見学しました。 右画面は、「アウトドア クラブ」校庭で、“ドッジボール”をしていました。3年生の有志も参加して、楽しみました。 最後は、3年生の児童各自が興味をもっているクラブに見学に行きました。 クラブ見学3年生−2クラブ見学・3年生−1右画面は、「家庭科クラブ」です。今日は、“クッキーづくり”です。男子も3名所属して活躍していました。クッキーのきじを作っていました。 昼休み風景 1.27.火真ん中画面は、3年生の女子が、“長なわ飛び”をしていました。仲よく、ルールを決めて楽しそうに遊んでいました。 右画面は、“5年生のクラス遊び”「手つなぎを鬼」を担任の先生も一緒に楽しんでいました。赤いゼッケンを付けているのは、鬼の役の子どもです。 朝の様子 1.27.火真ん中の画面は、5年生。朝読書をしているところです。場の設定をすることで、子どもたちは、自分の好きな本を選び、読み始めます。中には、厚い本を少しずつ読み込んでいる児童もいます。 右画面は、6年生ー朝の会で司会の子どもが、「1分間スピーチ」を行っているところです。話し終わったあと、クラスメートから質問を受けて答えていました。 始業前の様子 1.27.火清掃活動−2 1.26.月6年生の靴箱の清掃風景です。協力してきれいにしています。少人数でもふざけないで、真剣に取り組んでいます。 |
|