1月30日(金)セーフティー教室
今日、セーフティー教室がありました。1〜4年生は、連れ去りについて自分の身の守り方を、5、6年生には、携帯電話の正しい使い方を、最後に、教職員、保護者、地域の方、成城警察の方との意見交換会をしました。子どもたちは、よく理解しました。私たち大人も、子どもを守ることについての認識をさらに深めました。いい会ができました。
セーフティー教室 その2
5.6年生が、携帯電話の使い方について、NTTの方の話を聞きました。
セーフティー教室 その3
15時からは、保護者、地域の方、教職員、成城警察の方との意見交換会でした。子どもの安全を守るためには、これらの人々の連携協力が大切なことを改めて考えさせられました。
1月29日(木)社会科見学(6年生)
6年生は、江戸東京博物館と国会に、社会科見学に行ってきました。江戸博では、グループで自由に見学し、東京の歴史を学んできました。国会では、議事堂内の見学と参議院特別体験プログラムをやってきました。歴史や政治に対する関心が、さらに高まったようです。
社会科見学 その2
国会議事堂の前で、集合写真を撮りました。
社会科見学 その3
法律が作られるまでを、参議院議員になって、委員会の審議と本会議の採決までの体験でした。
1月28日(水)算数の研究授業
5校時、先生方全員で、2年2組の算数の授業を見て、よりよい授業について考える研究会を行いました。教師は授業で勝負です。よい授業をすれば、子どもの力は伸びます。こうやって教師の力を高めています。2年生は、パターンブロックという教具を使って、算数の学力をつける授業改善を試みていました。
おもちでつくったあられを食べたよ(幼稚園)
今日、幼稚園では、12月の「もちつき会」で年長さんがまるめたもちをあられにして食べました。ついたおもちをよくかわかしてあげたあられです。昔の子どもおやつだったことを覚えています。子どもたちは、もちつき会を思い出しながら、「おいしい」と言って食べていました。
1月27日(火)6年3組の授業を見て
教科「日本語」の授業でした。この日は、区の日本語担当教諭が授業を見に来ました。福崎先生と3組の子どもたちも緊張気味。「さるすべり」「ねこじゃらし」などの動物や植物の言葉がつく、元の言葉の意味とは違った複合語を辞書や図鑑を見て調べました。日本語の言葉のおもしりさを感じていました。4組の子どもたちは、興味をもって真剣に取り組み、世田谷の先生方にほめられました。さすがです。
3年4組の授業を見て
理科の授業でした。「どんなものがじしゃくにつくか調べよう」という課題で始まりました。子どもたちは、磁石を使って磁石につくものとつかないものを調べます。調べた結果、磁石につくものとはどんなものかわかりました。探す過程を通して、磁石の不思議に驚く子どもたちの表情が素敵でした。勉強にしっかり集中し、勉強を楽しめる3年4組です。
1月26日(月)5年4組の授業を見て
国語の授業でした。宮沢賢治の「雪わたり」を教材にして、「きつねたちが感動して涙を流したのはなぜだろう」について、読みを深める授業でした。まずは、自分で考え、その後、グループで話し合い、全体でまとめていきます。4組の子どもたちは、グループでの話し合いがうまく、学びあいがしっかりできていました。学びあう姿に感激です。
3年生と6年生の遊ぼうデー
6年生は、卒業にむけていろいろなことをしていきます。今日は、3年生と6年生の思い出作りの遊びです。昼休み、校庭で、「十字鬼」をして遊びました。3年生は、6年生と遊べて楽しかったと言っていました。塚戸の子は、こうやってみんな仲良しになっていきます。
6年4組の授業を見て
理科の授業でした。「リトマス紙を使って水溶液を仲間わけしよう」という課題です。実験の方法を考え、予想し、実験をして結論を出していきます。問題解決の学習です。こうやって学び方を学んでいきます。6年4組は、集中して授業に取り組み、仲良くグループ活動ができていました。さすが6年生です。
幼稚園の避難訓練
幼稚園でも、月、1回の避難訓練を行っています。学校から火が出たという想定でした。「おかしも」の約束を守って避難していました。学校でも避難訓練はしていますが、幼稚園でも子ども達はしっかりできています。
1月24日(土)土曜日の余暇活動
学校協議会の主催の今月の土曜日の余暇活動は、「昔遊びをして楽しく過ごそう」でした。祖師谷千歳台自治会の方々が、教えてくれました。30人ほどの子どもたちが参加し、わりばしでっぽう、折り紙、パタパタなどを作って遊びました。子どもたちは、熱心に作って、地域の方々とふれあいました。
1月23日(金)今日の給食はおにぎり
今日の給食はおにぎりでした。明日が「給食の日」なので、この献立になりました。学校給食が始まった日です。給食主事さんは、2000個近いおにぎりを握ります。給食室は大変だったようです。美味しいおにぎりでした。給食室の様子です。
サケの稚魚を育てています(3年生)
3年生は、総合の時間に、サケのことについての学習をしています。卵から育て、2月に多摩川に放流に行きます。今では、体長7センチぐらいになっています。お世話をしながら、自然環境について学習しています。
休み時間のお話会
今日の休み時間は、雨のため、校庭で遊ぶことができませんでした。図書室では、図書委員会の子どもたちが、読み聞かせをしてくれました。図書委員会の呼びかけに、子どもたちが集まって聞いている風景は、いい雰囲気です。図書委員の人、ご苦労様でした。。
1月22日(木)祖師谷ケアーセンター訪問(6年生)
6年生は、祖師谷ケアーセンターに訪問して、体の不自由な高齢者と交流会をしています。今日は、2組の子どもたちが訪問しました。いっしょにゲームをしたり、自分達が用意してきた出し物を見てもらったりしました。高齢者疑似体験をしたあとなので、高齢者の気持ちをより考えた交流ができました。
連合観劇会で
今日、年長さんは、区民会館で、「エルマーの冒険」の人形劇を見てきました。世田谷の9園の年長さんが集まって見ます。エルマーが冒険して、最後に竜を助けるのを楽しそうに見ていました。詳しくは、お子様から聞いてください。
|
|