TOP

アゲハチョウ 「羽化」

3年生は、理科で昆虫を育てています。アゲハ成長の様子の最終回。
待ちに待った、羽化の時です。  
下の 「くわしくは」 をクリックしてください!

くわしくは

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ七夕ですね。今年も七夕の大きな笹が本校玄関に飾られ、子どもたちの願いを込めて書かれた短冊が、笹の葉とともに風に揺られています。今日は七夕集会が開かれ、集会委員会の子どもたちが「織り姫と彦星」の物語をスライドに映しながら朗読しました。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、五目ご飯、牛乳、七夕汁、焼きししゃも、くだものです。

アゲハチョウ 「幼虫から さなぎへ」

3年生は、理科で昆虫を育てています。アゲハ成長の様子の2回目。
ある日突然、幼虫は「さなぎ」へと姿を変えます。  
下の 「くわしくは」 をクリックしてください!
くわしくは

七夕飾り(子どもたちの夢や希望・願いを・・・)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九品仏小学校の玄関には、大きな竹に全校児童の夢や希望、そして、願いを短冊に書いて七夕飾りをしました。子どもたちの登校を明るく迎えています。本校では、毎朝、校長と代表委員会の児童とともに、登校してくる子どもたちに、あいさつをする、「あいさつマン運動」を行っています。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ビビンバ、牛乳、わかめスープ、枝豆です。

アゲハチョウ 「幼虫」

3年生は、理科で昆虫を育てています。
春に山椒(さんしょ)の木についたアゲハの幼虫を教室に持ち込み、飼育と観察を続けてきました。今年は全部で4匹育て、7月になり、最後の成虫(蝶)が巣立ちました。その成長の様子をお知らせします。
まずは幼虫から…  
下の 「くわしくは」 をクリックしてください!
くわしくは

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、魚のてり焼き、ジャガイモの甘辛煮、青菜と春雨のソテーです。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ガーリックトースト、牛乳、ミネストローネ、パンプキンサラダです。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チリビーンズライス、牛乳、こんにゃくサラダです。また、今日は、7,8月の「誕生日給食」の日です。ランチルームで7,8月生まれの子ども、教職員 そして、校長、給食主任、栄養士で楽しくいただきました。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、冷やし中華そば、牛乳、ゆで卵、冷凍みかんです。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、切り干し大根の煮付け、オクラのおかかかけです。

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、揚げパン、牛乳、あんかけ汁、くだものです。

歯磨き指導4年

画像1 画像1
 6月25日(水)の3時間目に、4年生対象に「歯磨き指導」を行いました。4年生は、永久歯が生え始めていきます。自分の歯を大事にするためには、正しいの歯磨きを学び、実践していくことが大切です。養護教諭の話を真剣に聞き、実際に歯ブラシを使って練習をしました。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉とゴボウのご飯、牛乳、豆腐汁、焼きししゃもです。

6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎内に不審者が、侵入したということを想定した避難訓練が、ありました。
 警察に通報し、パトカーが到着するまで、放送や、先生達の指示をしっかり聞き、落ち着いて安全に避難することができました。
 警察の方からは、登下校の安全を守る「防犯ベル」についてのお話、地域にある「子ども110番の家」についてのお話をうかがいました。




6月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、セルフフッシュサンド、牛乳、ベーコンと野菜のスープ、くだものです。

PTA家庭教育学級開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(火)午前11:00より、第1回家庭教育学級「食育−安心・安全な学校給食」について研修会が行われました。社会指導員の中島先生をお迎えして、本校の栄養士さんを講師に行いました。安全規定に沿った食材を使用していること、食材の一部を冷蔵庫に2週間保存しておくこと、管理職が「検食」をすること、子どもの口に入るまで、何十にも安全を確認していることなどに・・、一食あたりの金額がわずかなのに、様々な工夫をしていること、アレルギー対応もしていることなど、驚きと共に感謝の声をたくさんききました。特に、今回は、日常の調理作業のビデオを見ることができ、調理員さんの仕事ぶりを見ることができました。保護者の方から、家でも工夫してみようなどの声があがりました。

歯磨き指導(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に2年生が養護教諭の指導の下、「歯磨き指導」を行いました。正しい歯の磨き方を勉強した2年生から、「今日の夜から、正しい磨き方をしよう」という声が教室のあちら、こちらから聞こえてきました。虫歯のない子どもも多く、日々のご家庭の取り組みを感じました。

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、子ぎつねご飯、牛乳、味噌汁、ぶどう豆です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3 委員会(まとめ)  P運営委員会
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練
3/6 保護者会(高)
3/9 保護者会(低)