TOP

3月3日(火)の給食 “桃の節句”

画像1 画像1
 今日のメニューは、“桃の節句”らしいメニューです。菜の花ずし、牛乳、すまし汁、くだものです。おいしくいただきまhした。



 まだまだ寒い日が続きます。手洗いやうがいを頻繁に行い、風邪やインフルエンザの予防をしましょう!!学校とご家庭と協力することで予防効果が上がると思いますので、よろしくお願いします。

3月3日(火)4年生「国語」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今4年生は、「ごんぎつね」の学習をしています。きつねの“ごん”や兵十の気持ちを読み取り、各自が意見交換していました。友だちの意見に賛成の意見や反対の意見を理由をしっかり述べるたり、自分と同じ意見に、「いいねー」とつぶやいたりして充実した授業でした。最後に自分の感想をノートに書いていました。

3月3日(火)1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、「生活科」の授業で“折り紙ペンダント”を作りました。折り紙の折り方やはさみの使い方など工夫をしていました。友だちにアドバイスしている子も見かけられ、ほほえましく、また、1年間の子どもたちの成長も見られました。その様子をご覧ください。

3月3日(火)そろばんの学習−3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3年生は、ゲストティチャーを招き、“そろばんの学習”をしました。1の位のところ・・・繰り上がるときの方法など、丁寧に教えてもらいました。実際にそろばんをつかって、簡単な計算をしました。初めは、指使いがなかなかうまくいかなかった子どもたちも練習を重ねていくうちに、少しずつ上手になってきました。その様子をご覧ください。

3月3日(火)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の朝の様子をご覧ください。明日(3月4日・水)に「6年生を送る会」を行います。低学年では、「6年生を送る会」で歌う歌の練習をしていました。





昨(3月1日・月)、6年生は、卒業遠足に行ってきました。校外に出るのは、最後でしたが、皆、仲良く楽しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3 委員会(まとめ)  P運営委員会
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練
3/6 保護者会(高)
3/9 保護者会(低)