音楽クラブ発表集会
今日は児童集会で、音楽クラブの発表会がありました。1年間練習してきた成果をみんなに披露しました。曲目は“キセキ”と“ハピネス”でした。曲想が明るく伸びやかで、気もちのよい1日が始まりました。保護者の皆様にもご参観いただきました。早朝からご来校、ありがとうございました。
ミニ作品展!各学年のコーナーには、3学期に取り組んだ“心の花を咲かせよう”が掲示され、まさに一人一人の心の花(友だちに言われてうれしかった言葉など)が咲いています。 プレイルーム前の廊下には在校生からの卒業を控えた6年生へのメッセージが貼られています。 すでにご案内の通り、3月5日(木)は4、5、6年わかばの、6日(金)は1、2、3年の学年末保護者会です。いずれも14:40からです。ご来校の際にぜひ子どもたちの作品もご覧ください。 アルミ缶回収 3年生今日は担当の子どもたちが校門にも立って、元気よく大きな声であいさつを登校してくる友だちにしていました。多くの子どもたちが校門に立って、友だちにあいさつの声をかけている様子は、自発的な活動でとても素晴らしいと思います。 気もちのよいあいさつをしよう
人格の完成を目指しての今月のテーマは、4月、8月、12月に続いて、“あいさつ”を取り上げています。
あいさつは「人と人とのふれあい」、「心と心のふれあい」なので、気もちよく“あいさつ”することが大切だと話しました。 『オアシス』ということばは、言葉の潤滑油です。「おはようございます」「ありがとうございます」「失礼しました」「すみませんでした」を表しています。これらのことばを気もちよく言える関係を作ってほしいと思います。 毎朝校門でいっしょにあいさつしてくれる5年生の4人の子どもたちを紹介しました。 6年生を送る会そして、1年生から5年生までの各学年が工夫を凝らして、出し物をプレゼントしました。そして、代表して4年生とわかばの子どもたちから6年生へ手作りのプレゼントが贈られ、6年生からは手作りの雑巾が渡されました。その後、6年生が合唱「COSMOS」と合奏「ルパン三世のテーマ」を演奏してくれました。 最後に全員で「さようなら」を合唱し、第1部(体育館の部)は、終わりました。 第2部は教室で6年生といっしょに給食をいただきました。その後、校庭などで遊ぶ予定でしたが、みぞれまじりのお天気でしたので、第3部(昼休みの部)は室内ゲームで楽しみました。 6年生も在校生も楽しく充実した一日になりました。 “火事を防ぐ”(出張所・消防署の見学) 3年生まず出張所では所長さんから世田谷区の人口は85万人で奥沢出張所の管内には2万1000人もの人が住んでいることや公園が5つあることなどくわしく説明していただき、子どもたちは驚きの声を上げていました。 消防署では4つのグループにわかれ、「消防署の中」「救急車の中」「消防車で使う道具」「司令室」の様子を見せていただきました。 昼には、先週昔遊びでお世話になったふれあいルームの方々を給食にお招きし、お礼の会を催した3年生。素敵な体験をたくさんした1日でした。 研究授業(図工科)前時までに作成した版をもとに絵の具を使って、刷り上げました。子どもたちがどうやって作業を進めていくかしっかり話を聞き、それぞれが色や版の置き方などを工夫して個性豊かに作品を仕上げているところが印象的でした。 後片付けも上手にでき、子どもたちの満足感が表情にも出ていました。 図書委員会児童による読み聞かせなわとび検定に向けて
昨日の朝会では先週から始まった「なわとび検定」に取り組むお話をしました。縄跳びの技の中でも“はやぶさ”は、とてもかっこいい技です。難しい技で、みんなの目標にしてほしいと思います。上手にできるようになるには、「前回しとび」や「二重とび」「交差とび」など、一つ一つの基本の技ができるようにならなければなりません。毎日毎日の努力が必要です。家に帰って、技を習得することをがんばってほしいと思います。
クラブ相互見学 4、5、6年生
今日は前回に続いて、『クラブ相互見学』がありました。それぞれの所属のクラブの半数の人が先週と今週に別れ、他のクラブの活動の様子を見合いました。見学だけでなく、体験できるクラブもあって、見る人も見てもらう人も楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
今年度は例年行っていたクラブ発表会は行わず、試みとしての『クラブ相互見学』を行いました。音楽クラブは後日児童集会で演奏します。 ふれあいパトロールの方をおまねきして 1年
ふれあいパトロールの方には、いつも子どもたちの安全を見守っていただいています。昨日はお礼と交流をかねて、皆様を1年生が給食に招待しました。
校長室にお迎えに行くところから、交流が始まりました。かわいい1年生に迎えにきていただき、ふれあいパトロールの皆様もうれしそうに教室に向かわれました。給食の前に1年生が元気いっぱい歌を披露しました。 献立は「おいものご飯と味噌汁、秋刀魚の蒲焼・・・」でしたが、ふれあいルームの方も「とてもおいしかった。」と、とても喜んでいただきました。 お一人お一人にカードをプレゼントし、子どもたちもいつもお世話になっている皆様とより親密になれて、とても喜んでいました。 ふれあいルームの方々との交流 3年生来週は同じ方々に給食に来ていただき、交流します。 デイホームの訪問 5年生交流では、大きなトランプを使ってのゲームや手品、漢字合わせなど、お年寄りに喜んでもらえるようにみんなで考えて活動していました。地域のお年寄りと触れ合うことを通して、お年寄りを大切にする気もちや思いやりの気もちを育んでほしいと思います。 来週も各組ごとに訪問することが計画されています。子どもたちは、今日の活動を振り返ってさらによい取り組みしようと相談しました。 地域班遊びなわとび検定春を感じる次に“春の訪れ”について、お話をしました。一月前には「大寒」をとりあげましたが、今日は春の訪れである「雨水」について話をしました。雪がとけて、水になることを表しています。暖かさがじわじわとせまっている季節です。学校の裏庭にも「ふきのとう」が芽吹いています。子どもたちは実物を見て、驚いていました。 学校公開週間・ALT終わり 来週からは
9日から始まった本年度最後の学校公開週間が終わりました。保護者・地域のみなさま、寒い中ご来校いただきまして、ありがとうございました。ご覧いただいた感想等がありましたら、ぜひお寄せください。
区より派遣されている各クラス学期に1度のALTによる英語活動も本日をもって今年度は終わりました。今回は「What do you like?」「I like ○○」・・・とゲームで楽しみながら、いろいろな英語に親しんでいました。 来週からは「なわとび検定」が始まります。「1つの技を上手にたくさん跳べるようにする」「いろいろな技ができるようにする」など、一人ひとりのめあてをしっかりもってがんばってほしいと思います。 日本語ワークショップ 2年生リーダーさんのなげかけで、子どもたちのアイディアがどんどん引き出され、あっという間の2時間で、笑顔いっぱいの子どもたちでした。 自分たちの手で街づくりを
7日(土)に地域の公園をきれいにしようというフォーラムが東玉川地区会館でありました。その取り組みに本校の3年生も総合的な学習の時間を活用して、地域の方々といっしょになって参加しました。花壇に花を植えたり、ごみ拾いをしたり、公園をきれいに使おうと呼びかけるポスターを作ったりしました。会場にあった3年生の感想文には、自分たちが参加したことの喜びや自分たちの手で公園がきれいになってよかったという気持ちがたくさんあらわれていて、私自身とてもうれしい気もちになりました。子どもたちには、自分たちの街を自分たちでつくることが大切さをこの事例を通してわかってほしいと思いました。
どんなことでもよいので、自分たちで「より良いことをしよう」とワンステップしていく気もちが大切です。 年長さんと遊ぼうまず、1年生の教室では年長さんに椅子に腰かけさせてあげていて1年生はとってもお兄さん、お姉さんらしく見えました。 屋上では、「だるまさんがころんだ」を年長さんも1年生も混じって、やっていました。 お別れに“なかよくなるダンス”をみんなでやって、もっとなかよくなりました。4月の入学式がますます楽しみになりました。 |
|