この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

餅つき大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(土)晴れ。朝、7時過ぎから、運動場の片隅で餅米を蒸す準備が親父の会、親父の会OBの方々のご協力により始まりました。前日まで入念に会場設営等、準備をしていた餅つき係の方々のご協力で児童は餅をついたり、食べたりすることができました。
 餅つきは、杵の持ち方等、保護者の方々がていねいに教えてくださったので、上手にできました。この餅つきは、地域の方々のご協力を得て、行っています。皆様のご協力に感謝致します。

千歳船橋駅へ(4年生)

画像1 画像1
 国語科「ポスターセッションをしよう」の単元では、駅の便利な物や便利な施設について調べ、発表する学習を行います。
 1月28日(水)資料の取材をするため、児童が、駅員の方やお客さんへのインタビューを行いました。千歳船橋駅の方々、ご協力ありがとうございました。
 この取材を元にスピーチ原稿やポスターを作り、発表を行いました。

たこあげ(桜丘幼稚園園児)

画像1 画像1
 2月6日金曜日晴れ。桜丘幼稚園の園児達が、本校の校庭でたこ揚げをしました。
天気が良く、適度に風が吹いていたので、高く上がっていました。
園児達は、きちんと並んで待ったり、走ったりしていました。
みんな笑顔で遊んでいました。
 

みどりくん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が畑を耕し、「みどりくん」を畑に蒔きました。「みどりくん」は、東京農業大学が開発した肥料です。昨年、この肥料を使ったところ、大きく収穫量が増えました。
 今年の収穫が楽しみです。

持久走

画像1 画像1
 今日の体育朝会は、運動場で持久走を行いました。
 スタート地点を学年によって変え、トラックを走りました。1週目は、担任を追いこさず走り、2週目以降は自分のペースでできるだけ同じ早さで長く走らせるようにしました。
 みんな元気いっぱい走っていました。

1年生 親子親睦会

画像1 画像1
 2月2日(月)親子親睦会を体育館で行いました。
 学級代表の皆様、ありがとうございました。
 風船運び、輪くぐりゲーム、ジャンケン列車等、いろいろな遊びを親子で楽しむことができました。

七輪体験(3年生)1組

画像1 画像1 画像2 画像2
  1月30日(金)雨。本日の七輪体験は、雨が降っていたので、図書室近くで体験学習を行いました。苦労して焼いたおもちの味は格別だったようです。多くの保護者の皆様のご支援、ありがとうございます。

うがい手洗い忘れずに

画像1 画像1
 区内小学校でインフルエンザによる学級閉鎖を行っている学校もあります。
本校では、かぜ、インフルエンザ、流行性胃腸炎等の予防をめざし、うがい手洗いを児童に呼びかけています。
 担任から呼びかけるだけでなく、保健給食委員会の児童が、ポスターを持って、休み時間、学校中を呼びかけながら歩いています。
 

七輪体験(3年生)2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、2つのクラスがそれぞれ昔の道具を使った体験学習を行いました。
 七輪を使って餅を焼いたり、石臼で大豆をひいたり、かつお節を削ったりしました。石臼は近所の方から譲っていただいたものです。
 やっと赤くなった炭を見たとき、みんなで大喜びしていました。
 無事に終了したのも、お手伝いしてくださったお母さん方のおかげです。ありがとうございました。

社会科見学(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コースは、国会議事堂(参議院)見学→リスーピア→潮風公園(昼食)→日本科学未来館でした。
 本日、国会議事堂の駐車場には、バスの予約が200台も入っていたそうです。係の方の案内で見学しました。中はたくさんの見学者の行列でした。(館内は、撮影禁止でした)
リスーピアは理数の魅力とふれ合うための体感型ミュージアムです。一人一人が係の方から渡された機械を首から下げて、いろいろなゲームに挑戦しました。
世田谷は昼間雨が降っていたようですが、お台場は雨が降ってなかったので、潮風公園の芝生の上でお弁当を食べました。
 日本科学未来館未来館は東京・お台場にある国立の科学博物館です。先端の科学技術についてさまざまな展示を通して学ぶことができました。


社会科見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テルム(横浜市鶴見区)では、テレビ・エアコン等の解体作業をする様子を見ました。機械だけでなく、丁寧な手解体と機械破砕のバランスよい組み合わせで、高いリサイクルを実現していることがわかりました。外にはたくさんの冷蔵庫等が積み上げられていました。子供たちは、工場から配られた帽子をかぶり、働く方々の様子を見ながらメモを熱心にとっていました。
 東芝科学館では、ミニシアター、水中ロボット、ランプの話等の説明を受けました。お弁当は、館内のサイエンスホールで食べました。
 キリン横浜ビアビレッジは、ビールづくりについてビデオを見たり、係の方の説明を受けたりしました。
 本日の見学から、身の回りにある工業製品とくらしの結びつきを考え、工業に対する考え方を深め、工場で働く人々の工夫や努力が生産を支えていることを学んでほしいと思います。
 

どんど焼き(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 参加者は児童、保護者、地域の方々を合わせて約330人でした。地域の皆様に支えられながら児童が育っていることを強く思う行事でした。
 遊び場開放委員会の皆様を始め、どんど焼きの準備・当日にご活躍なさった皆様、どうもありがとうございました。
 ささのこたちをこれからもよろしくお願いします。

どんど焼き(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日土曜日晴れ。笹原小学校遊び場開放委員会主催のどんど焼きが行われました。朝、8時半からやぐらを組みました。おやじの会OB、桜丘町会の方々等、笹原小学校保護者の他にもたくさんの地域の方々にお世話になりました。毎年引き継がれているので、流れはスムーズにすすみました。遊び場開放委員会の方々、保護者の係の方々、おやじの会の方等の活躍のおかげだと思いました。

明日は、どんど焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日、笹原小学校遊び場開放委員会企画運営の「どんど焼き」が学校の校庭で行われます。遊び場開放委員の方々を中心に多くの保護者の協力を得て、家庭科室でお団子をゆでたり、竹ざおにおだんごをつけたりしました。保護者の皆様お疲れ様でした。
 やぐらは明日の朝からおやじの会の方々を中心に組みます。門松やお飾りは地域の方々が届けてくださいました。風があまり吹かずにどんど焼きが無事終わるとよいと思います。
 

冬を元気に(1年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは友達と楽しそうに遊んでいました。がんばったところにはられているシールをうれしそうに見せ合っている子どももいました。

冬を元気に(1年生)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に伝承遊び大会を行いました。お手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
 1月15日(木)児童集会は数当てゲームを行いました。
 例えば「ランドセルはいくつですか。」という質問のとき、ランドセルを背負ったり、背負わなかったりした数人の集会委員の子どもたちが、幕と幕の間を素早く通り過ぎます。そのときに急いでランドセルの数を数えるのです。
 集会委員の子どもたちが頑張り、全校の子どもたちにとって楽しい時間を過ごすことができました。

避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練は毎月行っています。今月の避難訓練は、「校長室から出火した。」という設定で行いました。全員、静かにすばやく避難することができました。
 校庭に集合した後、区役所の担当の方からの指導を受け、煙中訓練を行いました。煙の充満したテントの中に入り、避難の仕方を体験しました。
 安全安心な学校生活が送れるようこれからも指導していきます。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日〜16日は、あいさつ週間です。今年度、本校では「自ら進んであいさつをする児童を70%以上に育てる」を数値目標にしています。児童の意識も少しずつ高まってきました。
 今週の看護当番教諭が正門のところであいさつをしていると何人もの地域の方が声をかけてくださり、温かい言葉をいただきました。ありがとうございます。
 写真は、あいさつ標語です。各学期ごとに子どもが考え、渡り廊下に掲示しています。標語はお昼の校内放送でも発表しています。子どもたちも工夫して標語の言葉を考えていました。

ささのこあそび

画像1 画像1
1月19日(月)は、縦割りのささのこ班で遊びます。今、正門のところに内容を掲示しています。仲良く楽しく遊んでほしいと思います。










1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31