この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

わくわくどきどきまちたんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校→桜丘区民センター→郵便局→桜丘すみれば自然庭園→宇山稲荷神社→久成院→桜丘幼稚園→稲荷森稲荷神社→千歳船橋駅→駅の北側→学校のコースで回りました。11月にも、小さなグループに分かれ、地域を見学する予定です。その際には、保護者の皆様のご協力も得ながら行いたいと思いますのでよろしくお願い致します。

藍染め教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生田緑地内にある川崎市伝統工芸館へ行きました。子供たちは、自分なりに考えて、染める布にわりばし、ペットボトルのふた、せんたくばさみ、ビー玉等を輪ゴムで止めて模様を作りました。布に藍染液を染めこませ、空気にさらし、酸化を繰り返しながら染色しました。藍染液から布を出したとき、緑色になっていたので驚いていました。空気にさらしたら、緑が藍色に変わったのでさらに驚いていました。布は各自持って帰りました。作品は、展覧会で展示しますので、どうぞご覧ください。

世田谷パブリックシアター@スクール公演「うっかり、ちょっと、きのこ島」

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生の児童が、演劇を見るだけでなく、俳優の方と一緒に劇にも参加し、劇の最後をみんなで作り上げる体験をしました。この公演は、劇世界を体験しながら、子どもたちの想像力がかきたてられ、のびのびと表現するきっかけになってくれればという願いが込められています。教室に帰っても劇を思い出して「ビビビ…」と言っている児童の楽しそうな姿が見られました。

イモ掘り(1年生)

画像1 画像1
学区域の畑にさつまいも堀りに出かけました。大きなイモを掘って大喜びでした。翌日、子供たちに聞いたら、「天ぷらにして食べたよ。」と教えてくれた子供たちが多かったです。天ぷらを食べながら、おうちの方にイモ掘りしたことをたくさん話したことと思います。掘ったさつまいもの色をよく見て、絵をかきました。

たれがポイント♪

画像1 画像1
10月20日の給食は、さつまいもご飯、鯖のごまだれ、野菜のからしじょうゆ、みかんでした。鯖のたれは、本校の調理主事が白みそ、白すりごま、白ねりごま、砂糖、みりん等を入れ、合わせて作っています。おいしいたれのかかっている魚をしっかりと食べてほしいと思いました。

道徳教育センター校研究授業

画像1 画像1
本校は、今年度から道徳教育センター校です。世田谷区教育委員会は、道徳教育の一層の充実を図るために、世田谷区立小・中学校にセンター的な役割を果たす道徳教育センター校を設置しています。センター校では、実践的な道徳教育を全ての教育活動で取り組み、子どもたちに社会の一員として進んで貢献しようとする心や公共心、自他の生命を尊重する心などを尊重する心を育むことをねらいとしています。
様々な社会の変化の中で、公共に対する心、規則を尊重しようとする心、すなわち公徳心を求める声が高まっています。この研究授業では、社会生活上のルールや基本的なモラル等の重要性を感得させ、積極的に公共にかかわる態度を養うことをねらいとして行いました。

平成式土器をつくろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4か月前、図工の時間に心を込めて作った土器を運動場で焼きました。まず、自分達で、火おこし器を使って、火をおこしました。次に、薪を燃やし、作品全体が熱くなるように、作品全体を回したりねかしたりしながら、少しずつ火に近づけていき、土器を焼きました。皆で協力し、声をかけあって作業をすすめることができました。土器は、展覧会のとき展示しますので、どうぞご覧ください。なお、薪は地域の材木店の方から譲っていただいたものを使っています。ご協力ありがとうございます。

ささのこ遠足(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
元気にみんな帰って来ました。校庭に集まって帰校式を行い、解散しました。

ささのこ遠足(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当も縦割り班で食べました。高学年は低学年の様子をよく見て手助けする姿が多くみられました。

ささのこ遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
砧公園では、縦割り班で、オリエンテーリング(写真左)をしたり、班遊び(写真右)をしたりしました。オリエンテーリングはポイントで先生や主事さんたちが考えたゲームをしました。班遊びは、先週のささのこタイムで考えた遊びをしました。

ささのこ遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(水)ささのこ班(縦割り)で砧公園に行きました。校庭で縦割り班ごとに並び、出発式を行い、砧公園まで歩きました。

体育集会(長縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が、各クラスごとに長縄を回して5分間跳びました。1ヵ月前に跳んだときに比べ111回も増えたクラス、休み時間もストップウオッチを使って練習しているクラス、「ハイ、ハイ。」とかけ声をかけながら跳ぶクラス等、いろいろな取り組みがありました。今も休み時間になると長縄で遊んでいる姿が多くみられます。これからも続けて記録を伸ばしてほしいと思います。

農家の仕事2(3年生 社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
河原さんがトラクターで畑を耕すところを見せていただきました。その後、3年生は実際に歩いて耕す前と土の状態を比べる体験しました。「ふわふわ〜。」「あんなに土が柔らかくなるとは。」と、子ども達は驚きの声を上げていました。お忙しいなか、子どもたちのためにお時間をいただき、ありがとうございました。

農家の仕事1(3年生社会科見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
学区域にある河原さんの農園へ行き、お話を伺いました。畑の様子を見せていただき、栽培している野菜や育てるための苦労や工夫を教えていただきました。世田谷特産の大蔵大根を栽培している様子を見せていただき「種をうえてから3か月かかる。すぐには大きくならないんだよ。」と教えていただきました。

さつまいものつるでジャンプ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園で育てたさつまいものつるを使って、しっぽとり、輪投げ等、自分たちで工夫した遊びをしました。その後、さつまいものつるで大縄を作り、100回以上楽しく跳びました。

ささの子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
「ささのこ」や学年だよりでお知らせしたように、10月15日(水)は全校遠足です。担当教諭と一緒に縦割り班で歩き、目的地まで往復します。道の各ポイントでは、学校主事や調理主事が児童の安全を守ります。今日のささのこタイムでは、しおりを配布して遠足の内容を確認したり、班遊びの内容を話し合って考えたりしました。当日は、縦割り班でお弁当を食べます。なお、15日は、晴雨にかかわらずお弁当が必要です。どうぞご協力お願い致します。

実りの秋(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で育てた稲が大きく育ち、今日は稲刈りをしました。収穫した稲は干し、これからの学習に使います。

募金活動

画像1 画像1
月曜日、全校朝会で呼びかけた地雷除去の募金活動を行いました。代表委員が6年生を中心として保護者向け便りや児童向けよびかけを考えました。

ページをめくる わくわく感

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員による自主的な読み聞かせ・紙芝居を図書室で行っています。本校では、朝読書にも取り組んでいます。すでに50冊以上読んだお子さんもいます。たくさんの本と仲良しになれるよう、秋の夜長、おうちでも親子読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。

秋の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の葉を集めて腐葉土にする準備をしています。これからの季節、落ち葉がだんだん増えていきます。バケツではなく、もっと大きな場所で腐葉土を作ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31