TOP

校内書き初め展1/19・月〜1/30・水

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、「豊かな心」を全体のバランスを考えて書き上げました。

 6年生は、「平和な春」、漢字とひらがな、全体のバランスを考えて書き上げました。

校内書き初め展1/19・月〜1/30・金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生からは、毛筆の書き初めです。左画面は、3年生、「つよい力」です。初めての毛筆の書き初めです。先生の指導をよく聞き、一生懸命に書き上げました。

 4年生は、「美しい空」字のバランスを考えて書き上げました。

校内書き初め展 1/19・月〜1/30・金

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内書き初め展が、今日から1月30日(金)に行われます。各学年の取り組みの一端を紹介します。左画面は、1年生の作品の展示の一部です。

 右画面は、2年生の作品の展示の一部です。
 1,2年生は、硬筆(鉛筆)の書き初めです。どの子どももお手本をよく見て書いています。是非、ご来校いただき、実際にご覧頂きたいと思います。

児童朝会 1.19.月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、月曜日。全校児童朝会がありました。いつも時間前には、全校児童が校庭に整列して行います。本校では、3年前から、6年児童が2名が朝礼台の前に立ち、その季節にあったコメントをしてから、全校児童と「おはようございます。」と、あいさつをしています。6年生は、どの子どももはっきりと大きい声で話しています。左側の画面がその時の様子です。
 今日は、学習支援員さんが代わったので、その紹介も全校児童に行いました。副校長先生から、紹介されているところです。−真ん中の画面
 朝会が終わって、昇降口にはいるところが右側の画面です。1年生も音楽に合わせて、上手に行進しています。距離は、短いですが、みな上手な行進ができています。
 今日の校長先生のお話は、“世田谷区の人格の完成を目指して”の取り組み、1月は、「感謝」。どういう場面で、「感謝」の気持ちを表せるだろうか・・・「感謝」の言葉のは、どのような言葉があるか等々、それぞれの学年で考えて、言葉や行動にあらわれるといいですね。・・・というものでした。

社会科見学3年生 1.16.金

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科見学の続きです。
 画面は、世田谷市場です。野菜やくだもの、花などの“せり”が行われますが、世田谷市場に入荷する野菜、くだもの、花のベスト5を係員の方が子どもたちに聞いているところです。−左画面

 右画面は、野菜やくだものの“せり”をする場所です。「1」〜「10」までの数を片手の指で表す方法を教えてもらいました。




社会科見学−3年生 1.16.金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3年生は、社会科見学に行きました。仙川のマヨネーズ工場、次夫掘公園、世田谷市場に行きました。

 マヨネーズ工場では、1日に使用する卵、サラダ油、お酢などの量や卵を1分間にどのくらい割ることのできるか等々の学習をしてきました。仙川工場から、全国に出荷することに驚いていました。
  
 次夫掘公園では、昔の人が住んでいた何種類かの家屋を見学しました。

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、サッポロラーメン、牛乳、おこのみやき、くだものです。子どもたちの好きな献立が続いていて、子どもたちも大喜びです。

教育活動 1.15.木

画像1 画像1
 2時間目 − 4年生は、音楽の学習をしていました。リコーダーの指づかいの難しいところを一人一人分かるように指導していました。
 曲名は、「ビリーブ」 難しい指づかいは、「ファ」の音をきれいにふくことです。
 画面の2人は、練習したら、「すぐに ふけた。」と指づかいをみせてくれました。
 分からない友達に教えている子どもも見かけられました。

校内研究日-3年研究授業-5時間目Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの子どもも課題を自分のものとして、一生懸命に考えていました。早くできたグループは、短冊に協力してまとめていました。

研究授業日-3年生: 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内研究日。3年生の研究授業を行いました。本校は、世田谷区教育ビジョン研究開発校として、「豊かな感性を育む教育」の推進をしています。音楽(合唱)を中心に、各教科、領域の中で、各担任の取り組みをどう進めたらよいか等々・・・研究推進委員会を中心に全校で取り組んでいるところです。今日の3年生もこの方向性の鍵を解く機会となるよう・・・これから、研究協議会を行うところです。画面は、授業の課題と取り組んでいる子どもの様子です。

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、あげパン、牛乳、卵雑煮、くだものです。今日も、アレルギー対応食を調理員さんが作ってくれました。

九品仏小はきれい!その訳は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九品仏小学校を訪問される方々から、「九品仏小学校は、きれい・・。」と言われます。その訳は、二つあります。一つは、以前に紹介しましたように、全校児童の清掃の取り組みがよいということです。そして、もう一つの理由は、主事さん方の日々の取り組みです。校舎内外の清掃や整備に力を注いでいます。主事さん方の合い言葉、「九品仏小の子どもたちが、安全に、安心して過ごせるように・・・」という全校児童への愛情を持って取り組んでいるからです。今朝は、花壇付近を清掃をしていました。

始業前の教室風景 - 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室を見てみると・・・
 3月行われる「6年生を送る会」の中で歌う歌の選曲について、話し合いをしていました。本校では、できる限り、関係の学年の希望を生かして、思い出に残るイベントにしています。
 全体の場で、意見がでにくいと、近くの友達と小グループでの話し合いにして、時間を有効に使った話し合いをしていました。

始業前の教室風景 - 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、始業前(先生方が朝、打ち合わせをしている時間)の教室の様子を紹介します。2年生と6年生の教室の様子の紹介です。

 2年生は、「読書タイム」を楽しんでいました。時間になると、一人一人の子どもが、図書室から借りてきた本、学級文庫の本棚や自宅からもってきた本を読み始めていました。低学年の頃から、読書が自然にできるのは、保護者により“読み聞かせ”や担任からの読み聞かせ・・・・雨の日に高学年の図書委員会の児童による“読み聞かせ”等々の取り組みが定着していることも大きいかもしれません。
 

教育活動 - 1.13.火

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、国語で「田中正造」の学習をしています。

 日常の学習を随時お知らせします。尚、ホームページをご覧にいただき、ご意見や感想がありましたら、九品仏小学校まで、お知らせください。

教育活動 - 1.13.火

画像1 画像1
 5年生は、社会科「くらしを支える 情報」の学習風景です。教科書を参考にして、考ていこうとするところです。5年生は、NHKで放送体験の学習を予定しています。

教育活動 - 1.13.火

画像1 画像1 画像2 画像2
 4先生は、算数の「分数」の授業を2グループに分かれ、少人数の担当の先生と担任の先生から、指導を受けました。

教育活動 - 1,13,火

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、明日、5校時に研究授業を行います。その前の段階の授業を本日行いました。画面は、「さがそう 地球の宝もの」という詩を子どもたちがよく読み、グループの友達と感想を述べ合い・・・発表しているところです。
 明日の授業が楽しみです。研究授業は、参観可能ですので、ご都合がつきましたら、ご来校ください。尚、研究授業は教員のみで行います。

教育活動 - 1.13.火

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、「さけの成長の観察」をしています。卵から孵化していき、稚魚になっているところです。真剣に観察カードの記録していました。

1月13日(火)の給食

画像1 画像1
 3学期の給食が、本日より始まりました。
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、魚のかばやき風、野菜のごまあえ、くだものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 保護者会(低)
3/10 クラブ決め(3〜5年) 安全指導
3/12 PTA総会
3/13 ◆臨時時程6校時まで