令和6年度の教育活動が始まりました。

3月9日(月)・卒業まで後11日

卒業記念会食も終わりに近づきました。
最後の授業も後2クラスです。
子どもの心は中学校生活に飛んでいます。
一歩一歩、一日一日卒業に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)・最後の授業

6年1組・2組の子どもたちに最後の授業をしました。
3・4組は12日に行います。
私は、最後の授業は「理科」と決めています。
理科好きの子どもに育って欲しいと願いながら学習を
進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組・卒業を祝う会

外は、あいにくの雨になりました。でも、教室の中は
4人の6年生の卒業をお祝いする会で盛り上がってい
ました。みんなで作ったクッキーを食べながら、お祝い
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)・卒業式に向けて

やっと太陽が顔を出しました。体育館で練習していても
寒さが気になりません。卒業式まで14日になりました。
その練習に大童になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(水)・卒業を祝う会

6年生の保護者主催の「卒業を祝う会」が開かれました。
外は、あいにくの冷たい雨になりましたが、子どもたちの
卒業を祝い、前途に希望を託すあたたかい心があふれていました。
お世話になった先生もかけつけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火)・6年生を送る会

今日、3月3日は、桃の節句です。そのお祝いの日に
6年生を送る会を実施しました。下級生からは心の
こもった出し物が、6年生からはお返しのぞうきんと
演奏がありました。寒い体育館でしたが、時間が経つのが
早く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)・小林周子学級・受業参観

3月に入りました。月明け、週明けが最高の天気に
なりました。何か良いことがありそうな予感がします。
1年4組では、落ち着いて学習ができるようになって
いました。鋭い意見や良い感想がたくさん出てきます。
もうすぐ2年生です。良い2年生になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31