2学期が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

9月19日(金)川戸・吉田学級で研修授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から台風13号の動勢が気になっていました。
子どもたちが登校する時間に大雨の予想でした。
でも、大した雨にもならず胸をなで下ろしました。
今後の行方が気になります。
川戸学級では「日本語」。
吉田学級では「国語」「算数」の研修授業がありました。
それぞれの講師の先生から、お褒めの言葉をいただきました。

9月18日(木)1年1組・森学級・授業参観・「算数」

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に学習に取り組んでいました。
もう、学習に取り組む姿勢は十分にできています。
森先生のたくみなリードで、算数の学習を楽しく進めることができま
した。今後は、もっともっと学習を深めることができるでしょう。


9月18日(木)今日の給食は「たてわり給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「たてわり給食」です。
いつもと違った友だちで給食を食べます。
1年生から6年生まで、それぞれの学年のお友達が給食を食べます。
給食が終わると「たてわり遊び」です。

9月17日(水) 教訓は風化させません

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日は弦巻小学校にとって、忘れられない日です。
事故は、平成10年9月17日、午前11時頃起きました。
岩内さんのお父さんは今朝早く献花に訪れました。
弦巻小学校の教職員もプールサイドで献花と黙祷を行い、二度と悲しい事故を起こさないよう、思いを新たにしました。


9月16日(火) 3校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日は、弦巻中学校で小学校の先生方が授業をしました。今日は、主に
弦巻中学校の先生方が、弦巻小学校で授業を行いました。全部のクラスでする
ことができなかったのですが、担任の先生とは違う先生で、子どもたちも大喜びでした。

9月12日(金) 6年生の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
なにかと忙しい6年生も積極的に自由研究に取り組んでくれました。
さすが6年生です。
社会科で学習している歴史の研究が多かったような気がしています。
なかには、1年生の時から継続して、一つのテーマで夏休みの作品作りに取り組んでいる人もいました。

9月12日(金) 6組で研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に6組で、世田谷の特別支援学級の先生方が集まって研究会が開かれました。
暑い中でしたが、子どもたちはがんばりました。
「はねだくうこうにいこう」という単元でした。
その道順について、学習をしました。
自分たちで、行く道のファイルもつくりました。

9月11日(水) 6組の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの楽しかった様子がよく伝わってきます。
いろいろな場所で思い思いに過ごしたことが、良い思い出として、いつまでも残っていることでしょう。
楽しい夏休みだけではありません。
きちんと規則正しい生活もおくってきました。

9月10日(水)5年生の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、自分で実験してみて、その結果を出している研究が多かったように
思われます。それも。
高度な実験をしています。さすが高学年になると違うと思い
ました。
理科の「科学実験コンクール」に出品したい作品がたくさんありました。

9月10日(水)3年3組・安達学級・授業参観・「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語の中には、「日本の四季 年中行事」のことについて学習する単元が
あります。3年生では、「四季」という言葉の意味や「年中行事」という言葉を
理解することから始まります。今日は「七草粥」「節分」「ひなまつり」「端午の節句」
について学びました。日本の伝統文化を受け継いでほしいものです。

9月9日(火) 4年生の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になると工作も手が込んできます。電池を使って動かすようになってきます。
こうして、各学年の自由研究を見ていると、子どもの発達段階が分かってきます。
お母さんも一緒に、夏休みの自由研究に取り組んでいました。
微笑ましい光景でした。

9月8日(月) 6年水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に水泳記録会を実施しました。
オリンピックが終わった直後なので、記録会には意欲的に取り組むことができました。
さすが6年生になるときれいな泳ぎができます。
自分のベストを出せて、ガッツポーズをする子もいました。

9月8日(月) 倉本学級日本語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目にプールをした後の学習でした。
プールで活躍した子は疲れているみたいでしたが、学習が始まると元気な声で音読をしていました。
今日の学習は「客中初夏」でした。
リズムにのって音読をしているのを聞いていると、時代を錯覚してしまいそうでした。

9月8日(月) 3年生の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になると、研究的な物が多くなってきます。
模造紙を使って研究発表をしていました。思わず読み込んでしまいました。
デジカメをうまく使い、研究発表に利用していました。


9月5日(金)2年生の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になると大分手が込んできます。
また、自分でテーマを持って自由研究に取り組んでいます。
立派な作品が出来上がりました。
動力を使って動かす物も登場しました。

9月5日(金)5年2組・小林香教諭・授業参観・「道徳」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組で小林香先生が道徳の授業をしました。
先生が替わったこともあり、子どもたちは、はりきっていました。
今日の内容は「自分の気持ちを言葉にしよう」でした。
自分の気持ちと相手の気持ちをきちんとキャッチすることの大切さに気づきました。

9月4日(木) 1年生の自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
見ていて微笑ましい物がたくさんありました。一生懸命作ったのだろうと想像しました。
お父さん・お母さんと一緒に作ったのだろうと思いました。レベルの高い物もたくさん
ありました。感性を培った夏になったことでしょう。

9月3日(水) 宮田学級授業参観(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に植えたヘチマが、4年3組の窓を越して、大きく育っていました。
学校が始まって3日目、学習のリズムももどり、落ち着いた学習態度で
した。充実の2学期をかいま見る授業参観でした。


9月3日(水) 夏休み自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの努力の結晶が教室に飾られるようになりました。保護者会を前にして
教室には、夏休みの自由研究が置かれています。少しずつ紹介するようにしましょう。


9月2日(火) 地区班登校

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の引き取り訓練では、ほとんどの家庭が引き取りにいらしてくださいました。
安全に対する意識の高さに驚かされました、と同時に安心もしました。
今朝は、地区班登校でした。子どもたちも保護者の方に守られて安全でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31