2月26日(木)の給食2月26日(木)音楽集会歌詞の一部を6年生との思い出の歌詞にしました。全学年の子どもたちは、歌詞の意味を思い浮かべて歌いました。 朝から、九品仏小学校の全校児童、教職員・・・穏やかな心地になって、1日のスタートです。 2月25日(水)の給食2月25日(水)朝の様子たちに“励ましのことば”を言っていました。算数少人数の先生は、明日から産休です。 「励ましのことば」をもらった子どもから、「元気な赤ちゃんを産んでください。」 と、全員が先生と握手をすると共に、感謝の手紙を渡していました。心優しい6年生です。このような場面設定が自然にできる教職員がいる九品仏小学校です。 2月25日(水)百人一首に挑戦!3年生子どもたちが覚えやすくするために担任の先生が「覚えるコツの一覧表」を作成して、 全員に配布しました。画面の児童は、その表を参考にして学習していました。 “サケ”が元気に育っています。2月25日(水)す。明日の3・4時間目の生活科の時間に保護者の方の協力により、安全第一に放流し に行ってきます。元気に多摩川に戻ってくるでしょうか? クラブ発表会2/24(火)−2クラブ発表会 2/24(火)−1スポーツ」「アウトドアースポーツ」「卓球」「パソコン」「家庭科」「科学」のいず れかに所属し、活動をしています。今日は、一年間の活動をまとめて発表会です。この 発表会は、3年生の入門指導にもなっています。従って、参加児童は、3年生から6年 生までです。 司会の担当の児童が実際に行っている場面が、左側画面です。 「はじめのことば」を行っている場面が、右側です。 2月24日(火)の給食2月24日(火)の朝の様子−2加し、6年生の卒業を祝います。その卒業式に歌う歌・・・「少年の日は いま」を担 任の先生と39名の子どもたちの気持ちがひとつになっていました。 5年生は、「6年生へのメッセージ」“縦割り活動”でお世話になった6年生に感謝 のメッセージを書いていました。 6年生は、3月2日(月)に行く“卒業遠足”のバスの座席を子どもたちが相談して 決めていました。さすが6年生!もめることなく・・・話し合いをして決めていました。 画面は、男子ですが、女子も和やかに相談していました。 2月24日(火)の朝の様子−11年生は、「さんすう だいすき」を目指して、“ます けいさん”の答え合わせを 先生と係の子どもが一緒になってしていました。 2年生は、先生が来るまでに“歌の練習”「君を のせて」を全員が声をそろえて歌 っていました。CDのメロディーにあわせて、とてもきれいな声でした。 3年生は、“漢字を確実に覚えよう!”を大切に取り組んでいます。毎日、行ってい る漢字テスト。テストの前にドリルで確認しているところです。くりかえし取り組みこ とで、たくさんの漢字を自分のものにしています。 書写の充実を目指して!基に机間巡視などで、指導の充実を図りました。(左画面) 五年生では、“字形の整え方と中心”をポイントに指導をしました。めあてが明確で あるので、子ども達も気を付けて練習しました。(真ん中画面) 六年生−中学年からの書写の指導は、ポイントを明確(学年ごとの指導を)にしてい るので、六年生になると、字形のバランスを考えて書くようになります。もちろん、指 導する先生(嘱託)の熱心さがあるわけですが・・・。 基礎的な事項を大切にして一年生では、学習の基本である“おはなしのききかた”を決めています。3秒ルール。 おしゃべりをしていても、「1・2・3・・・」というと、話し手の方を静かに見ます。 繰り返して指導をすることで、子どもたちに身についてきています。 二年生では、「世田谷区の取り組み:人格の完成・・」毎月の目標に対しての指導は、 当然ですが、終わった月の“目標”も意識していくことができるように、いつでも、ふ りかえることができるように、教室の後ろの掲示板に貼ってあります。 2月23日(月)左画面−“今月の歌”(ありがとう ともだち:九品仏小バージョン)の歌詞を見て 子どもたちが、口ずさんでいました。この曲は、「6年生を送る会」で全校 児童が一緒に歌います。 真ん中の画面−玄関では、サケの飼育をしています。卵から稚魚みに成長したサケの 稚魚を今日も子どもたちが観察していました。まもなく多摩川に放流します。 右画面−玄関には、“雛人形”が飾ってあります。1年生の子どもたちが、楽しそうに 見ていました。 2月20日の給食2月生まれのお誕生日給食2月生まれのお友達13人が、ランチルームで誕生日をお祝いしながら、楽しく給食を食べました。 2月18日(水)の給食掲示物の工夫−3右画面は、「係の仕事」上の方のには、教科「日本語」で学習した内容を拡大して掲示して、学習の振り返りがしやすいようになっています。 掲示板の工夫-2右画面は、教室後ろのホワイトボード。「今月の歌」、「ぜんいんあそび」、「もちもの」などが分かりやすく書いてありました。図書コーナーも整理されていて、本を選びやすくなっていました。 − 2年生 − 掲示板の工夫-1右画面は、「サケのたまご」の観察カードがありました。たまごから稚魚になるまでの観察記録が掲示ビニール袋の後ろに入っています。図書コーナーも使いやすくなっています。 |
|