3年生の書き初め

3年生の書き初めは、「つよい力」という字を書きます。体育館で心を落ち着けて静かに書いていました。3年生にとっては、毛筆の書き初めは初めてです。書いた後の満足感をもっている顔がとても素敵に感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の児童集会で

今日の児童集会は、「ジャンケンビンゴお正月バージョン」でした。6年生とジャンケンをして勝ったら、ある字を書いてもらいます。その字を集めていくと、ある言葉になります。子ども達は、必死になってジャンケンをしていました。ある言葉とは、何でしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学その3

JFEスチールでの様子です。工場敷地内は、写真撮影禁止なので撮っていません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会化見学その2

東芝科学館での様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月15日(木)5年生社会科見学

5年生は、「東芝科学館」と、「JFEスチール株式会社」に社会科見学に行きました。
東芝科学館では、東芝が作っているものを科学の視点から見せてくれます。体験しながら科学のすごさを感じていました。JFEスチールでは、鉄の生産の様子を見てきました。原料を運んでくる船、溶鉱炉など見て驚きいっぱいでした。見ることによって学べます。日本の工業生産の素晴らしさを体験してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会6年生

小学校生活最後の書き初めを6年生が体育館で行いました。3・4校時にもかかわらず体育館の寒さは厳しく、それに負けないように集中して、135人の子どもたちが一人ひとり、一生懸命書いていました。課題は「平和な春」。26日(月)から廊下に展示しますので覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月の誕生会(幼稚園)

1月の誕生会がありました。1月生まれは8人です。おめでとう。今日のお楽しみはビデオを見ました。何を見たかはお子様から聞いてください。楽しかったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
13日3・4校時、4年生が寒さ厳しい体育館で書き初め会を行いました。寒さを忘れて真剣な表情で全紙に向かっていました。4年生の課題は「美しい空」です。書き終わるとほっと一息。それもつかの間、今度はまた真剣な表情で書いた文字を見つめています。「どれがうまく書けたかな?」「これだな。」選んだ書き初めを持って提出しに行きます。「3年生の時よりも、床の汚れも少なく片づけも手早くできました。」とほめてもらいました。26日(月)より書き初め展が始まります。力作をご覧ください。

うたごえひろば

今年初めての「うたごえひろば」が、13日中休みに多目的室でありました。放送でのよびかけはありませんでしたが、歌好きの子どもたちが集まり、音楽ボランティアの皆さんと楽しく歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校1年生と幼稚園生との交流

今日、幼稚園の年長さんと、1年2組との交流会がありました。これから各クラスごと交流していきます。小学生が、幼稚園生に「お正月遊び」を教えました。カルタ、ふくわらい、ぼうずめくり、こま、ビー玉遊び、羽つきなどです。1年生は熱心に教えていました。幼稚園生も真剣です。両者のかかわり合いを見ていると、微笑ましく感じます。いい交流ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生と幼稚園生との交流その2

いっしょに遊んで楽しかったよ。また、遊ぼうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生との交流その3

さようなら。楽しかったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生との交流その2

絵本を読んでもらってうれしいな。遊んでもらって楽しかったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学3年生との交流(幼稚園)

今日は、千歳中学校の3年D組の生徒とたんぽぽ組さんとの交流がありました。最初は、中学生の歌を聞きました。おんぶやだっこをしてもらいました。中学生が作ってきた絵本を、だっこされながら読んでもらいました。最後に、園庭でいっしょに遊びました。この交流で両者が育つものは、とても大きなものがあります。温かい雰囲気に、思わず涙が出てしまいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期のお話会

3学期の「お話会」は、兄弟学年のクラスの先生が入れ替わって読み聞かせをしてくれます。違う学年の先生がお話してくれるので、子どもたちは楽しみです。どのクラスも子も、真剣に聞いていました。塚戸の子は、お話を聞くのが上手です。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食その3

教室で配膳。いただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食その2

給食室で作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期最初の給食で

3学期、最初の給食のメニューは、「三色ピラフ」「肉団子入り春雨スープ」「フルーツゼリー」でした。三色とは、グリンピースの緑、とうもろこしの黄色、にんじんの赤です。子ども達は、給食は美味しいと言って食べていました。作ってくれた人、ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼稚園始業式

幼稚園も今日から始業式。136人の園児たち。元気に登校してきました。園長先生の話を聞き、塚戸幼稚園の歌を歌って始業式は終えました。みんなと久しぶりに会えてうれしいな。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除

始業式が終わって、各クラス、大掃除をしていました。久しぶりの教室をきれいにして、久しぶりの友達と楽しく行っていました。「学校が楽しい」と子どもたち、うれしい声です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/13
(金)
牛乳
ごはん
大根ときゅうりの中華味
麻婆豆腐
3/16
(月)
福神漬け
カレーライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
3/17
(火)
五目ごはん
牛乳
呉汁
焼きししゃも
3/18
(水)
フレンチサラダ
粉ふきいも
マーガリンパン
牛乳
鮭のタマゴロモ
3/19
(木)
筑前煮
ごはん
牛乳
かつおでんぶん
大根の甘酢かけ