エコたわしづくり(1年生)

1年生は、毛糸を使って、エコたわしを作りました。6年生にプレゼントするためです。難しかったようですが、子どもたちは、根気よく作っていました。教室で、家族で一緒に作っているのがとても微笑ましく感じました。自分のも作るので、ぜひ、家庭で使ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

洗濯板を使っての選択体験(3年生)

3年生の社会科で、昔の暮らしを学習しています。その体験の1つとして、今日、洗濯板を使った洗濯体験をして、昔の人の知恵や努力について感じ取っていました。体験を通して、感じ考える学習です。洗濯版から昔の人の暮らしぶりを探っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月13日(金)3年1組の授業を見て

教科「日本語」の授業でした。論語です。「君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず」の学習です。子どもたちは、難しいけれど、この言葉から類推して、本当によく考えているのには驚きました。また、音読を楽しんで読んでいる姿も素敵でした。1組の素晴らしさを感じた1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(木)明日は年長さんの子ども会

明日は、年長さんの「子ども会」があります。子どもたちが遊びながら作ってきた劇などの表現の発表をします。劇、紙芝居、人形劇など、バラエティーに富んだ表現になっています。子どもたちが楽しみながら行っている様子をどうぞ見に来てください。今日は、グループごと最後の練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

千歳保育園の園児が来て

千歳保育園の2歳児が来て、園庭で遊びました。遊んでいると、自然に塚戸幼稚園の園児も入っていきます。小さい子を相手に一緒に遊びます。こういう交流ができるのもいいものです。幼稚園と保育園との連携の大切さが、今言われています。千歳保育園とは、今後もこういう活動を広げていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年2組の授業を見て

国語の授業でした、田中正造の伝記を読んで生き方を考えます。6,7場面の読み取りを行い、自分と比べて正造の生き方をどう考えるかどう思うか考えていました。卒業を間近に控えた6年生にとって、人のために尽くした正造の生き方に共感することはとても大事なことです。2組の子どもたちは、生き方を自分なりにしっかり考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽の授業を見て

本校の音楽専科は、西野教諭です。5年4組の子どもたちへの授業でした。卒業式に歌う「君にあえて」の歌を歌っています。三部合唱に分かれます。自分のパートの練習を分かれて行い、そして合わせます。合わせたときの音の重なりを感じて歌います。この1時間で群とうまくなりました。卒業式が楽しみになりました。4組の子どもたちの心はぴったりあっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日(火)家庭科調理実習(6年生)

家庭科の学習2年間のまとめとして、6年生はお弁当作りの調理実習を昨日から行っています。クラスごとに今週いっぱい続きます。油を使うため、6年生の保護者がボランティアとしてお手伝いに来てくださっています。お弁当の献立をグループ毎に考え、協力して調理します。鶏の唐揚げ、卵焼き、ウインナーソーセージ、フライドポテトと生野菜など。子どもたちの好きなメニューばかりです。ご飯は、おにぎりにする子、ふりかけをかける子、ハートの形にする子など、創造力をはたらかせ、きれいなお弁当に仕上げていきます。どの子も一生懸命動いていました。担任の先生に写真を撮ってもらい、給食の時間にいただきますをして食べました。自分で作ったお弁当はことのほかおいしかったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(月)5年2組の授業を見て

国語の授業でした。身近にあるおもしろい日本語について見つけ調べる学習です。「失礼します」「こんばんは」「おじゃましました」など、よく使っていますが、実におもしろい言葉です。子どもたちは、日本語の言葉のおもしろさを興味をもって調べていきました。2組の子どもたちの興味の持ち方が鋭かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年3組の授業を見て

体育の授業でした。寒かったですが、元気に校庭で、縄跳びや鬼遊びを楽しみました。二人で縄跳びを見合ってカードにつける姿、しっぽ取りの鬼遊びでチームで作戦を考えている姿を見ていると、成長した1年生を感じました。3組さんは、立派な2年生になることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

琴・三味線・尺八体験(6年生)

6年生は、音楽の授業で、プロの方に教えていただいて、琴・三味線・尺八の体験をしました。日本の伝統的音楽を知ることは日本人としてとても大事なことです。子どもたちは、これらの楽器を体験したり、演奏を聴いたりして日本の音楽のよさを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

琴・三味線・尺八体験 その2

とてもよい体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(土)家庭教育学級で

第3回「家庭教育学級」がありました。テーマは、「今、地球環境を考えよう」です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の方においでいただき、地球観測衛星「だいち」から見た地球の映像を見ながら、話を聞きました。私たちの住んでいる地球を宇宙から見て、地球の美しさや問題点など感じました。子どもも大人も大変勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭教育学級その2

地球観測衛星「だいち」から見た写真で
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日(金)新一年生保護者会でした

今日の午後、新一年生保護者会がありました。新一年生は、170名ほどです。5クラスになります。新一年生の保護者の方々に、入学までのこと、入学式のことについての説明をしました。塚戸小学校では、素晴らしい子どもたちや先生方がむかえます。安心して入学させてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年3組の授業を見て

国語の授業でした。漢字の読み方から漢字の意味を考えさせます。子どもたちは、一生懸命調べ考え発表していました。グループでの話し合い活動や自分の考えを発表する様子を見ていると、3年生らしいたくましさを感じました。もうすぐ3年生、しっかり成長した3組の子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の児童集会で

今日の児童集会は、ゲーム集会でした。自分の持っている数字と他の人が持っている数字を足したり引いたりして、決められた数字にするというゲームです。子どもたちが学年を超えてとても仲良く楽しくやっている様子、意欲的に会を進めている集会委員会の子どもたちの姿、退場の音楽を演奏している音楽クラブの子どもたちの姿を見ていると、つくづくいい学校だなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学3年その3

九品仏の次は、三軒茶屋にあるキャロットタワーの展望台に行きました。「FMせたがや」の放送はしていませんでしたが、素晴らしい眺めに、子どもたちは大喜びでした。最後は、次大夫堀公園。昔の家屋や道具に触れ、いろりのにおいをかぎ、井戸水をくみ上げる体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学その2

最初の見学場所の九品仏浄真寺です。住職さんに焔魔堂・本堂・九品仏が納められているお堂を案内して頂きました。一つ一つ丁寧に説明していただき、世田谷区にある文化財にふれることができました。一般の参拝者の方から、住職さんの話を静かに聞いている子どもたちのことを誉めて頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年社会科見学

3年生は、初めての社会科見学です。バスでの見学にちょっぴり不安顔の子もいましたが、元気に出発しました。
見学場所は、『九品仏浄真寺』『キャロットタワー』『次大夫堀公園』です。
「いってらっしゃ〜い!!」
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/16
(月)
福神漬け
カレーライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
3/17
(火)
五目ごはん
牛乳
呉汁
焼きししゃも
3/18
(水)
フレンチサラダ
粉ふきいも
マーガリンパン
牛乳
鮭のタマゴロモ
3/19
(木)
筑前煮
ごはん
牛乳
かつおでんぶん
大根の甘酢かけ