2月4日(水)バリトン歌手に教えてもらって(6年生)

今日と明日、6年生は、バリトン歌手の方に、歌唱指導を受けます。プロの方に、腹式呼吸での歌い方や歌い方の心を学びました。子どもたちは、教えてもらって、歌うのが気持ちよくなったようです。「音楽を楽しんでね」というメッセージをもらいました。おたまじゃくしの会の協力で実現しました。卒業式での歌を聴くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年3組の授業を見て

道徳の授業でした。聴導犬の資料を使って、相手のことを思いやり、親切にする気持ちを考えました。「思いやり」は、とても大事なことです。3組は、みんな仲良く思いやりのあるクラスに育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(火)節分にちなんだ給食

2月3日、今日は節分です。節分には、鬼を追い払うために豆をまきます。いわしは、いわしの頭をヒイラギの枝に刺して戸口につるします。魔よけになるといわれています。そこで、今日の給食の献立は、「豆入り大豆ご飯」と「いわしの蒲焼」でした。このように、日本の伝統的な食文化を、季節の行事にあわせて子どもたちに食べさせています。これも食育です。まず、「いわしの蒲焼」の作り方を見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分にちなんだ給食 その2

「いわしの蒲焼」のできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分にちなんだ給食 その3

大豆を煮ます。そして、大豆とひじき混ぜ合わせて、「豆入りひじきご飯」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分にちなんだ給食 その4

豆入りひじきご飯の出来上がり。給食室からのたよりを見て、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組の授業を見て

道徳の授業でした。きまりや規則の意義を理解し、きまりを進んで守ろうとする態度を養う授業です。子どもはきまりを守らなければならないことは分かっています。でも、きまりを破って注意される子どももいます。なぜか。授業では、子どもの心を葛藤させながら、きまりを守る真の意義を感じさせていきます。そんな授業でした。3組の子どもたちは、よく考えていました。立派な6年生になってくれるでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は節分「豆まきだ」(幼稚園)

今日は、節分です。幼稚園では、豆まきをしました。年少さんは作ったお面をかぶって、「鬼は外」と言って豆をまきました。これで、幼稚園には悪い鬼はいなくなりました。「節分」、日本の伝統的な行事です。受け継いでいかねばならない伝統を子どもたちは大切にしています。ご家庭でも行いましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年2組の授業を見て

算数の授業でした。課題は、「□枚のコインがあります。見た目は同じですが、1枚だけニセモノで、本物より少しだけ重いことが分かっています。ニセモノをさがせ!」です。2枚、3枚、4枚、8枚だったらどのように見つけるか考えました。子どもたちは、念頭操作を行いながら、論理的にそのわけを説明していました。数学的な考え方を養っています。2組の子どもたちの頭のよさに感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(月)幼稚園の研究保育

今日、幼稚園は、年少さんはお弁当なしで帰り、年長さんが残りました。年長さんの保育の内容について、講師の先生と先生方で保育の様子を見て、よりよい保育を検討しました。就学前の3学期、小学校との滑らかな接続を図るためには、どのような保育内容がよいか研究しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年4組の授業を見て

音楽の授業でした。素敵な歌声を聞かせてくれました。「こいぬのマーチ」の合奏の練習をしました。楽器の扱い方、鍵盤ハーモニカの吹き方など、とても上手になりました。もうすぐ2年生、立派に成長している4組の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め展 1,2年生

今、校内の廊下に、書き初めがはってあります。1年の始めの字として書きました。子ども達一人一人の気持ちがこもっています。どうぞご覧ください。1,2年生は硬筆で書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め展 3,4年生

3年生は、「つよい力」、4年生は「美しい空」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め展 5,6年生

5年生は「豊かな心」、6年生は「平和の春」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月30日(金)セーフティー教室

今日、セーフティー教室がありました。1〜4年生は、連れ去りについて自分の身の守り方を、5、6年生には、携帯電話の正しい使い方を、最後に、教職員、保護者、地域の方、成城警察の方との意見交換会をしました。子どもたちは、よく理解しました。私たち大人も、子どもを守ることについての認識をさらに深めました。いい会ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティー教室 その2

5.6年生が、携帯電話の使い方について、NTTの方の話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティー教室 その3

15時からは、保護者、地域の方、教職員、成城警察の方との意見交換会でした。子どもの安全を守るためには、これらの人々の連携協力が大切なことを改めて考えさせられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(木)社会科見学(6年生)

6年生は、江戸東京博物館と国会に、社会科見学に行ってきました。江戸博では、グループで自由に見学し、東京の歴史を学んできました。国会では、議事堂内の見学と参議院特別体験プログラムをやってきました。歴史や政治に対する関心が、さらに高まったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 その2

国会議事堂の前で、集合写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 その3

法律が作られるまでを、参議院議員になって、委員会の審議と本会議の採決までの体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/16
(月)
福神漬け
カレーライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
3/17
(火)
五目ごはん
牛乳
呉汁
焼きししゃも
3/18
(水)
フレンチサラダ
粉ふきいも
マーガリンパン
牛乳
鮭のタマゴロモ
3/19
(木)
筑前煮
ごはん
牛乳
かつおでんぶん
大根の甘酢かけ