盲導犬支援募金
11日、12日両日の朝、正門と東門で6年生代表委員と有志が、盲導犬支援の募金活動をしました。登校してくる子どもたちが次々と募金してくれました。近隣にお住まいの方も、募金の趣旨を聞いて協力してくださいました。多くの皆様にご協力いただきありがとうございました。集まったお金は、日本盲導犬協会に送金し、視覚に障害のある方々のための盲導犬の普及のためいかしてもらいます。金額やその後の経緯は、後日報告します。
体操朝会マラソン
12日(木)、体操朝会は、3度目のマラソンを行いました。今日は低学年が4分間走、高学年が5分間走に挑戦しました。冷たい北風が吹く朝でしたが、南側に面した校庭は朝の日差しでちょうどよい気温で、子どもたちは元気いっぱい走りました。最後に、司会や進行をした運動委員会の子どもたちに大きな拍手が送られました。
4年生 二分の一成人式
10日(火)、保護者会の前の5校時に、4年生2クラスとも「二分の一成人式」を行いました。この会は、20歳の半分、10歳を契機に、自分の成長を振り返り記録をまとめ、ここまで育ててくれた親や親族に感謝しようという会です。決意の言葉、証書授与、おうちの方からの言葉、先生からの言葉とプログラムは進み、みんなで歌を歌って終わりました。保護者の皆さんにも参観していただきました。ありがとうございます。
集会「盲導犬支援募金」
10日(火)朝、臨時の集会を体育館で開きました。代表委員会6年生が提案した募金活動への取組みについて、6年生の有志と一緒に全校児童に呼びかけました。視覚障害者のために盲導犬の普及・育成・訓練を推進している「日本盲導犬協会」について調べ、そこを窓口にして募金を進めていることを知った6年生が、この取組みを発案しました。年度末の忙しい時期でしたが、準備を進め、実行にいたったものです。この日は趣旨を説明し、盲導犬に関しての知識を深めてもらうためのクイズも行いました。11日・12日の朝に募金活動をします。
今年度最後のクラブ
9日は今年度最後のクラブがありました。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。一番上の写真は鉄道クラブで、6年生が家で大事にしていた30年前の貴重な鉄道模型をもってきてくれてみんなに披露したところです。なんと煙まで出ます。他のクラブもこのメンバーで活動するのは最後になります。思い出のひとこまになったでしょうか。
(写真中:球技クラブ 写真下:テニスクラブ) ありがとう給食 その2
お礼にみんなで「エール」という歌を元気に歌っておもてなし。その後楽しくお話をしながら食事をしました。4月から立派に成長した1年生の姿。進級を目の前にして地域の方から合格点をもらいました。お忙しい中お出でいただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとう給食 その1
9日、1年生が「ありがとう給食」の会を行いました。これは4月に給食が始まった頃、地域の皆さんに「教育支援活動」の一環として、給食準備や片づけを手伝っていただいたことに対するお礼の会です。今日は全部で9名の方にお出でいただき、子どもたちと一緒にランチルームで給食を食べてもらいました。
代表の子が校長室に控えていたお客様のところへ出向きランチルームに案内。席に着いたところで代表のあいさつというように会は進みました。 〜つづく 卒業式練習はじまる
9日(月)、体育館を使用した卒業式の練習が本格的に始まりました。1時間目に5年生が椅子並べなど会場準備をしてくれて、2時間目は6年生、3時間目は5年生が卒業式の呼びかけや入退場曲の演奏、歌の練習などをしました。本番までカウントダウン。がんばりましょう。
ペットボトルキャップ回収音楽朝会
5日(木)の音楽朝会は体育館で「さようなら」を歌いました。「なつかしい日々はやがてさりゆき・・・」の歌詞で始まる美しい曲です。卒業を前にして、みんなで心をこめて歌いました。あらかじめ音楽の時間で2部でうたえるよう準備していましたので、美しい歌声が体育館にひびきました。途中5年生の4名が、お手本として2部合唱を披露し、みんなの拍手を浴びました。それに刺激されたのか、2回目の合唱は、1回目よりいっそう気持ちのこもったすばらしい歌声がひびきました。
3日は6年生が主役 その7
各学年から6年生へあてたメッセージボードも紹介しておきます。心を込めて一生懸命つくりました。
3日は6年生が主役 その6
6年生を送る会はクライマックス。在校生の代表5年生から送る言葉を、卒業する6年生から感謝と決意の言葉があり、八幡小児童会伝統の「やはたのカギ」を6年生代表から在校生代表に手渡しました。最後は4年生が作った花のアーチをくぐって、盛大な拍手と祝福を受けて6年生が退場しました。今日は、まさしく6年生が主役の日。これから残り少ない日々を卒業に向けてまっしぐらです。
3日は6年生が主役 その5
6年生を送る会は、4・5年生の司会、始めの言葉でスタート。続いてみんなで「ジェンカ」の曲にあわせてじゃんけんゲームをしました。各学年がまじって大さわぎでしたが、とても楽しそう。その次は1年生が6年生にプレゼントです。プレゼントは1年生が育ててきたパンジーの押し花をラミネートした、素敵なペンダントです。並んでみると6年生は大きいですね。まだ小さい1年生が一生懸命背伸びして6年生の首にペンダントをかけている姿が、とても微笑ましく見えました。そして受け取る6年生もうれしそうに、そして誇らしげな顔をしているのが印象的でした。1年生の心のこもった贈り物、大切にしてくださいね。
3日は6年生が主役 その43日は6年生が主役 その3(メニュー)あなごちらしずし ジャガイモのハニーサラダ ひなあられ 牛乳 ちらしずしは彩りもよく、みんな大喜びでした。ジャガイモのハニーサラダも実は隠れた人気メニューなんですよ。 3日は6年生が主役 その23日は6年生が主役 その1
3月3日(火)は、ほぼ1日6年生が主役の行事を行いました。最初は「ようこそ先輩」です。どこかで聞いたことがあるような名称ですが、この日は朝の始業前の時間に、6年生が1年から5年までの11学級をグループで受け持って、15分ほどの授業をする日です。前もって準備していたクイズ形式の授業などを行いました。朝6年生に声をかけたところ緊張している様子でしたが、さすが6年生のお兄さんお姉さん。どの学級でもしっかり先生顔負けの授業ぶりでした。
3月のあいさつ運動
3月になりました。毎月最初の週は校内の「あいさつ運動週間」として、各学年が1日ずつ正門と東門で朝のあいさつをします。月曜日は3年、火曜日は2年、水曜日は1年、木曜日は6年、金曜日が5年の担当です。今回は4年生が休みです。この1週間、ご家庭、地域でも子どもたちに率先して声をかけていただければ幸いに思います。
代表委員会の活動
27日、代表委員会の活動のようすです。4・5年生の代表委員会は、来週の「6年生を送る会」の準備に大忙し。昼休み時間に集まって体育館で司会・進行の練習をしました。6年生代表委員は、有志も交えて最後の大仕事、募金活動にむけての打ち合わせをしています。こうやってみんなが遊んでいる間も、みんなのためにがんばっている人がいるから、学校は成り立っているのですね。
理科研究授業
25日(水)、5年2組の理科研究授業を理科室で行いました。担任が今年度採用の初任者で、1年間の研修の成果を披露する場となりました。ところが、先々週に腕を骨折してしまい、ベストコンディションで授業に臨めなかったことが残念です。「ものの溶け方」の学習で、水の量を増やすと食塩、ミョウバンの溶ける量はどうなるか調べる実験をしました。たくさんの先生の参観に、子どもたちも少し緊張気味でしたが、一生懸命実験に取り組んでいました。
|
|