TOP

3月3日(火)1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、「生活科」の授業で“折り紙ペンダント”を作りました。折り紙の折り方やはさみの使い方など工夫をしていました。友だちにアドバイスしている子も見かけられ、ほほえましく、また、1年間の子どもたちの成長も見られました。その様子をご覧ください。

3月3日(火)そろばんの学習−3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3年生は、ゲストティチャーを招き、“そろばんの学習”をしました。1の位のところ・・・繰り上がるときの方法など、丁寧に教えてもらいました。実際にそろばんをつかって、簡単な計算をしました。初めは、指使いがなかなかうまくいかなかった子どもたちも練習を重ねていくうちに、少しずつ上手になってきました。その様子をご覧ください。

3月3日(火)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の朝の様子をご覧ください。明日(3月4日・水)に「6年生を送る会」を行います。低学年では、「6年生を送る会」で歌う歌の練習をしていました。





昨(3月1日・月)、6年生は、卒業遠足に行ってきました。校外に出るのは、最後でしたが、皆、仲良く楽しむことができました。

2月28日(土)九品仏小学校合唱団ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校体育館にて、「九品仏小学校合唱団」の“ミニコンサート”を行いました。
 30名近いメンバーを音楽専科の指導とピアノ伴奏を担当してくれた主事さん・・
 そして、それを支えていただいた保護者のみなさん・・九品仏小ならではできたことと感謝しています。一年間ありがとうございます。6年生の子どもたちにとってきっと心に残るミニコンサートだったと思います。会場には、70余名の保護者・本校児童、合唱団の兄弟関係者などたくさんの方々が参観され、たくさんの惜しみない拍手をいただきました。寒い中、たくさんの方々の参観を頂きありがとうございました。
曲名は、「花束を空に投げよう」「この☆のゆくえ」「カリブ 夢の旅」「さびしいカシの木」「ゆかいに歩けば」「花色カメレオン」「さようなら」・・・どの曲も練習してきた成果がでていました。その様子をご覧ください。

2月28日(土)遊ぼうパン&豚汁つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作った生地を今度は、竹の棒に巻いて・・・炭火のところで焼きます。竹をぬくと、空洞ができます。その空洞に、ゆでたソーセージや各種のジャムを入れて、おいしく頂きます。このイベントは、「九品仏小学校遊び場開放委員会」が主催する大きな行事の一つです。子どもたちにとって、とても人気のあるイベントです。このイベントには、学校もBOPも最大限の協力をしています。教職員の参加もあります。

2月28日(土)「遊ぼうパン」&豚汁つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、九品仏小学校遊び場開放委員会主催の“遊ぼうパン&豚汁”の日です。
 まず、“パン生地つくり”をしました。子どもたちも一緒に・・・。

2月27日(金)給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、魚のかばやき風、おひたし、ぶどう豆です。
牛乳のところにあるくだものは、3月2日(月)“卒業遠足に行く6年年生の給食の代替です。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チャンポン、牛乳、リンゴマフィン、ブロッコリーのマヨネーズぞえです。

2月26日(木)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、「音楽集会」がありました。3月4日(水)の「6年生を送る会」で歌う曲の練習をしました。曲名は、「ありがとう ともだち」です。
 歌詞の一部を6年生との思い出の歌詞にしました。全学年の子どもたちは、歌詞の意味を思い浮かべて歌いました。
 朝から、九品仏小学校の全校児童、教職員・・・穏やかな心地になって、1日のスタートです。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、わかめとじゃこのごはん、牛乳、鶏肉と里芋のうま煮、野菜のからししょうゆかけです。

2月25日(水)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室では、「朝の会」で算数少人数の先生が、まもなく卒業していく子ども
たちに“励ましのことば”を言っていました。算数少人数の先生は、明日から産休です。
 「励ましのことば」をもらった子どもから、「元気な赤ちゃんを産んでください。」
と、全員が先生と握手をすると共に、感謝の手紙を渡していました。心優しい6年生です。このような場面設定が自然にできる教職員がいる九品仏小学校です。

2月25日(水)百人一首に挑戦!3年生

画像1 画像1
 3年生では、教科「日本語」の学習を生かして「百人一首」を行っています。
子どもたちが覚えやすくするために担任の先生が「覚えるコツの一覧表」を作成して、
全員に配布しました。画面の児童は、その表を参考にして学習していました。

“サケ”が元気に育っています。2月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄関の水槽で育ててきた“サケ”が元気に育っています。いよいよ多摩川に放流しま
す。明日の3・4時間目の生活科の時間に保護者の方の協力により、安全第一に放流し
に行ってきます。元気に多摩川に戻ってくるでしょうか?

クラブ発表会2/24(火)−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラブの発表の様子です。

クラブ発表会 2/24(火)−1

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブ発表会を行いました。クラブ活動は、4年生から6年生の児童が、「インドア
スポーツ」「アウトドアースポーツ」「卓球」「パソコン」「家庭科」「科学」のいず
れかに所属し、活動をしています。今日は、一年間の活動をまとめて発表会です。この
発表会は、3年生の入門指導にもなっています。従って、参加児童は、3年生から6年
生までです。
 司会の担当の児童が実際に行っている場面が、左側画面です。
 「はじめのことば」を行っている場面が、右側です。 

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チキンライス、牛乳、白いんげんのいなか風スープ、ミルクゼリーです。

2月24日(火)の朝の様子−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、「朝の会の中で歌」を歌っていました。本校では、4年生から卒業式に参
加し、6年生の卒業を祝います。その卒業式に歌う歌・・・「少年の日は いま」を担
任の先生と39名の子どもたちの気持ちがひとつになっていました。
 5年生は、「6年生へのメッセージ」“縦割り活動”でお世話になった6年生に感謝
のメッセージを書いていました。
 6年生は、3月2日(月)に行く“卒業遠足”のバスの座席を子どもたちが相談して
決めていました。さすが6年生!もめることなく・・・話し合いをして決めていました。
画面は、男子ですが、女子も和やかに相談していました。

2月24日(火)の朝の様子−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九品仏小学校の子どもたちの朝の様子です。今日も穏やかに1日のスタートをきりました。
 1年生は、「さんすう だいすき」を目指して、“ます けいさん”の答え合わせを
先生と係の子どもが一緒になってしていました。
 2年生は、先生が来るまでに“歌の練習”「君を のせて」を全員が声をそろえて歌 っていました。CDのメロディーにあわせて、とてもきれいな声でした。
 3年生は、“漢字を確実に覚えよう!”を大切に取り組んでいます。毎日、行ってい
る漢字テスト。テストの前にドリルで確認しているところです。くりかえし取り組みこ
とで、たくさんの漢字を自分のものにしています。

書写の充実を目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四年生では、“天空という字”の指導に、「筆使い都中心に気をつけて」の目当てを
基に机間巡視などで、指導の充実を図りました。(左画面)

 五年生では、“字形の整え方と中心”をポイントに指導をしました。めあてが明確で
あるので、子ども達も気を付けて練習しました。(真ん中画面)

 六年生−中学年からの書写の指導は、ポイントを明確(学年ごとの指導を)にしてい
るので、六年生になると、字形のバランスを考えて書くようになります。もちろん、指
導する先生(嘱託)の熱心さがあるわけですが・・・。

基礎的な事項を大切にして

画像1 画像1 画像2 画像2
 今学校では、一年間の“学習・生活などのまとめ”をしています。
一年生では、学習の基本である“おはなしのききかた”を決めています。3秒ルール。
おしゃべりをしていても、「1・2・3・・・」というと、話し手の方を静かに見ます。
 繰り返して指導をすることで、子どもたちに身についてきています。

二年生では、「世田谷区の取り組み:人格の完成・・」毎月の目標に対しての指導は、
当然ですが、終わった月の“目標”も意識していくことができるように、いつでも、ふ
りかえることができるように、教室の後ろの掲示板に貼ってあります。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 八中 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終
3/24 修了式 卒業式予行(3〜4校時)