教育環境-掲示物-5
画面は、保健室前の掲示です。養護の先生の指導の下、保健委員会の子どもたちも活躍しています。“保健委員会ニュース”もそのひとつです。“くしゃみ”をすると・・どのくらいの距離までとぶかなどが、ひもを使って掲示してありました。
また、養護教諭の呼びかけで、応募した「歯のポスター展」に入選した児童の作品も掲示してありました。
【できごと】 2009-02-03 10:03 up!
教育環境-掲示物-4
画面左は、本校は、異年齢活動の取り組みを大切にしています。子どもたちが「縦割り活動」について分かりやすいように“掲示物コーナー”を設置しています。
“たてわり遊び”のやくそくやいつ、どこで、何をするのかなどが分かりやすい掲示をしています。
本校には、通級学級「ことばの教室」があります。通級してくる子どもたちが、リラックスして穏やかに学習できるような案内表示もあります。画面右をご覧ください。
【できごと】 2009-02-03 09:54 up!
教育環境-掲示物-3
“学習の振り返り”が分かるようにした掲示物もあります。学習してきたことと、子どもたち同士学びあえるように、子どもが考えたことも一緒に掲示してありました。
-3年-
【できごと】 2009-02-03 09:42 up!
教育環境-掲示物-2
少人数指導「算数科」を2年生から6年生まで行っています。画面は、子どもたちに覚えてほしい基礎的・基本的な事項を分かりやすく掲示してありました。
【できごと】 2009-02-03 09:38 up!
教育環境-掲示物-1
今日(2月3日・火)は、校内の掲示物の一端を紹介します。
画面左は、「生活科」で“凧づくりを”しました。凧の絵は、子どもが自分で描きたいものを描いていました。-1年生-
画面右は、「お話びじゅつかん」というタイトルで、“本の紹介”をしています。自分が読んで、友達に紹介する文と絵を描いてありました。こういう取り組みも“本が好き”になる“いい仕掛け”になっています。-2年生-
【できごと】 2009-02-03 09:33 up!
2月2日(月)5年生 NHk体験学習-2
NHKの職員に全体説明を受けてから、各分担に分かれて練習をしている。風景です。
【できごと】 2009-02-02 16:07 up!
2月2日(月)5年生 NHK放送体験学習
今日5年生は、「NHK放送体験学習」に行きました。
左画面は、“屋外ロケ”の様子です。
右画面は、九品仏駅のホームで電車を待つ様子です。3列にきちんと並んで待っています。
【できごと】 2009-02-02 16:03 up!
教育活動 1.30.金
左画面は、学級活動「お楽しみ会をしよう」の話し合いを2年生はしていました。低学年のうちから、話し合いのルールをしっかり学んでいます。例えば、“意見を言うときの約束事”とか、“友達”の意見の聞き方など。
真ん中画面は、5年生。2/2(月)にNHK放送体験に行きます。放送づくりの体験のリハーサルを真剣に取り組んでいました。
右画面は、6年生。「将来の私・僕」“なりたい職業”について・・・。画面は、担任から“今現在、将来こんな職業になりたい”と思っていることを書いてください・・と説明を受けているところです。
【できごと】 2009-01-30 13:42 up!
1.30.金の給食
今日のメニューは、ドライカレーサンド、牛乳、ヌードルスープ、くだものです。
【できごと】 2009-01-30 13:14 up!
学習の定着を目指して 1.30.金
画面左は、「始業前、落ち着いた雰囲気で、“漢字学習”をしている2年生の姿です。先生がいなくても自学自習ができている2年生です。
画面真ん中と画面右は、「1時間目 5年生の少人数指導で、“算数”の学習しているところです。5年生の教材では、難しい割合の学習をクラス半分にして、担任と少人数右担当の先生が指導しています。・・・前の時間の復習を大切にして、繰り返し理解を深めていました。
落ち着いた中で、学習を進めていくことが、子どもたちの学習を確かなものにしていきます。子どもと先生が一体になって、学習活動を九品仏では進めています。
【できごと】 2009-01-30 09:07 up!
1.29.木の給食
今日のメニューは、ひじきご飯、牛乳、けんちん汁、かぶの甘酢かけです。
【できごと】 2009-01-29 11:57 up!
音楽授業風景 1.29.木
4年生は1時間目、「音楽」・・・
リコーダーの練習で、“ビリーブ”新しい指の使い方がでてきましたが、どの子どもも一生懸命に練習していました。練習をはじめたばかりでしたが、「よくふけました。」と先生にほめられました。
【できごと】 2009-01-29 09:28 up!
風邪予防の取り組み
6年生は、風邪欠席が多かったことから、「きれいな雑巾」を水に濡らして、窓のところにかけて、乾燥を防いでいます。少しずつ欠席が減っています。この他に、「教室の空気の換気」「休み時間ごとの、うがい、手洗い、水分補給」なども取り組んでいます。
九品仏小学校は、小規模校ですが、教職員が「子どものために何ができるか」「こどものために何をしなければいけないか」を基盤に、“明るく”“元気に”“前向きな姿勢”で、教育活動を推進しています。
今、学校関係者評価の考察に入っていますが、アンケートの回収率、評価も高い水準の値を示しているのは、地道な教職員の取り組みがあるからと思います。
【できごと】 2009-01-29 09:13 up!
“体力づくり”の取り組み
2年生では、“体力づくり”の取り組みのひとつ・・・・「なわとび練習カード」を活用して、練習をしています。今日は、今までの子どもたちの取り組みを紹介し、共に励まし合い、これからもみんなでがんばろうと話していました。
【できごと】 2009-01-29 09:04 up!
基礎的・基本的なことを大切にした取り組み
1年生では、「マス計算」−たしざんのプリントの答え合わせを係の子どもと担任とで、答え合わせをしていました。毎日繰り返し取り組むことで、計算をする時間も速くなり、答えも正確になってきています。
3年生では、毎朝、「漢字テスト」をしています。担任がプリントを作り、テストを繰り返して行い、正確に覚えるようになっています。プリントの裏には、漢字練習ができるように工夫しています。
5年生では、「宿題プリント(計算や漢字、テストのやり直しなど)を提出していました。間違いをそのままにしないで、正しく覚えることを大切にしています。
【できごと】 2009-01-29 08:59 up!
1.28.水 の 給食
今日のメニューは、煮こみうどん、牛乳、天ぷら、ごま酢かけ、くだものです。
【できごと】 2009-01-28 13:17 up!
風邪予防!
九品仏小学校では、以前に紹介しましたように、“水栽培:ヒアシンス”で教室の乾燥を防ぐ取り組みをしていますが、6年生では、さらに、「新しい雑巾」を用意し、毎朝、雑巾を濡らして・・・窓のところに下げています。
もちろん、休み時間ごとに、「うがい・手洗い」そして、適度な水分補給をしています。これは、毎日のように、各担任が学級指導で話し、実践を積み重ねて“風邪の予防”につとめています。おかげさまで、インフルエンザ、風邪で欠席している児童は、今のところ少数ですんでいますが、油断はできません。ご家庭と協力して、引き続き取り組んでいくことが大切と思っています。
【できごと】 2009-01-28 09:06 up!
今日も“歌声”から、1日が始まる!
九品仏小学校では、平成20・21年度世田谷区教育ビジョン研究開発推進校として、「感性を育む教育」を推進しています。音楽(合唱)を柱に・・・全教科、領域で取り組んでいます。
各学級では、朝の会に習っている歌や歌集にある歌、季節に関連する歌などを歌っています。画面は、4年生が歌っている様子です。
【できごと】 2009-01-28 08:56 up!
1.27.火の給食
今日のメニューは、ごはん、ふりかけ、牛乳、豚肉と大根のうま煮、煮豆です。
今日は、レンチルームで、「1月の誕生給食会」を行いました。画面のチョクレーとケーキは、1月生まれの児童と教職員のみです。1月生まれは、22名でした。1年生から6年生までの児童と教職員が一同に集まって会食しました。今回も校長先生と栄養士さんが共に祝いました。
【できごと】 2009-01-27 17:32 up!
クラブ発表会へ向けて〜クラブ長会議
今日のクラブ見学(3年生)の次は、各クラブの発表会を行います。そのために、クラブ活動後、担当の先生と6年生のクラブ長が集まって打ち合わせをしました。
各クラブがどのような発表を行うか、準備する物はあるのか等々を確認していました。
次回、「クラブ発表会」を行います。
【できごと】 2009-01-27 16:56 up!