烏山北小学校の様子をお伝えしています!

3/13 3〜6年生総合「環境教育特別授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校だよりでもご案内したとおり、本日3年生以上の学年に1時間ずつ環境についての特別授業を行いました。
北海道の酪農学園大学からモンゴル人の星野仏方准教授を招き、内モンゴルの砂漠化を通して、地球環境についてのお話しをしていただきました。
進みゆく砂漠化と汚染されていく黄砂の問題は、決して遠い国の出来事ではなく日本も関係していることを子どもたちなりに感じ取ることができたのではないでしょうか。

3/12 在校生へありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の児童集会は宝探しを校庭でしました。
7色の色画用紙が芝生の上に大量にばらまかれており、それを集めて青がし班で競います。
6年生からのメッセージが入っているものはプラス50点というおまけ付き。
最後は6年生の集会委員が心温まる言葉で締めくくり、拍手が巻き起こって終わるとてもよい集会でした。
集会委員のみなさん、1年間お疲れ様でした。

3/6 きこえとことばの教室から 12

折り紙

 きこえとことばの教室では、「折り紙」を指導の中で取り入れることがあります。
気持ちを落ちつかせるために取り組んだり、手指機能の向上のために取り組んだり、と目的も様々です。みな思い思いに作品を作り、遊んでいます。折るのがちょっとくらい失敗しても、楽しく遊んでいるうちにみんな笑顔になります。

 ご家庭でもお子様とご一緒に日本の伝統文化折り紙に取り組まれてはいかがでしょうか。


写真は児童の作品です。こんなに細かく鶴を折ることができる子もいてビックリ!

画像1 画像1

3/6 青がし(6年生とのお別れの会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会の後、青がし班に別れてお別れの会を行いました。新リーダーの5年生を中心に、4年生が給食当番を、3年生が配膳を担当し6年生をおもてなししました。最後の青がし活動となる6年生は、じっとしていられなくて5年生にアドバイスをする姿などほほえましい光景を診ることができました。

3/6 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生を送る会を行いました。
 1年生は合唱『勇気100%』2年生は合唱『DREAMS COME TRUE』3年生は応援団による応援メッセージと合奏 4年生は6年生が4年生の時に演じた『本当の宝物は』に扮してお祝いのメッセージを。そして5年生は『さようなら』の合奏を送りました。

3/5 3年生総合「外国のことを調べよう」

 3年生の3学期の総合的な学習の時間では、外国について調べます。
 図書室には外国について書いてある本がたくさんあるので、それを読んで、自分の興味をもった国やテーマで調べまとめていきます。また、自分で本を持ってきたり、インターネットで資料を手に入れて持ってきたりする子もいます。
 いろいろなことに興味を広げていければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/5 4年生「安全マップ発表会&学年PTA百人一首大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検の結果を地図にまとめて発表会を行いました。学区域の危険な所、安全なところをそれぞれで確かめ合いました。
 その後、学年委員さんを中心に親子で百人一首大会を行いました。張りのある声で歌を詠む声に集中し、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。計画、準備に当たって下さった保護者の方がた本当にありがとうございました!

3/5 6年生 セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでのおいしい給食に感謝!!
今日は体育館で好きなだけ、給食を食べました。
おなかいっぱい!!大満足でした。

3/5 6年生 種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、快晴。いい天気です。
校庭に芝生の種をまきました。
順調に育ちますように・・・。

2/27 6年 校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生全員が、校長室で校長先生と給食を食べました。
将来の夢やこれからがんばりたいことなどの話をしながら、会食をしました。
将来に向けて、”自覚”がもてました。

2/26 6年生卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日、卒業遠足で東京ディズニーランドに行ってきました。
天気が心配でしたが、何とか一日もちました。
よき思い出が作れたことでしょう!!

2/25 3年生社会『昔のこと知ろう』

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業で、昔の道具や暮らしについて学んでいる3年生。先日、地域からゲストティーチャーをお招きして、昔のお話をお聞きしました。
「昔は1円でキャラメルが10箱も買えたんだよ。」
というお話しに、3年生一同
「え〜!!しんじられない!!」
 今と昔の違いをたくさん知ることができました。

2/25 5年生 奉仕活動「労作」の引き継ぎ

本校では、6年生が他の児童より早く登校し、校庭の整備や清掃をする奉仕活動を行っています。現在、6年生が5年生にやり方を指導し、引き継ぎを行っています。当番に当たった児童は7時50分から活動をはじめます。新6年生には大変な活動ではありますが、最高学年になる自覚をもち、責任をもって取り組んでほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 きこえとことばの教室から 11

ことばの教室 後期交流会 その2
 クッキングを楽しんだあとは、プラスチックの使い捨てコップを使ってのプラ板工作に挑戦しました。プラスチックのコップに思い思い絵を描き、それをオーブンに入れて熱すると、みるみるうちに縮んでメダルのようになりました。ペンダントのようにする子やコースターとして使う子など様々でした。

注意:お家でプラ板工作をするときは大人と一緒に、火傷をしないように注意してやりましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/19 4年生 久我山盲学校との交流(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、久我山盲学校の児童を本校に招いて最後の交流を行いました。
 第1部は、少人数にわかれてグループ活動です。音当てゲーム、北小○×クイズなどを行いました。時間が余った班は、急遽一人一人が特技を披露するなどの工夫を凝らして楽しく活動していました。
 第2部は、体育館で全体交流です。お話しの内容を当てるゲーム、マイクを使った音当てゲームなどで交流を深めました。
 3回の授業の中で子どもたちは何を学んでくれたのでしょうか?休み時間に自分からお友達に声をかけて遊ぶ姿や、来校してくれたお友達に楽しいんでほしいという心を随所で感じられたことは大きな成長であったと感じています。
 久我山盲学校との交流を通じて子どもたちは貴重な経験を積むことができました。本当にありがとうございました。

2/18 青がし遊び(5年生が初リーダー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(水)の青がし遊び(縦割り班活動)は、6年生からリーダーを引き継いだ5年生が、初めてリーダーとして活動しました。
 はじめは、緊張の面持ちで進めだした5年生でしたが、6年生や担当の先生が見守ってくれる中で、立派にリーダーとして活躍していました!自分の役割を自覚して、それぞれが責任を持って活動ができました。
 
 今年度最後の青がし遊びは、3月8日(金)。その計画を立てた20日の『5年生初リーダー会』では、もう最高学年への自覚が見られる活動態度でした。1年生〜4年生、そして一緒に遊べるのが最後となる6年生との遊びの計画を一生懸命考えていました。

2/18 2年生 親子レクリェーション

今日、2年生全体で親子レクリェーションをおこないました。

まず始めは絵本の読み聞かせです。みんな夢中になって聞いていました。

次は1・2・3組・大人の4チームに分かれてお玉リレーです。
子どもたちは思ったよりも速く、起用に走ります。大人も負けていられません。2回戦では、最下位だった大人チームが1位に!!
とても盛り上がりました。

そして、ドッジボールをおこないました。みんな白熱した戦いで、次々とボールを当てていきます。子どもたちはよく練習していることもあり、とても上手に投げていました。結果は 1位大人  2位1組  3位3組  4位2組  でした。

最後は大人対子どもの拡大ドッジボールです。大勢で逃げ回り、ボールを投げ、とても熱い戦いになりました。


もう終わり?と感じるほどとても楽しい2時間を過ごすことができました。
参加して下さった保護者の皆様、計画立てて下さった委員の皆様、本当に本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/16 6年生「校長室でランチタイム」

もうすぐ卒業の6年生が、校長先生と給食を食べながら歓談のひとときを過ごしています。1グループ数名ずつ校長室に給食を持って行きます。1月の中旬から始まり、今週で最後のグループとなり、これで6年生全員が校長先生と会食したことになります。将来の夢などについて、お話ししているそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/15 2年生3年生「サケ放流」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サケの稚魚は12月から育てていました。始めは卵の状態でした。卵の中に目のような黒い点が見え、いつしかクルクル元気に動くようになり、次々と孵化し始めたときはみんな食い入るように見ていました。やがておなかにつけていた栄養もなくなり、えさを食べるようになったと思っていたのですが、残念ながらもうお別れです。
 サケの放流は2年生3年生担任と参加できる子どもたちと保護者でいたしました。多摩市の一ノ宮公園という多摩川の河川敷に10時頃集まると、すでに多摩市近隣の小学校や様々な団体が集まっていました。最初はそれぞれ思い思いにゴミ拾いをしました。それから川の流れの緩やかなところで1匹1匹そっとプリンカップでサケの稚魚をすくい、大きくなって帰ってくることを期待しつつ放流していきました。
 今回のさけの育成や放流には多摩川サケの会http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/2024/...の協力で行いました。サケの放流に付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2/15 2・3年生 サケの放流

12月から育ててきたサケの稚魚を、多摩川へ放流しに行ってきました。
始めに簡単なゴミ拾いをし、その後放流となりました。
小さな容器に今まで育ててきたサケを入れて、静かに川へ送り出します。
「元気に暮らすんだよ。」
「また戻ってきてね。」
などと声をかけながら、子どもたちはサケの子どもたちを見送りました。
お別れするのは、少し寂しいですが、大きくなってまた、この多摩川に戻ってきてくれるでしょう。

参加して下さった児童のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/19
(木)
給食終
3/23
(月)
大掃除
3/24
(火)
修了式 卒業式予行
3/25
(水)
卒業式