3月23日(月)今年度最後の給食

今年度の最後の給食の献立は、「赤飯、鳥のから揚げ、すまし汁、カリカリ油揚げと野菜のおしたし」と、デザートは、ハーゲンダッツのアイスクリームでした。子どもたちは、大喜びでした。特に、アイスクリームには。6年生の卒業、みんなの修了をお祝いしての最後の給食でした。給食室での様子をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食 その2

できあがりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食 その3

いただきます
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式の練習で

卒業式は、25日に行われます。その最後の練習がありました。(明日は予行なので)5年生も、6年生も気が引き締まってきました。卒業まで、後2日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月18日(水)幼稚園修了式

暖かな春の日、幼稚園では、修了式が行われました。子どもたち、保護者の皆様、幼稚園修了おめでとうございます。来賓の方、先生や保護者に見守られながら、子どもたちは小学生へと巣立っていきました。この2年間の成長はとても大きいものがあります。塚戸幼稚園のこと、忘れないでね。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園修了式2

修了おめでとう。式場で
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園修了式3

集合写真を撮って
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園修了式4

先生とのお別れ
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園修了式5

さようなら
画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日(火)6年生の奉仕活動

6年生は、卒業前に、学校をきれいにする奉仕活動をしてくれました。普段、掃除できない所や物を一生懸命きれいにしてくれました。飛ぶ鳥跡を濁さずといいますが、きれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園終業式

今日で幼稚園は終わりです。3学期の終業式を行いました。年長さんと年少さんが会えるのも今日が最後です。お別れにと、年少さんと年少さんのお母さんがアーチを作って年長さんを送ってくれました。さようなら、元気でいてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月16日(月)ドッジボール大会(幼稚園年長)

年長は、18日が修了式です。思い出作りにと、とても上手くなったドッジボールの大会をしました。チームを4つに分けて行いました。先生チームとも対戦しました。みんなで仲良く取り組みました。楽しかったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月13日(金)お別れスポーツ大会(6年生)

卒業間近の6年生。卒業の思い出にと、クラス対抗お別れスポーツ大会をしました。サッカーとドッジボールで競います。応援合戦も白熱します。子どもたちも教員も燃えます。クラスの絆も強まります。楽しい大会ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れスポーツ大会 その2

3組が優勝しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年2組の授業を見て

算数の授業でした。好きな果物アンケート結果を表やグラフに表す授業でした。子どもたちは、よく意見をいいます。高橋教諭はそれをうまくリードしていきます。もうすぐ4年生になる子どもたち。一人一人、生き生き取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

溝渕教諭の家庭科の授業を見て

本校の家庭科専科の教諭は、溝渕教諭です。この日は、5年4組の子どもたちが、卵を使った調理実習をしている授業でした。オムレツ風、スクランブルエッグ風など、いろいろな卵の焼き方を紹介します。子どもたちは自分の好きな焼き方を決めます。おいしい卵の料理をつくりたいという気持ちで、子どもたちは取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月12日(木)校外班下校

校外班で集まって、卒業する6年生にお礼を言ったり、来年度の班長を決めたりして、一緒に下校しました。校外班の保護者も新しく紹介されました。近所の人と仲良くなることはいいことです。4月からよろしく・・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

園児お別れ会

年長さんはもうすぐ卒園します。そこで、年少さんとのお別れ会をしました。一緒にゲームをした後、お互い作ったプレゼントの交換をしました。一緒に過ごした幼稚園生活です。お別れは寂しいです。プレゼントは大切にして使うからね。
画像1 画像1 画像2 画像2

園児お別れ会 その2

年長さんの年少さんへのプレゼントは、「染めたお弁当包み」。年少さんの年長さんへのプレゼントは、「描いた絵がついたバインダー」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組の授業を見て

国語の授業でした。「金子みすず探しの旅」を呼んで、筆者の気持ちや思いを読み取ります。文章を読み取りながら、筆者の年表作りをしていきます。ワークシートに書きながら、自分の考えを深めている2組の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/23
(月)
すまし汁
赤飯
とりのからあげ
お楽しみデザート
カリカリ油揚げと野菜のひたし