この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

寒さに負けずに

画像1 画像1
 今日の体育集会は、短縄を使っていろいろな跳び方を練習しました。最後に「崖の上のポニョ」に合わせて跳びました。
 残念ながら中休みは雨のため、外遊びはできませんでした。日頃、縄跳びカードを持って練習している子どもたちの姿をよく見かけます。雨が止んだら、寒さに負けず外で元気に練習してほしいと思います。

かがやく目

画像1 画像1
東京都教育委員会は、平成16年2月、都民の教育に関する関心を高め、東京の教育を見つめ直し、子供の育成について考える契機とする日として、11月の第一土曜日を「東京都教育の日」と制定しました。東京都教育の日記念行事として、学校活動支援団体に対する東京都教育委員会感謝状の贈呈式が行われ、本校のSS広場等でお世話になっている「かがやく目」の皆さんが、学校活動支援を続けている団体として感謝状を贈呈されました。「かがやく目」の皆さんは、来年1月31日学校協議会フォーラム(世田谷地区)で学校教育支援について取り組みを発表する予定です。

地球温暖化とリサイクル(5年生)

画像1 画像1
5年生が、外部講師2名から、地球温暖化とリサイクルについて、実験、映像、クイズ等を使った講義を受けました。
二酸化炭素と空気の熱の吸収のちがいがわかる実験から、地球温暖化について考え、クイズや写真でさらに学びを深めました。
鉄とアルミを分ける(磁石の働きを利用)機械のミニチュア模型を使ってリサイクルの仕組みを体験を通して学びました。
お忙しいなか、講師をお引き受けいただいた方々に感謝を申し上げます。保護者の方々、多数お越しいただきありがとうございました。

第2回学校協議会

画像1 画像1
11月22日午前10時半から学校協議会を行いました。本校の今年度の活動等を説明した後、それぞれの立場から児童の健全育成・地域防災・教育活動の充実について情報交換を行いました。詳しくは、学校協議会だよりを配布しますのでご覧ください。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21・22日は、展覧会でした。2日間合わせて約900名の方々にお越しいただきました。笹原の子供たちが地域や保護者の皆様に守り育てられていることを感じます。子ども達も多くの方々にご覧いただいたことを喜んでいると思います。
ありがとうございました。今後も「ささのこ」達の成長をどうぞ見守ってください。

てこのしくみとはたらき(5年生)

画像1 画像1
棒をどのように使ったら、重いものを持ち上げられるか調べました。
グループごとに実際にブロックを持ち上げる実験をしました。棒の使い方によって重さが違うことに驚いていました。

春になるのが楽しみです

画像1 画像1
1年生が、ぐるうぷ街の方々と一緒に苗や球根を植えました。ていねいに教えてくださったので、楽しんで植えることができました。春になり、いろいろな花が歩道を美しく飾ることと思います。今から楽しみです。

展覧会の準備を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1階廊下に全校生徒の作品(まるのかたちから)を掲示しました。11月17日から展覧会の準備を始めます。本日は6年生全員で力を合わせて、1~6年と目の教室の使用する展示用テーブル、パネル等を体育館に並べました。いっしょうけんめい全校児童のために運んでいる姿は立派でした。
18日から立体、絵画、共同作品等体育館に少しずつ体育館に搬入します。金曜日午後から始まる展覧会をどうぞお楽しみに。

起震車体験

画像1 画像1
学校では、毎月1回避難訓練を行っています。本日は、休み時間に地震が起きたことを想定し、訓練を行いました。訓練の後、教員数名が区の起震車に乗って、地震のときにどのように対応すればよいかを全校児童の前で示しました。その後、6年生が全員起震車に乗って大地震が来たときの対応を体験しました。いざというときに備え、今日の体験を生かし、落ち着いた行動を取ってほしいと思います。

町たんけん(2)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「たんけん」した場所は、すみれば自然庭園、宇山稲荷山神社、久成院、青山堂、ヒロ、ルネサンス船橋、千歳船橋駅、千歳通り、オオゼキ、桜樹児童遊園、千歳船橋駅前交番、川端精米店、桜丘図書館です。前回と違って、今回は自分達でそれぞれ調べたいところにグループ毎に行きました。保護者の皆様には、グループ行動の付きそいにご協力いただき、ありがとうございました。

町たんけん(1)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の時間に「町たんけん」をしました。地域の方にていねいな説明を受けて子ども達は多くのことを学びました。ご協力いただいた地域、関係機関の皆様、お忙しいなか、どうもありがとうございました。お忙しいなか、子ども達にていねいに対応していただいた皆様から学んだことを大切にし、これからの学習に生かすよう指導していきたいと思います。

桜寿会との交流(ハッピープロジェクト)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組の児童がキッズタイムの時間に桜寿会と輪投げ、卓球をしました。輪投げセットは桜寿会の方々のものをお借りしています。その後、給食をランチルームで一緒に食べました。子ども達は張り切って準備・案内等をしました。

世田谷区Co2ダイエット宣言 冬¦

画像1 画像1
 「世田谷区CO2ダイエット宣言 夏!」には多くのご家庭にご協力いただきありがとうございました。
 「CO2ダイエット宣言」宣言書を提出すると、苗木がCO2ダイエット事務局から本校に送られたり、日本国内外の植林に活用されたりします。
 今週中に「世田谷区CO2ダイエット宣言 冬!」宣言書用紙を全校児童に配布します。低学年はピンク色、高学年は水色の用紙です。「今、地球のためにできること」について考え、一人でも多くの方が宣言書用紙を提出していただきますようよろしくお願い致します。

児童朝会

画像1 画像1
「東京都教育の日」作文・ポスター優秀作品表彰式で、本校の児童が「大切です!家庭のコミュニケーション」をテーマに書いた作文部門で優秀賞1名、ポスター部門で優秀賞1名が表彰されましたので、本日は、全校児童の前で表彰しました。
 東京都では、今、「食事と家族のふれあい」の絵・作文を募集しています。要項については、先日プリントでお知らせした通りです。多くの児童の参加をお待ちしています。今回参加した方には全員に参加賞があります。
 
 また、「世田谷区Co2ダイエット宣言 夏¦」の結果について知らせました。くわしくは、学校内に掲示していますのでご覧ください。

SSコミュニティ広場(絵手紙教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
一昨年度、桜丘中・桜丘小・笹原小の学区域に住む地域の方々が中心となって手作り・物づくり・スポーツ等を行うコミュニティ広場を設立しました。ねらいは下記の通りです。
○学校の施設を有効利用し、地域コミュニティづくりを目指す。
○大人も子供も遊び楽しむ多種多様な活動を目指す。
○地域の方、保護者、学校との連携及び地域のネットワーク作りを目指す。
○活動を通し、子どもの主体的な学びの育成を目指す。
夏休み集まれ広場には、多くの講座が開かれました。現在、年間を通して、本校では地域の方のボランティアにより、キッズコーラス、絵手紙、囲碁、習字教室を行っています。
「ベーゴマで遊ぼう」も年間を通して行われています。

出前懇談会のお知らせ(世田谷区教育委員会)

画像1 画像1
日時:11月14日(金)午前11時~11時半
場所:本校ランチルーム
目的:世田谷教育ビジョンに掲げる開かれた教育委員会を推進し、地域との交流・連携の充実や教育施策への住民ニーズを反映するため
対象:保護者、地域の皆様
皆様のお越しをお待ちしています。
(写真は校庭の東門近くにある笹原富士)

展覧会出品について(保護者の皆様へ)

画像1 画像1
 学校では11月21日(金)、22日(土)の2日間、展覧会を計画しています。今、児童一人一人が自分らしさを発揮し、表現することの喜びを味わい、造形活動を楽しみながら作品を製作しています。
 この展覧会では、保護者の皆様の作品を募集しています。絵画、彫刻、工芸、書、手芸、写真などの出品を募り、展覧会に彩りを添えると共に鑑賞にお越しいただいた保護者、地域の方々との文化的な交流を図ることをねらいとしています。保護者の作品の展示場所は、和室です。
 会場準備の都合上、事前に作品数等を調べたいと思います。以前、プリントでもお知らせしましたが作品を出品したい方は、学校までご連絡ください。なお、作品は11月17日以降に学校までお届けください。

(写真は、中庭のコスモスです)

ささのこお弁当給食(2)

雨も止み、気温が上がったので、教室以外の場所で食べることができました。お弁当の後は、各班で遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ささの子お弁当給食(1)

ささのこお弁当給食は、縦割りのささのこ班で食べました。メニューは、菜めし、鶏の照り焼き、春雨ソテー、ポテトフライ、つぼ漬け、お茶です。縦割り班で協力して準備を行い、教室とは異なる場所で会話を楽しみながら和やかに会食することで、思いやりや連帯感を育てることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の学園

本校の歴史を調べていると、昭和40年代の新聞記事に本校が「緑の学園」として紹介されていました。今でも校内を歩くと四季折々の草花に心が和みます。これまで守り育ててくださった皆様に感謝致します。今、本校の廊下には、学校主事が校庭の草花を飾っています。来校の折りにはどうぞご覧ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31