令和6年度の教育活動が始まりました。

12月4日(木)・4年生・美術鑑賞教室

小春日和の中、世田谷美術館に行って来ました。
本物にふれることのすばらしさを十分に満喫しました。
「山口 薫」さんの作品展をやっていました。感性を磨いた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(水)・4時間目・渡邉学級・授業参観

和歌のリズムを楽しんでいました。声に出して読むことで
リズムにのり、ついには暗唱してしまいました。家庭に帰っても
この和歌を口ずさんで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目・高梨学級・授業参観

「子曰、過而不改、是謂過矣。」「子曰、徳不孤、必有隣」
2年生の子どもが、論語を諳んじて、言っているのは素晴らしい
ことだと思いました。意味を知り、2年生で習ったことを思い出すでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(火)・救助袋の点検

正式には、斜降式救助袋と言うのですが、子どもたちの安全を
守るために、地味な用具ですが、学校に設置されています。
体育館も耐震工事がされました。子どもの避難に使われる用具も
充実しています。使われることのないことを願いますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(月)・弦巻小学校表彰を受ける

先日、世田谷警察から、交通安全に寄与したとして、表彰を受けました。
これは、ひとえに、保護者の方、地域の方々のご協力の賜と感謝いたして
おります。今後も子どもたちに交通安全を指導し、安全な生活・安全な
登下校をしていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月28日(金)・音楽集会

外は冷たい雨が降っていました。でも、体育館の中は、6年生の
あたたかい歌声でいっぱいになりました。「歌よ ありがとう」を
三部合唱で披露してくれました。さすが6年生です。みんな聴き惚れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(木) 大根抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3年生が大根抜きに行ってきました。大きな大根を力一杯引き抜いてきました。夕食には、大根がたくさん出たかもしれませんね。

11月26日(水)・森島学級・授業参観

坂村真民の「二度とない人生だから」の学習をしていました。
「二度とないじんせいだから、今、ここにいる友達を大切にしよう
 一人でも多くの友達をつくって、友達の輪を広げていこう」
自分たちで、続けてつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(土)・6年生の作品

学習発表会の2日目です。素晴らしい天候に恵まれました
今回が最後の6年生の絵は、「名刺がわりにどうぞよろしく}
工作は、板をいかして 〜一枚の板から〜
家庭科作品は、「生活に役立つもの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の作品

絵は、「冒険の旅へ出かけよう」〜古い地図にかくされた伝説の島〜
工作は、「パティシエにちょうせん!」
家庭科作品は、「手さげ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の作品

絵は、「ちょうの博物館」「向き合う横顔」のどちらか
工作は、「開運!福まねき かざりくま手」
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(金)・6組の作品

絵は、「ぼくの絵、わたしの絵」共同作品「海の中にいる生き物」
工作は、「三つ編みのかざり箱」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の作品

絵は、「ようこそ キラキラの世界へ」
工作は、「高い 高い 高い」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の作品

絵は、「くじら雲にのって」か「ザリガニとなかよし」のどちらか
工作は、「お面をかぶってへーンシン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の作品

1年生も作品です。
絵は、「世界に一つだけの花」
工作は、「ふわふわ すいすい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)・体育館は夢の国へ

11月21日(金)から、学習発表会です。今年度は展示発表です。
21日(金)の保護者観覧時間は13:30〜16:00
22日(土)の保護者観覧時間は10:00〜16:00です。お待ちしております。
なお、22日(土)は、月曜時程で、学校があります。
23日(日)・24日(月)・25日(火)はお休みです。
来週は、26日(水)から、始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(水)・学習発表会へ向けて準備着々

校庭の桜の木が見事に色づきました。青空をバックに輝いています。
学習発表会が近づいてきました。まだまだ体育館はガランとしています。
後少しで、子どもたちの作品で埋め尽くされます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(火)伝統文化最後の実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の伝統文化の、最後の実習の日でした。今日行ったのは、茶道、華道、書道、琴・三味線の4つです。それぞれ最後の授業をしっかりと行いました。それ以外の子どもたちは、図書室やコンピュータ室を使い、これまでの学習のまとめを行いました。

11月17日(月)・5年社会科見学

良い天気に恵まれました。今まで学習してきたことを実際に
目で確かめて来ました。世界の最先端を行く日本の工業技術
を体験してきました。良い社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金)・宮田学級・研究授業

弦巻小学校の教師が全員集まりました。そのような中でも
子どもたちは、緊張することなく、授業を楽しんでいました。
普段通りの姿です。表から棒グラフへ、棒グラフから折れ線
グラフへと、今日の学習のめあてをしっかり達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31