12/12 校長室の優勝旗の秘密
今週1週間、校長室に優勝旗が飾られていました。写真のように、ずいぶん古い、由緒ありげなものです。優勝旗には、東京少年野球玉川地区大会という会の名。そうです。本校の玉川スポーツ少年団の野球チームが、この30周年記念大会で見事優勝し,優勝旗を持ち帰ってきたのです。今週の全校朝会でも表彰し、紹介しましたが、この優勝旗の下には、贈呈者の名が記され、なんと読売巨人軍王貞治とあるのです。由緒ある風格のある優勝旗のはずです。野球チームの皆さん、おめでとうございました。
12/12 ユニセフ募金終了
「ユニセフ募金にご協力お願いします。」今週の月曜日から今日までの5日間、西門前に代表委員会の人たちが立って、呼びかけていました。ランドセルからお金を取り出し、募金箱に入れると、「ありがとうございました。」とさわやかな声が返ってきました。1週間、代表委員会の皆さん、寒い中ご苦労様でした。
12/11 展覧会予告編(2年と4年)
2年生が今作製しているのは、マスクで変身「カーニバル」。それぞれが個性的な子どもの想いやアイデアでいっぱいのマスクを作っています。どんなマスクが展覧会会場に飾られるか、お楽しみに!
4年生の工作は、いろいろな木切れを組み合わせたり張り合わせたりしながら、自分のお気に入りの車づくりをしていました。出来上がると、それぞれ思い思いに好きな色をペイントし、飾っていました。題名は、「ごきげん マイカー」です。どんな車が体育館に展示されるか、乞うご期待! 12/11 今日の給食何かな?
職員室前に飾ってある「今月のこんだて」。フレンドシップの皆さんが心を込めて作ってくださった献立板に、1年生2人がじっと見入って、「今日の給食何かな?」と、中休みの時間に眺めていました。こうお腹がすいたのでしょうかね?!
今日の給食は、粉アーモンドの揚げパン、ミネストラスープ、みかん、牛乳です。 12/9 5年社会科見学その312/9 5年社会科見学その212/9 5年社会科見学その112/6 エコクッキング教室
午前中、家庭科室では、「エコクッキング教室」が開催されていました。上野毛地区ごみ減量・美化・リサイクル推進委員会主催で子どもたちが5人と地域の方々で、ドライカレー作りを行ないました。子どもたちが地域の方々と楽しそうに調理している姿は、とてもいい雰囲気でした。おいしそうな香りが廊下にまで漂っていました。
12/6 玉川サイエンスクラブの様子
午前中、理科室でPTA活動の一環で行なっている「玉川サイエンスクラブ」がありました。20人ほどの子どもたちが担当のPTAの方々や保護者の方々も交え、理科実験の楽しさや不思議について、実験をしていました。ポリ容器の空気を注射器で抜いていくと、中の風船やマシュマロはどのようになるか?楽しそうに実験していました。少しでも理科好きな子どもたちになってほしいですね。
12/4 初任者研修会が行なわれました。
本年度世田谷区の公立小中学校に初任者として勤務している先生たちが、2年3組の阿河先生の算数のかけ算の授業を通して、研修会を行ないました。7の段の九九を作り上げていく授業でしたが、子どもたちが今までの学習を生かして、かけ算のいろいろな決まりを見つけていく様子に感心しました。阿河先生と子どもたちがとてもいい雰囲気で、楽しそうに授業をしている姿は、他の先生たちのとてもいい研修になったことでしょう。その後の協議会でも、話し合いが盛り上がったと指導主事の先生から言われました。初任の先生たちの授業後の話し合いも真剣な様子が見られました。
12/3 展覧会予告編(1年生)
1月23,24日に予定している展覧会に向けて各学年が、いろいろ取り組んでいます。結果として展覧会の場でご覧になれるのですが、作品を創っている途中の様子についても情報を提供できたらと思いまして、これから少しずつ全学年のようすを紹介していこうと思います。
まずは、元気な1年生の表情豊かな自画像です。大きい画用紙いっぱいに鏡を見ながら自分の顔を描いています。これから絵の具を使った色付けに入ります。どんな作品になるか楽しみです。 12/3 プレハブ校舎の撤去作業の様子
校庭のプレハブ校舎が、ほぼ撤去されて、土台だけの状態になってきました。撤去作業も順調に進んでいます。
12/3 3年生から6年生へ
11月18日に行なわれた、「玉川友じょうの会」の縦割りグループを使ったロング集会「紙ひこうき大会」で、お世話になった6年生に3年生が「ありがとう」メッセージを作ってくれました。職員室前の廊下に掲示してあります。これを書いてくれた3年生に拍手です。そして、こんなに下級生に楽しい思いをさせてくれた6年生にも拍手です。
12/1 学校関係者評価 回収速報12/1 校内研究授業を行ないました。
今日の5時間目、2年1組の高橋真美学級で校内研究授業がおこなわれました。「読書力の育成」をテーマに新しい学習指導要領の考え方に沿ったPISA型読解力を子どもたちに身に付けさせるべく、国語の「きつつき」という単元を使って新しい指導のあり方を研究しています。子どもたちは文章に基づき、きつつきのおもちゃを作る活動を行いました。書かれていることをその通りにやろうとするのですが、その読み取りや類推することが難しい。子どもたちは一生懸命きつつきのおもちゃを作るために、第一段階のコイル巻きに取り組んでいました。講師の井出先生からも、提案のあるいい授業でしたと、評価されました。
12/1 合同研修会のつづき12/1 7ブロックPTA合同研修会で玉小の実践の発表!
今日、深沢小学校で7ブロックのPTA合同研修会が開催されました。玉川小学校からは研修委員会のメンバーを代表して2人の方が、玉川小学校のこの1年間やってきた実践についてのわかりやすく聞きやすいプレゼンと、工夫されたパソコン操作をしてくれました。とても聞きごたえのある素晴らしい発表でした。玉小の取り組んでいる「自尊感情の育成」というテーマについて、講師の先生たちから「今とても大切なこと」として評価される言葉もいただきました。研修委員会の皆様、ありがとうございました。
12/1 2年生の全校スピーチ
12月の全校スピーチは、2年生が行ないます。今日のスピーチは、「ボクの弟」「ボクの好きな本のしょうかい」「広島に行ったこと」「冬休み楽しみにしていること」という題で、4人の2年生がとても上手にお話してくれました。全校のみんなが思わず話に引きもまれるようなスピーチをしてくれて、みんなから大きな拍手をもらいました。
11/26 学校関係者評価 回収速報11/26 委員会活動の様子
今日の5校時は、いろいろな事情で委員会活動の時間でした。5,6年生が中心になって、学校生活のために自分たちでできることを委員会に分かれて活動してくれる時間です。「代表委員会」では、ユニセフ集会について、どのような会にしていくかを話し合っていました(写真上)。栽培委員会では、中庭の畑に野菜の種を、校庭の花壇に春に咲く球根を植えていました(写真中)。整美委員会では、冷たい水道水を流しながら手洗い場を洗剤できれいにしていました(写真下)。このような活動を高学年の子どもたちの力でやってくれることで、学校が楽しく明るくきれいになるのです。その他の委員会の人たちも含め、素晴らしい高学年の子どもたちです。
|