4月24日(金)児童集会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(金)委員会 委員長紹介(児童集会)
今日の児童集会は、各委員会の活動と委員長の紹介がありました。
塚戸小学校には、代表委員会を含めて13の委員会があります。月1回の委員会活動を中心に、日常活動や当番活動を通して、様々な取り組みをしています。高学年の子どもたちをリーダーに学校生活を豊かにすることや自治活動の基礎を養っています。
高学年の子どもたちは、日常の委員会活動や行事では、このような企画や運営に携わる活動にも取り組んでいます。

4月23日(木) お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は月一回のお話会の日です。それぞれの教室で担任の先生が読み聞かせをしています。絵本や短編のお話、テーマも学習内容だったり、担任の先生のメッセージだったりと先生たちの子どもたちへの思いがあふれています。
1学期は担任が、2学期は隣のクラスの先生が読み聞かせをすることになっているそうです。

副校長

4月22日(水)公園で遊んだよ(1年生)

1年生は、学校の裏の公園で遊びました。新しい友達もでき、楽しんでいます。草花で遊んだり、縄跳びをしたり、かけまわったりしました。遊びながら友達を増やしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会(幼稚園) その1

今日、幼稚園では、4月生まれの誕生会をしました。12名の子供たちでした。年少さんにとっては、初めての誕生会。がんばっていました。先生の人形劇は、興味をもって見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会(幼稚園) その2

先生の人形劇の出し物と、年長さんの保護者のお話
画像1 画像1 画像2 画像2

4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年遠足 昭和記念公園
あいにくの曇天でしたが、元気に遠足に出かけました。途中の電車の中からは傘をさしているひとや濡れた道路が見えたり、乗り換えの駅では霧雨に出会ったりして不安な気持ちを抱えたまま、電車を乗り継いでいました。ところが、立川駅を出たところで地面があまり濡れていないことに気が付きました。現地に着くと他にも遠足に来ている学校もいて、子どもたちも一安心でした。
子どもの森では、霧の森や虹のハンモック、ピラミッドなどでオリエンテーリングをしました。お昼は、屋根の下で食べることもできました。

4月20日(月)校外班の集まりと下校

校外班の集まりがありました。1年生が、新しく仲間になりました。近所の子と顔見知りになります。6年生は、1年生をしっかり連れて下校していました。みんな仲良くなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園年長遠足 その1

今日、幼稚園の年長さんは、芦花公園に遠足に行ってきました。お兄さん、お姉さんになったせいか、集団行動がしっかりできていました。芦花公園の新緑と春の花のもとで、仲良く遊び、お弁当を食べました。どんな遠足だったか、お子様に聞いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園年長遠足 その2

みんなで仲良く遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園年長遠足 その3

花の丘では、春の花が咲きほこっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園年長遠足 その4

外で食べるお弁当、おいしかったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園年長遠足 その5

最後は、遊具の広場で遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(金)離任式

今日、学校を去られた教職員の離任の式がありました。子どもたちは、久しぶりの再開に喜び、お世話になった感謝の気持ちを表しました。去られた先生の話をしっかり聞き、お別れをしました。子どもたちの感謝の気持ちを表す態度は、さすが、立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての休み時間(1年生)

1年生にとって初めての休み時間の遊びでした。他の学年の中で、1年生の黄色の帽子が目立ちました。学校での楽しみが益々増えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

児童会主催の「1年生を迎える会」をしました。1年生は177名。6年生と手をつないで入場。各学年からのおめでとうの言葉。歓迎の歌。そして、1年生の歌と。全校904人が体育館に集まって行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会 その2

1年生の歌は上手でしたね。プレゼントうれしいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日(木)初めての給食(1年生)

1年生にとって初めての給食。2日間は、簡単な給食です。給食当番をやりました。かにパンを食べました。牛乳を飲みました。イチゴを食べました。「おいしかった」と言っていました。来週から、本格的な給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火)春野菜のうま煮

今日の、給食の献立の1品は、「春野菜のうま煮」でした。新たけのこ、新しゃがいも、ふき、さやえんどうの春野菜が入っています。春野菜には、どんな野菜があるか、ご家庭で、子どもと語り合ってはどうでしょうか。旬の食材は、おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心してください(幼稚園年少)

お父さん、お母さんと別れるのがつらいと感じてやってくる子どももいますが、幼稚園では、遊び初めています。先生の話も聞けています。安心してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園の全体保護者会

年少、年長さんの保護者会でした。園長の話と、教頭の「大きくなるっていうことは」の絵本の読み聞かせは、いかがだったでしょうか。子どもたちは、この1年で、心も体も成長し大きくなるでしょう。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
給食
4/24
(金)
煮込みうどん
きゅうりの甘酢かけ
大豆とコーンのフリッター
牛乳
4/27
(月)
野菜のからしじょうゆかけ
五目ごはん
けんじん汁
牛乳
4/28
(火)
ホワイトゼリー
フレンチトースト
牛乳
ボルシチ
4/29
(水)
昭和の日
4/30
(木)
五目あんかけ焼きそば
牛乳
おからマフィン
もやしのコチュジャン和え