烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

つくし学級 体育

画像1 画像1
今日の体育は、体育館での筋トレです。
みんな、ガンバレ!お互いの顔を見ながら、負けじと頑張ります。たまには先生に支えてもらいます。

3年1組 社会科

画像1 画像1
3年生は、運動会前に、町たんけんに出かけました。保護者の方にも付き添いのお手伝いをしていただき、ありがとうございました。
町たんけんで調べた事を、大きな白地図に付箋紙で貼りました。それからグループごとに、色分けします。

4年3組 算数

画像1 画像1
課題を問いたら、先生が採点をします。その時、先生から励ましの言葉や、アドバイスをもらいます。

タンギングの練習

画像1 画像1
3年生からリコーダーの練習が始まります。
先生のお手本のあと、全員でタンギングの練習です。先生が一人一人の音を確認しながら、指導しています。

ワゴンを各階に運びます。

画像1 画像1
11時半から12時までの、調理主事は大忙しです。それぞれのクラスのワゴン車に給食を分けて乗せ、リフトで各階に運びます。子どもたちにできたての温かい給食を届けるために、腰の痛みも何のその、一生懸命積み込みます。

歯科検診

画像1 画像1
全校歯科検診がありました。校医さんが2名。朝から502名を診て下さいます。
これは6年生の検診です。
今後、学校から虫歯等の治療勧告通知を持ち帰ったら、早めに歯科で治療してもらいましょう。


4年生の合同体育

画像1 画像1
体育館で、4年生の3クラスで合同体育を行いました。クラスごとの長なわ。どのクラスも、みんなで励まし合いながら、楽しく跳びました。

烏山のカラス・・・ではなくて、ハト。

画像1 画像1
誰もいない、4時間目の校庭で、一羽のハトが悠々と何かをついばんでいました。普段の屋上には、ハトがズラリと並んでいます。


2年生 少人数算数

画像1 画像1
自分の考えを、みんなの前でしっかり発表します。

3年2組 習字の学習

画像1 画像1
お習字は、まだまだ習い始め。筆遣いは難しいなあ。

運動会の絵を描いてます

画像1 画像1
運動会にはたくさん人が来ました。全校児童に、保護者の皆さん、地域の方、教職員・・・。一人一人描くのって大変です。

好き嫌いしないで食べよう

画像1 画像1
調理主事の橋村さんからは、給食の献立は、栄養のバランスが考えてあるので、好き嫌いしないで全部食べてほしいと、お話がありました。

5年1組 ランチルーム給食

画像1 画像1
今日のメニューは冷やしうどんにお好み焼き。調理主事の橋村さんから、給食作りの苦労や、子どもたちに美味しい給食を食べさせたいという熱い思い、今日の食材選びの苦労を語っていただきました。

お昼の放送

画像1 画像1
放送委員会の大きな仕事の一つに、お昼の放送があります。楽しく給食が食べられるように、音楽やお話を選び、全校に流します。

5年生 フェステーボ

画像1 画像1
大変エネルギッシュなダンスです。皆で作り上げてきました。
カラフルなシャツとともに、全員踊りまくります。

1年1組図工の時間

粘土を同じ形に分け、真ん丸だんごを作る学習です。熱心に真剣に取り組んでいます。



応援団の練習

画像1 画像1
大きな声と大きな動きで、力いっぱい応援します。

今年度もフラワースクール

画像1 画像1
チューリップや藤の花は終わってしまいましたが、校庭には次の花がきれいに咲いています。烏山小は、今年度もフラワースクールです。花いっぱいの学校を目指しますので、見に来て下さい。

6年生の組体操の練習

画像1 画像1
先生の見本に一生懸命、見入ります。その後、4人組で技に取り組みます。まだまだ完成には時間が必要ですが、全員が真剣に練習に取り組んでいます。

2年生の練習

画像1 画像1
2年生の運動会での表現運動は、なわ跳びを取り入れたものです。曲に合わせて、みんなでいろいろな飛び方を行います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30