寄り道をしないで下校しよう。

運動会7日(日)に延期

本日開催を予定していた運動会は、明日7日、日曜日に延期しました。
明日は、以前にお配りしたプログラム通りに実施します。保護者、一般の方の受付は8時15分開始、開会式は9時15分です。
今回は、天気予報が二転三転してそれにふりまわされた感じがしますが、明日は良好なコンディションで実施できそうです。そのため、明日6時30分のお知らせは、急激な天候の悪化などがなければ、緊急連絡メールとホームページのみにして、緊急電話連絡網は使用しない予定です。ご容赦ください。
天気予報では、明日昼前から気温が上昇し日差しも強くなりそうです。タオルなど暑さ対策をお願いします。
尚、運動会延期について、地域の方にもお知らせいただければありがたく思います。ご協力ください。
それでは、明日の運動会をお楽しみに。校長:千葉

4日(木)の運動会練習その7

4年生の「棒引き」の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(木)の運動会練習その6

最後はおわりの体操と校歌の練習です。おわりの体操はストレッチをします。運動会にむけて準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(木)の運動会練習その5

リレー選手入場の練習です。上は地区班リレー、中は低学年リレー、下は高学年リレーです。実際に走ったわけではなく入退場の練習だけでしたが、選手に子どもたちが声援を送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(木)の運動会練習その4

応援練習のようすです。2年前からはじめた応援係がすっかり定着して、元気な応援が繰り広げられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(木)の運動会練習その3

全校大玉送りの練習です。この日は赤組が勝ちましたが、さて、本番は?
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(木)の運動会練習その2

全体練習の様子を写真でお伝えします。
これははじめの体操の練習です。本校では「世田谷区の歌」にあわせて行う「アイディー体操」を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(木)の運動会練習その1

4日(木)、1・2時間目に運動会全体練習を行いました。この日が最初で最後の全員参加のリハーサルになります。
写真上は入場行進後の整列の様子。写真下は1年生のはじめの言葉の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動4年

4日(木)、あいさつ運動は4年生が担当しました。この日は運動会全校練習があるため、みんな体育着で勢ぞろいです。礼儀正しくきちんとあいさつできました。
画像1 画像1

3日(水)運動会練習

今日も朝から各学年ともに運動会練習に力がはいっていました。2年生の大玉ころがしの練習の様子を紹介します。本番まで残すところあと2日です。金曜日の天気はあまりよくないようですが、土曜日はどうやら回復して、運動会日和になりそうですね。
画像1 画像1

2日(火)の運動会練習その2

1・2年生の「八幡音頭」の練習風景です。一生懸命踊っている姿がステキですね。当日は、1・2年生が一度踊ったあとに、会場の皆さんにも輪にはいっていただいて、もう一度踊ります。遠慮なくご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日(火)の運動会練習 その1

昼休みに地区班リレーの練習がありました。校庭で走るのは初めてです。体育館でやった時とは違って、長い距離を走るのは結構難しくて、苦労しているグループもありました。当日までしっかり練習しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動6年

2日(火)のあいさつ運動は6年生が担当しました。運動会前で朝の準備や練習がある忙しい中で、集まってくれた6年生が元気にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(月)の運動会練習 その3

給食の準備の時間を使って高学年4〜6年生の選抜リレー練習が行われました。高学年もメンバーがそろって校庭で行う練習は今日は初めて。バトンタッチの息がなかなか合わない場面も・・・それでもさすが代表はかっこいい! 迫力ある走りに、給食準備が終わった子どもたちが窓からあこがれのまなざしで見ていました。これから練習を重ねて、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(月)の運動会練習 その2

今日紹介する学年は3・4年生の「八木節」です。二本の竹を打ち鳴らし、威勢のいい歌にあわせてさっそうとした踊りを見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(月)の運動会練習 その1

中休みの時間に、1〜3年生代表選手のリレー練習を校庭で行いました。外で行う練習は初めてで、チョットとまどう場面もありましたが、さすが代表選手。すばらしい走りを見せてくれました。低学年はバトンタッチに輪を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スローガン発表

1日(月)、全校朝会の最後に、代表委員会が運動会のスローガン発表をしました。運動会まであと5日。がんばろう!
画像1 画像1

今週はあいさつ週間

今日から6月。今週はあいさつ週間です。学年が交代で朝、校門に立って「おはようございます」の元気なあいさつをします。1日、今日は1年生がはじめてあいさつ運動をしました。朝早くからありがとう。よく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間・あいさつ週間

来週月曜日、6月1日から本校の読書月間がはじまります。6日の運動会にむけて練習があり「読書」という気分ではないかもしれませんが、梅雨いりも間近、雨の日はゆっくりと親子で読書にひたるのもいかがでしょうか。
また、1日(月)から5日(金)までは「あいさつ週間」になっています。学年ごとに当番の日を決めて正門と東門に子どもたちが立ち、「おはようございます」のあいさつをします。また、この期間は普段のあいさつや言葉遣いにも気をつけるよう指導します。ご家庭でも意識してみていただけますか? さらに登下校途中の子どもたちに、大人から率先してあいさつや一言の言葉をかけていただければありがたく思います。
あいさつ当番の日は以下の通りです。通常より少し早めに登校させていただきますよう、お願いいたします。
1日(月):1年生、2日(火):6年生、3日(水):5年生、4日(木):4年生、5日(金):3年生

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日、6時間目に運動会の5・6年生「係打ち合わせ」を行いました。学校行事を支える大切な役割。みんなやる気満々で話し合いをしていました。活躍を期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 避難訓練 PTA実行委員会
6/11 ※当初の予定が変更となり、1〜3年が5校時、4〜6年が6校時までの木曜日通常授業です。
6/12 5,6年スポーツテスト(5,6校時)
6/15 水泳指導始 クラブ活動