5/13 4年生理科「植物を育てよう」

4年2組の理科の学習です。先生は、講師の 伊東 伸子先生です。
1日水につけた「へちま」の種を牛乳パックを利用した鉢に種まきをしました。
一人一鉢(パック)です。観察をカードに「世話をしっかりして、へちまがグングン育つといいなと思いました。」と書いてありました。植物を育てることで、命を大切にする心も一緒に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1,2年生遠足(新宿御苑)1

1,2年生の遠足は新宿御苑です。1、2年生が入り混じったグループでの遠足です。2年生はグループのリーダーとして、遊びを考えたり、お弁当を食べる場所を決めたり、すっかり、お兄さん・お姉さんです。1年生と仲良く手をつないで歩く姿に思わず笑みがこぼれます。シロツメ草を一緒に摘む姿も「ひがしの子」らしさです。広い芝生の公園で「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」をすると汗がいっぱい出ておなかがすきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1,2年生遠足(新宿御苑)2

遊んだ後は、まちにまったお弁当です。広〜い芝生と高い空のもと、おいしいお弁当をおいしく食べました。とってもかわいい「おむすび」にシャッターを切りました。ちょっとピントが合っていないのは勘弁してください。愛情が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 本の紹介

毎月「校長先生のおすすめの本」を職員室前に掲示しています。
今月のおすすめの本は、「くまのこうちょうせんせい」ほか、2冊の合計3冊です。
「ひがしの子」が読書好きになってくれればいいなーと、前任の田中校長先生から引き継ぎました。毎月、子どもたちに紹介することを楽しみにしています。
たくさんの子どもたちが、職員室前に来てくれることを待っています。
(この本をHPに紹介するにあたり、出版社の許可をいただいています。)
画像1 画像1

5/11 「外でなかよく遊ぼう」

今週の生活目標は「外でなかよく遊ぼう」です。先週は雨降りが多く外で思いっきり遊ぶことはなかなかできませんでした。今日は、雨の心配もなく校庭で元気に仲良く遊びました。1年生も元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 地域運営学校 スタート

午前10時〜「地域運営学校説明会」
午前11時〜「第1回学校運営委員会」を開催しました。
説明会には、約20名の地域・保護者方々、教職員が参加しました。
説明会後には、初めての学校運営委員会を行いました。
運営委員長は、河野 佐恵美さん、
職務代理者には、藤田 留三丸さんが、全会一致で承認されました。
運営委員は、玉井 潤子さん、浅野 栄一さん、三井 薫さん、
山本 紀子さん、溝尻 真理さん、浅野 真嗣さん(本日欠席)、校長山崎です。事務局は、副校長 西村、主幹 古矢、中村、事務主査 大澤 です。
「子どものために」を共通の目的として、地域と保護者・学校が、今まで以上に協働・連携を密にして「地域とともに子どもを育てる教育」を推進していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 雨上がり

午後6時過ぎ、東南の空にきれいな虹。
ちょっとおまけにUPしました。

画像1 画像1

5/8 1年生鍵盤ハーモニカ講習会

鍵盤ハーモニカのはじめての学習は、講師に山本三郎先生をお迎えしました。
鍵盤ハーモニカを演奏するときの手の形や管の使い方など、基礎・基本を教わりました。
「ド」の位置は、先生オリジナルの曲で楽しく学びました。
1年生も鍵盤ハーモニカに食い入るように真剣そのもの!
「たのしかった!」「また、演奏したい!」
山本先生 ありがとうございました。また、ご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 6年生 ありがとう

今朝は登校時に大雨が降っていました。カッパをきて傘をさしての登校は大変です。1年生にとっては、入学してはじめての大雨。昇降口で傘やカッパをたたむだけでも時間がかかります。そこで、6年生が昇降口に出て、傘やカッパをたたむのを手伝ってくれました。1年生がスムーズに教室に入れるように率先して働いてくれる姿を見て本当に嬉しくなりました。6年生に感謝です。「ひがしの 優しさ」は、ここにもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 外遊び

20分休みは、雨があがって校庭で遊べました。やっぱり子どもたちは、学校でお友達と遊ぶのが大好き!連休明けで久しぶりのクラスでの遊びや1年生と6年生が一緒になって遊んでいる姿に、嬉しくなりました。
校庭の遊具にも人気があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の給食

今日の給食は、中華おこわ・牛乳・ワンタンスープ・抹茶白玉入りフルーツポンチです。
5月5日は「端午の節句」(子どもの日)です。
端午とは夏のはじまりをいうそうです。昔、5月は気温が高く、病気になる人が多かったため、この日に災いを払う行事がありました。ちまきを食べたり、しょうぶ湯に入ったりします。また、今年の5月2日は「八十八夜」にあたります。新茶の季節です。そこで、「中華おこわ」と「抹茶」を入れた白玉を献立に入れました。白玉は給食室の手作りです。
東深沢小のみんなが心温かく元気に育ってほしい! 
給食室のみんなの願いです。(栄養士 飯野)

画像1 画像1

5/1 朝の放送

朝のさわやかな校内の音楽は、放送委員会の担当です。放送委員のメンバーは、時計とにらめっこしながら、放送を始め、終了します。毎日何気なく聞いている校内放送ですが、5,6年生の放送委員の友達のおかげです。ありがとう。これからも、朝のさわやかな音楽を全校に届けてください。
画像1 画像1

5/1 読み聞かせ

2年生の教室で、朝の時間にお母様方による読み聞かせがありました。お母様方の読み聞かせに子どもたちは真剣な表情です。子どもたちのために、学校に協力して下さっている方が、大勢いいることを感じました。これも「ひがしのよさ」です。お母様方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 1,2年生 写生会

1,2時間目は、玉川消防署から「ポンプ車」と「救急車」が1,2年生の写生会のためにきてくださいました。身近で見る消防車や救急車は迫力があります。画用紙いっぱいに消防車や救急車を描きました。「校長先生、赤がなくなちゃった。」と赤のクレパスをうれしそうに見せてくれました。玉川消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年図工

5年生の図工「こんな世界にすみたいな」(立体)です。
いろいろな箱を家から持ってきて箱の中に自分の好きな世界を作っていきます。
まだ、制作途中ですが、思いが伝わってくるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年家庭科

5年生になって始まった教科は、「家庭科」です。家庭科室でちょっと緊張しながらの学習です。単元は「見つめよう家の仕事」です。それぞれの家庭では、家でどんなお仕事があるのでしょうか。また、今日は、栄養素の学習もしました。家庭科での学習が家庭で役に立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 給食風景

3年2組の給食の様子です。先生もグループに入って楽しく会話をしながら給食を食べています。先生との会話ははずみ、給食もよりおいしくいただけます。
今日の献立は、中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛揚げ・甘夏でした。
給食の写真を撮り忘れてしまいました・・・・ごめんなさい。
画像1 画像1

4/27 理科実験・観察カード

5年生の理科では、「天気の変化」を学習しています。
課題を決めて自ら調べたことをカードにまとめました。
雲のでき方や雲の種類や高度をまとめてありました。
感想もしっかり書いてあります。
理科室前の廊下に掲示してあります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 フリーマーケット1

東深沢・等々力コミュニティー主催の「フリーマーケット」が、東深沢中学校校庭で行われました。昨日は雨で開催が心配されましたが、晴天の下で大盛況でした。
出店数は108店もあったそうです。近隣の園芸高校も参加してくださいました。中学生ボランティアや本校PTA、おやじの会等、たくさんの方々がお手伝いをしてくださいました。東深沢・等々力地域の「パワー」を実感しました。「ひがしの子」は、このパワーある素敵な地域で育まれていることに感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 フリーマーケット2

フリーマーケット2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30