世田谷区立船橋小学校

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
成城警察署のご協力により、セーフティー教室を開きました。低学年は不審者に気をつけること、そして高学年は万引きや犯罪について具体的にご指導いただきました。休み時間の間には、保護者や地域の方々との協議会を行い、昨年まで刑事をされていたスクールサポーターの大塚さん、そして少年係の平田さんからお話をうかがいました。

河口湖移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目はお花畑を散歩しながら自然生活館でおみやげを買いました。そしてコウモリ穴の寒さを体験した後、樹海のハイキングをして野鳥の森公園に到着です。そして、船津から遊覧船に乗って宿舎に戻りました。3日目はもちやのアスレチックに寄ってから学校に帰りました。3日間、子どもたちはなかよく、そして一生懸命協力する場面が見られました。河口湖移動教室が子どもたちにとって大きな自信に繋がったことと思います。

河口湖移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(水)から10日(金)まで、なかよし教室の河口湖移動教室を行いました。区内の7つの学校との連合行事です。1日目は、山梨県立環境科学研究所に行き、ガイドの方から森林の中の直物や生物のお話を聞きました。夜は合同レクレーションで自己紹介ゲームをしました。カードを持ちながらたくさんの友達と自己紹介をすることができました。

七 夕

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は7月7日で七夕です。例年地域の方に笹を譲っていただき、子どもたちは自分たちの願いごとを短冊に書いて飾ります。「ガンダムのパイロットになれますように」「サッカーがうまくなれますように」「かしゅになれますように」「しゅう字がうまくなりますように」と、子どもたちのそれぞれの願いが続きます。「よい大人になれますように」という考えさせられる短冊もありました。子どもたちの夢がどうかかないますように。

1学期の授業参観

画像1 画像1
二日間に渡って授業参観と保護者会を行いました。学校公開週間から間があまりありませんでしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。子どもたちはこれからまとめの学習に入ります。

歯科校医の先生によるブラッシング指導

今日は児童朝会の中で歯科校医の先生から歯を大切にするお話をお聞きしました。その後、3年生全員がランチルームに集まり、ブラッシング指導を受けました。歯こう染色で磨き残しがすぐわかります。歯科校医の日吉先生から、「船橋小学校の子どもたちは給食の後もしっかりと歯磨きをして、みんなとてもブラッシングが上手です。」とおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31