浴衣着付け体験学習
7月9日(木)5・6校時に、2年生が日本語「日本文化」の授業で浴衣の着付けを教えていただきました。講師は地域の和田 永先生とお手伝いの方5名でした。大変恵まれた状況で学ぶことができました。
PTA研修会私立からは東海大付属高輪台高等学校、都立からは駒場高等学校から副校長先生が来られて、説明がありました。 詳しい報告はPTAよりありますが、印象に残った一部分をご紹介します。 ・私立の「創設者の建学の精神」はその学校のいろいろなことに反映しています。 ・大学の付属高校が人気ですが、その付属から大学へ何%が進学できるか、学校により 異なるのでよく調べる必要があります。 ・都立には多様な学校があり、校風があります。子どもに合う学校選びが大切です。 ・他校の状況は定かでないが、今年の駒場の合格点は30点くらい高かった。都立志 向が強まったのでしょうか。 エコスクール修学旅行 帰りの新幹線修学旅行 嵯峨野探索修学旅行 3日目 嵯峨野修学旅行3日目の朝食修学旅行2日目の夜修学旅行2日目 宿に到着修学旅行第2日目北野天満宮にて祈願修学旅行 2日目 金閣寺修学旅行 2日目 タクシー行動
修学旅行 2日目 タクシー行動が始まります。
修学旅行 1日目奈良修学旅行 宿修学旅行 2日目二日目 朝 神護寺の「かわらけ投げ」に行きました。 修学旅行 京都駅臼田 治夫 修学旅行PTA家庭教育学級講師は わいわいギルド 星 一郎先生です。テーマは「思春期の子どもたちと上手につきあう方法」ということで、ご講演いただきました。 詳しい報告は後日PTAの係からあると思いますが、お話しの一端をご紹介します。 ・思春期は小学校とは異なり、親離れの時期です。 ・ほしい物が手に入らないときに子どもは成長できるものです。 ・買ってあげないのではなく、いつまで待ってほしい。未来に手に入る。というように待つことができることが、がまんを教えることになります。 具体的な例を挙げながらわかりやすいお話でした。 レジメの項目 1,子どもが自分の価値観を育てだす時です。対立を避けましょう。 2,子どもをやる気にするために勇気づけましょう。 3,子ども達が向けてくるいろいろな感情に上手に対処しましょう。 4,子育てに対する親の誤った信念をやめましょう。 理科授業風景4校時は1年A組、「植物の観察」(ホウセンカ・トウモロコシの茎の観察)を顕微鏡で行いました。皆、手際よく、熱心に観察していました。 6/15 朝礼 講話
6/15 朝礼 校長講話
体育祭で何を学んで、どう成長しましたか? 1年生の学年だよりの生徒の皆さんの感想をいくつか紹介します。★印は私の感じたことです。 ○私は、体育祭がこんなにも楽しいとは思いませんでした。人の喜びはクラスの喜びになり、一人の悲しみはクラスの悲しみになる。だから、負けたくなく勝ちたいと思い、より一生懸命やることができた。だから、、この体育祭はとても大切な思い出になった。 ★人の喜びはクラスの喜びになり、一人の悲しみはクラスの悲しみになるという感じ方をできたことがすばらしいと思います。 ○ぼくは、この体育祭で1500メートルを走ることになった。長距離が得意でないぼくがなぜ挑戦したかというと、自分の苦手なことに挑戦しようと思ったからです。そして、当日、ぼくは1500を走りきり、目標を達成した清々しさ(すがすがしさ)を感じました。 ★苦手なことに挑戦し、それを達成したすがすがしさを感じられたのは素晴らしい。 ○練習では、ムカデ、いかだ、などクラスでやる種目に力をいれてきた。上級生のムカデなどを見ているとうまさが伝わり、自分達も、あれだけがんばれるのかなあという不安と、がんばらなければいけないという責任の重さを感じてきた。体育祭を通じて、クラスの団結力が高まってきたように感じた。 ★上級生の動きがすばらしいと思いました。 ○私は、体育祭の応援団の一員として活動した。応援団は、毎日朝練と放課後練もあって大変だった。でも、そんな苦労から応援賞を取りたいと思った。そして当日、私が出た女子対抗リレーではバトンを落としてしまい、負けてしまった。悔しくて流れた涙は友達の優しさで吹き飛んだ。最後の成績発表、みごと優勝した。だが、残念なことに応援賞は取れなかった。でも、学んだのは勝ち負けだけではなく、友達が泣いているときかけつけてくれ、団結できたということのすばらしさだ。 ★学んだのは勝ち負けだけではなく、友達が泣いているときかけつけてくれ、団結できたというこのすばらしさだとありますが、本当にすばらしいことを学びましたね。 ○最初は、体育祭なんてめんどくさいと思っていた。けれど、練習を積み重ねていくうちに体育祭が楽しみになってきた。体育祭では、精一杯走ることが出来て良かった。 ★初め「めんどくさい」と思っていたことが、「楽しみになった」と変わってきました。このきもちの変化が行事の成果だと思います。 体育祭をとおして、本当にすばらしいことを学び、成長しましたね。 |