烏山北小学校の様子をお伝えしています!

6/29 3年生理科「昆虫を育てよう」

3年3組では、朝、登校して教室に入るとなんとモンシロチョウが羽化していました。
子どもたちは目を輝かせてモンシロチョウを目で追いかけていました。
教室や廊下を飛び回るモンシロチョウを見て、外に逃がしてやろうということになりました。
2時間目には3年2組でも教室内でモンシロチョウが飛び回っていました。

3年生では理科の学習でモンシロチョウの成長の様子を学習します。
キャベツの鉢植えを教室に置いておいたので、卵から幼虫、さなぎ、成虫と間近で観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 3年生総合「芝生と仲良くなろう」

3年生では、総合的な学習の時間に芝生について学習をしています。
これまで数回観察活動をして子どもたちが、「どんな世話をしているのか?」という疑問をもったので今回、主事さんに教えていただく時間をとってもらいました。
種まきや芝刈りなどどんな道具を使ってお世話をしているか、教えてもらいました。
子どもたちは学習カードいっぱいに勉強したことをメモし、さらに、もっと知りたいことを質問するなど一生懸命学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/29 5年 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、昭和女子大学の人見講堂にて、音楽鑑賞教室がありました。
オーケストラの素晴らしさに、感動でした。
また、全員で歌った「ビリーブ」も生演奏で、最高でした。(会場での写真はなく、出発前の集合時の写真です。)

図工室から

 4年生では、広告をスティックにかえ、班ごとに「スティック○○」をつくりました。
 広告のはじを指先でぐりぐりっと丸めて全体を…これは、結構難しい作業です。けれど、支援しながら何度も挑戦しているうちにできるようになると、みんな喜んでいました。
 はじめからうまく巻けた子は、友だちにおしえてあげていました。

 そして、できたスティックをいろいろな形へ!
友だちの中でも役割が自然と決まり、写真のようなすてきな昨品ができました。
 この経験(作品)が展覧会に形を変えて登場するかもしれません!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生で、新聞紙から「長ーい紙」を作る造形遊びをしました。
 切っていくうちに新聞紙が10mくらいになる子もいました。
 そして、その新聞紙を使って友だちと協同して紙をつなげていくと…図工室が大変身!!
 各班、いろいろな発想・工夫が見られました!

6/24 4年校内研究授業「角」

6時間目は4年生で算数の研究授業がありました。
三角定規を2つ組み合わせて作った角の大きさを既習事項をいかして計算で求めるという課題です。
難しい課題でしたが、互いに教え合っていくうちに徐々にわかってきました。
そして、最後に互いに説明し合っているときに、
「ああ、なるほど。」
というつぶやきがたくさん聞こえてきました。

授業後は、研究協議会で指導法について意見を交換し合い、講師の先生から今日の授業のポイントや指導法について教えていただきました。
昨年度に引き続き今年度も烏山北小学校では算数の学習を通して指導法について研鑽を深めて参ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23 地区班集会

6校時は地区班集会でした。
それぞれ、夏の楽しい行事について話し合いをしました。
どの班も楽しい計画を出し合い決めていたようです。
話し合いの後は地区班ごとに下校です。
1回目に比べて慣れてきたせいか、6年生がリーダーシップを発揮して班をまとめる姿が多く見られました。
さすが最高学年です。
どの班も順調に下校できたようでした。
下校の安全を見守りに出ていただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/23 3年生「プール開き」

今年初めての水泳授業を1,2時間目にしました。
着替えを終えてプールサイドに集合し、最初はプール開きの式をします。
最初に校長先生からお話をいただき、次にそれぞれクラスの代表が今年のめあてを発表しました。
それぞれ、今年のプールにかける意気込みが感じられました。
その後、水泳授業における注意点を聞いて、プール開きの式は終了しました。
天候はやや曇り空で、夏本番にはまだまだでしたが、今年初めての水泳をとっても楽しんでいる様子でした。
水に慣れ、全員が昨年より成長できるよう指導していきたいと思います。
画像1 画像1

6/22 5年 久我山盲学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4時間目と給食の時間、久我山盲学校5年生と
交流をしました。「人間知恵の輪」といって、グループで輪になって
隣以外の人と両手をつなぎその手はつないだまま、また、輪に戻る!ということをしました。
「いてててて!」なかなか一つの輪になりませんでした。
楽しい交流ができました。

烏山地域防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(日)午前
烏山地域防災訓練が八幡山小学校を会場にして行われました。あいにくの雨で、1000名近くの参加者が入った体育館は、蒸し風呂のよう。9時15分に開会式が始まり、実行委員長の八幡山町会長の長島会長の力強い挨拶をお聞きしました、その後、用意された11のコーナー(消防、水道局、東京ガスなど)で、防災についての様々な紹介がありました。本校学区からは、烏山下町会の皆様が参加されていました。日々の準備と心構えの大切さを改めて感じた訓練でした。参加された皆様、ご苦労様でした。  校長記

第2回科学センター教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、世田谷区の小学校から5,6年生の子どもたちが烏山北小学校に集まり科学センター教室を行いました。
今回は、生物講座「花粉と水中の生物を顕微鏡で観察しよう」です。まずは、顕微鏡の扱い方を復習してから早速観察をしました。百合の花粉、ミドリムシ、ミジンコ、ゾウリムシ、ボルボックス等、はっきりと見える微生物の姿に子どもたちは一様に歓声をあげていました。今日の貴重な経験から多くのことを学んでくれたことと思います。
講師の喜多村先生、大変にお世話になりました!

青少年烏山地区委員会主催じゃがいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(土)午前
 今日は、青少年烏山地区委員会主催”のじゃぎもほり”がありました。2年生から4年生までの希望者85名が参加しました。学区内の”高橋岩男様”の畑で、大きく育ったじゃがいもを楽しくほらさせていただきました。各自持ってきたビニール袋に、いっぱいのじゃがいもを持って帰りました。お世話になりました青少年烏山地区委員会の皆様、高橋岩男様、本当にありがとうございました。  校長記

 今日の学校は大賑わい!校庭では、野球とサッカーの練習、理科室では科学センター教室、体育館では、からきたミニバスケットボールチームの開室式、そして校外では、じゃがいもほりが行われました。子どもたちの課外活動を支えて下さっている皆様に、改めて御礼申し上げます。子どもは地域で育つ、地域の一員として育つですね。今後とも宜しくご指導ください。

ベルマーク特別表彰受ける

画像1 画像1
昨年度も本校PTAで積極的に進めてきたベルマーク運動。今回、ショウワノートさんより特別表彰を受けました。写真のような表彰状と160冊のノートをPTAがいただきました。おめでとうございます。皆様一人一人の活動が、このように表彰されるのは、うれしい限りです。烏山北小PTAの皆さん、これからも「こつこつ」と、ベルマークを貯めていきましょう。 (写真左:今年度ベルマーク担当係長・越前さん、右:ショウワノート宮之原さん、文責及び撮影:校長)

寺町通りの安全対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年夏に、各学年委員の方々から”寺町通りの安全対策”についてご意見をいただきました。早速9月から関係者の方々と相談を始め、PTA役員の方々と一緒に寺町を実際に歩きながら、安全対策について考えました。2月に結論を烏山土木事務所にお伝えし、予定より少し遅くなってしまいましたが、写真のようにグリーンベルトなだお、安全対策を進めることができました。止まれの標識などについては、成城警察署にお願いしているとことです。寺町通りをお通りの際は、ご覧ください。   烏山北小・校長・佐藤剛彦

6/17 5年生「社会・マグロから水産業を考えよう」

5時間目は世田谷区小学校教育研究会社会科部の授業を5年1組で行いました。
この日の学習では、子どもたちはこれからもマグロを食べられるか食べられないかこれまで調べたり話し合ったりしてきたことをもとに4人グループで話し合いました。
世田谷区内から大勢参観があり、子どもたちは緊張した面持ちでしたが、互いの意見を聞き合い、これからのマグロ漁業についての自分の意見をもつことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の作った「鼻マスク」です。
 自分では、見られない作品ですが、友だちと見合ったり
デジカメで撮った作品をみたり…みんなで楽しく作品づくりをしました!

第2回 青がし(縦割り班)活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜参観日の5校時目に、青がし活動がありました。6年生を中心に1〜6年生が笑顔で、汗をかきながら協力して活動していました。
 
 風船バレーをしていたある班では、6年生の一人が低学年に「きみ、まださわっていないよね?」と風船を渡してあげたそうです。それを見ていた5年生、4年生も同じように…。相手を思いやる優しい言葉や行動は、反響し合うんですね。
 6年生の最高学年としての自覚・思いやりが感じられる一場面だと思いました。
  

6/12 リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第3回目のリーダー会でした。

 前回の青がし活動での、リーダーとしての活躍ぶりで、ますますリーダーとしての自覚が芽生えたことがうかがえる会でした。

 明日は第2回青がし活動があります。下校前に、職員室前の活動計画表を見ている6年生を見ても、頼もしさが感じられました。
明日の青がし活動も、6年生を中心に楽しく活動できると思います。

2年生 寺町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2度の雨天に伴い延期になっていた町たんけん。
3度目の正直で、今日は晴天に恵まれました。
お寺の住職さんにお話を伺うことができました。

6/8 3年生「歓迎会」

盲学校の児童が北小祭りのお店の紹介に来るということで、3年3組では4時間目に歓迎会をしました。
3年生の盲学校の児童は1人です。
お店の紹介の後は、バクダンゲームとフルーツバスケットを楽しみました。
交流は毎学期行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
10/5
(月)
振替休業日
10/6
(火)
振替休業日
10/8
(木)
安全指導 ALT(5・6年)
10/9
(金)
委員会7