10月 5日(月) 午後の授業 “稲刈り”
稲刈りも慣れてきて何回か・・経験することで無駄な力を入れないでも“稲刈り”をすることができるようになりました。稲を刈ったあとは、束ねていくのですが、藁でまとめるのは、難しいのですずらんテープで束ねました。友達と協力していました。
10月 5日(月) 授業風景 低学年
低学年(1・2年生)は、生活科で「公園たんけん」“秋の自然に親しもう”で落ち葉を拾ったり、ドングリを集めたりしに出かけます。2年生が1年生のお世話をしました。
来年は、1年生が2年生に進級し、1年生のお世話をします。 10月 5日(月) 午後の授業 体育科
6年生は、連合運動会で行う種目の練習に取り組みました。画面は、走り幅とびの練習風景と長縄とびの練習風景です。
10月 5日(月) 午後の授業風景 「稲刈り」
5年生は、「総合的な学習の時間」を活用して、田起こし、田植え、夏の水管理等々をしてきました。今日は、いよいよ“稲刈り”の日です。
初めからずっと指導してくれたゲストティチャーと担任の先生の詳しい説明と安全に気をつけることなどの話を聞いてから、稲刈りをしました。今年も豊作でした。小さな田んぼとバケツ稲の取り組みが実りの秋を迎えました。その様子です。 10月 5日(月) 今日の給食
今日の献立は、あんかけチャーハン、牛乳、ほうれん草のサラダ、くだものです。
今日もアレルギー対応食を調理員さんが作ってくれました。どの子どももおいしくいただくことができます。 10月 5日(月) 授業風景
今日は講師の先生やボランティアの先生方が来校しての授業がありました。
4年生は、「音楽科」で研究の取組の中の“曲”の指導をしていただきました。全日本合唱研究会副会長をされていた先生にご指導をいただきました。日々の音楽専科の先生の指導が生かされて、子どもたちの歌う表情もよかったです。 6年生は、「総合的な学習の時間」の“環境学習”をより生かそうと東京海上火災の方々のボランティアの先生を講師に、“マングースは、なぜ減ってきているのか?”という内容の習をしていました。皆、真剣に学習していました。 10月 5日(月) 授業風景 高学年
5年生の教室では、「国語科」“漢字ミニテスト”から、授業がはじまりました。このようなミニテストを繰り返して行うことで、漢字を覚えていきます。どの子どもも真剣に取り組んでいました。
6年生の教室では、“スピーチ”2度目なので、前回の“スピーチの”課題を工夫して、分かりやすく具体的に話していました。 10月 5日(月) 授業風景 中学年
3年生の教室では、「国語科」“わすれられない おくりもの”という教材を子どもたちにどうのうようなことを学びたいか・・・カードに書き、めあてをもって学習を進めていました。
4年生の教室では、「国語科」“新し漢字”の意味と書き順などを学習していました。ノートの使い方も工夫されていました。 10月 2日(金) 雨の一日〜昇降口の様子〜
今日は、雨の一日です。雨の日の昇降口もきちんと整頓されています。
傘の立ての使い方も靴箱の入れ方もきちんとしています。 画面は、1、2、4、5年生が毎日つかっている場所です。 雨の一日〜昇降口のようす : 3、6年生〜
6年生も下級生の手本となっています。靴箱の使い方“入船型”できちんと整頓されています。傘立てもきちんとしています。3、6年生の場所は、玄関正面ですが、低学年のころから自然に身についています。いろいろな面でリーダーシップが発揮されています。
10月 2日(金) 今日の給食
今日の献立は、けんちんうどん、牛乳、月見団子、野菜のごまだれかけです。
10月 2日(金) 授業風景 − 3
6年生は、「家庭科」“クッションづくり”ミシンの準備をとも友達と協力し合って準備していました。
10月 2日(金) 授業風景 − 2
2年生は、「図画工作科」“パフェのうつわ”の制作です。紙のお皿に色とりどりのビニールテープをはっていました。
10月 2日(金) 授業風景 − 1
今日も「子どもたちの健康観察」から、学校生活がスタートしました。
3時間目・・・ 1年生の教室 「算数科」“二どびの数え方、ふたつづつになっているものを見つけよう”・・・来週から、新しい勉強になる準備をしていました。 ふたつ − 上履き、靴下、まゆげ、うで、あし等々が子どもたちからでてきました。 |
|