展覧会に向けて作品制作中 その3 (5年生)
『ステンシルの不思議な絵』は、5年生の作品です。カッターを使って下絵を切り出すのがたいへんな苦労でした。それでも一人のけがもなく安全に切り出すことができたのは、集中力の素晴らしさです。スポンジでトントンと色をのせて、ゆっくりゆっくり下絵の画用紙をめくっていくと・・・・・・・・・・・・完成が待ち遠しいです。
『公共心』 きまりを守って、正しいマナーを身につける
今朝の全校朝会では、『公共心』について話をしました。10月の「人格の完成を目指して」の標語は、『公共心』です。世田谷区内の95校の小・中学校が同じ取り組みをします。電車やバスの中でのマナー、公園や児童館でのきまり、公共物を大切にすること・・・もちろん学校生活でのきまりを守ることや物を大切に使うこと、そして正しいマナーを身につけて楽しく安全な学校生活を送ることについて、話しました。ご家庭でも同じ目線での指導をお願いいたします。
「When is your birthday?」
映像やCD、資料などを活用して、楽しい英語活動の授業が行われています。あなたの誕生日はいつですか?「When is your birthday?」「My birthday is March ?????」 突然、私にふられて、すぐには答えられませんでした。でも6年生は、すらすら英語で答えています。来週水曜日に研究授業があるので、とても楽しみにしています。
展覧会に向けて作品制作中 その2 (2年生)
2年生の図工は児玉先生が教えています。展覧会に出品する絵は「風神 雷神」です。 2年生が「風の神様 雷の神様」を自分なりに考え、絵として表現しています。色とりどりの神様が画用紙いっぱいに大きくたくましく描かれていて迫力があります。このあと、どのように表現されていくのか、とても楽しみです。「はばたけ!2年生」の講師 白石先生も一緒に教えてくれています。
展覧会に向けて作品制作中 その1 (1年生)
11月に行われる展覧会に向けて、各学年図工の時間に展覧会の作品を作っています。子どもたちの作品作りにも熱が入ってきています。子どもたちが頑張っている様子を順次お伝えしていきます。1年生は黒の絵の具でいろいろな龍を描いています。画用紙を3枚貼り合わせて、くねくね曲がりくねった龍の体を表しています。西浦先生が一人一人の作品を見ながら、アドバイスや指導をしています。それぞれ特徴があり、見ていてとても面白いし、楽しみです。これからカラフルな色が入ると、どんな龍ができあがるのでしょうか。ご家庭でも励ましてあげてください。
芝生の養生中です。 10月16日までご協力を。
冬の間も緑の校庭を保つために、夏芝に冬芝をオーバーシードしました。9月23日に冬芝の播種を行い、播種後約3週間の養生を必要とします。冬芝をしっかり伸ばすことで、1年を通して緑の芝生を維持いたしますので、ご協力ください。
音楽朝会 6年生の美しい歌声にうっとりしました。
今朝の音楽朝会は、6年生の歌声『少年の日は今』と今月の歌『少年時代』をみんなで歌いました。1学期に学習していた『少年の日は今』の曲を学期末に聴かせてもらった時、あまりの素晴らしさに心が洗われる思いがしたのです。ぜひ、全校のみんなに聴いてもらう機会を・・・ということで、実現できました。6年の保護者の皆さんもいらしっしゃいました。連休明けとはいえ、6年生の美しい歌声に大きな拍手が贈られました。そのあと今月の歌『少年時代』を全校で歌いました。
うがい 手洗いの励行 咳エチケット
新型インフルエンザが流行しています。区内の小学校でも学年閉鎖や学級閉鎖をしているところがあります。旭小でも子どもたちに『うがい・手洗い・咳エチケット』を指導するとともに、朝の健康観察を十分に行っています。熱のある時や体調がすぐれない時は、無理をせずゆっくり静養させてください。 来校された方へのアルコール消毒液が第3昇降口玄関に置いてあります。ご協力よろしくお願いいたします。
ひまらや学級研究授業 その2
図書室で行われた研究協議会では、ひまらやの子どもたちがとっても頑張っていたことと旭小の雰囲気が素晴らしいとたくさんお誉めの言葉をいただきました。ひまらやっこたち、よく頑張ったね。
ひまらや学級 研究授業 その1
5時間目、ひまらや学級で研究授業が行われました。区内の特別支援学級の担任の先生方や教育委員会の方、講師としてお招きした大学の先生、20数名の先生方が参観する中、ひまらやの子どもたちはとっても頑張っていました。国語の『もののなまえとつかいかた』の単元を学習しました。篠部先生のグループは「ボウル」について、楽しく学習していました。大橋先生のグループでは「ボールペン」について、どの子も真剣に取り組んでいました。
なわとび朝会 どのクラスも頑張りました。
今朝の運動朝会は、「なわとび朝会」です。1年生とひまらや学級は小波跳び、2〜6年生は回旋跳びで、3分間で何回跳んだかを競います。6年生は10月に連合運動会もあるので、このところよく練習しています。合図に合わせて開始。どのクラスも頑張りました。
夏休み作品展 その3 (5・6年生 家庭科室)
家庭科室では、5・6年生の作品が展示されています。さすが高学年・・といった大作・力作が多いです。歴史年表や環境調査、クッションや洋服など、たくさんの作品が所狭しと並べられています。3年生の子たちが「これ、すごいよ」「6年生になったらぼくも作りたいなあ・・・・」と作品を見ている姿が印象に残りました。個人面談の際に、ぜひ三つの展示会場をご覧くださるようお願いいたします。
夏休み作品展 その2 (3・4年生 2階 生活科室)
生活科室では、3・4年生の作品が展示されています。いろいろな工作や絵、日記形式の記録文など、たくさんの力作が並べられており、さわってもよい作品や工作は、子どもたちが「すごいなあ〜」と話しながら見つめたりさわったりしています。
夏休み作品展 その1 (1・2年生 多目的室)
個人面談の時に、ぜひ夏休み作品展もご覧ください。低学年は多目的室(1階)、中学年は生活科室(2階) 高学年は家庭科室(2階)にて開催しています。夏休みの自由研究の成果がよく表れています。力作ぞろいです。
駒留中学校の公開週間
今週は駒留中学校の公開週間です。2時間目の授業の様子を参観してきました。1・2年生の全教室を参観してきましたが、どの学級・教室も落ち着いて整然と授業を受けている姿が素晴らしいなと思いました。2年生はもう私の背丈を追い越した子がたくさんいます。たくましく大人へ向けて成長しているなあと感じました。1年生はまた一回り大きくなったなあと感じました。手を振ってくれたり「あっ、校長先生だ!」と大きな声で叫んだりして、こちらが恥ずかしくなるくらい、まだあどけなさが残っていました。2年生の数学、音楽、歴史 1年生の英語、書写、家庭科 みんな一生懸命頑張っている様子を見て、とてもうれしく思いました。もっともっとたくさんの保護者の方々が参観にいらしてほしいなと感じました。
個人面談が始まりました。
本日より、個人面談が各教室で行われています。限られた短い時間ですが、有意義な話し合いができるよう、各担任も事前に準備をしています。良いところはたくさんほめてあげてください。ここのところを気をつけていこうという点は、よく考えさせてください。よろしくお願いいたします。
川場移動教室 その11 野菜を買って学校へ
村めぐりのゴールは、田園プラザです。木陰で中華風のお弁当を食べました。一人500円のお小遣いで、野菜を買いました。 きゅうり一袋100円 長ネギ一束70円・・・。とにかく安くて新鮮です。もう夕ご飯か、朝ご飯にいただきましたか?3時20分に学校到着。帰校式を行いました。全員が元気に学校に戻ってきました。5年生一人一人が『5分前行動』『自分のことは自分で』をきちんと守れたことが、大きな成長でした。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。たくさんお土産話を聞いてあげてください。
川場移動教室 その10 りんごもぎ
村めぐりの途中に『関りんご園』に寄って、りんご(試食)とアップルジュースをいただきました。そのあと、関りんご園の方のお話を伺いました。品種は「つがる」「さんさ」など、とても勉強になりました。りんご博士になったような気がしました。そして、一人一個りんごをもぎました。どの子も大きくておいしそうなりんごを選んで、もいでいました。
川場移動教室 その9 緑と青空と自然がいっぱい 村めぐり
美しい緑の木々と透き通るような青空です。3日目のハイライトは村めぐりです。川場村の自然を大いに満喫しました。東京の風景とは全くちがい自然がいっぱいで、空気もおいしい。「もっともっと川場にいたい」・・・という声があちこちで聞かれました。
川場移動教室 その8 3日目の朝 閉室式
昨夜はどの部屋もぐっすり寝ていました。朝6時の起床の放送が鳴るまで、寝入っていた子が多かったようです。前日の山登りでかなり疲れたのでしょう。朝会の後、3日目の朝ご飯は和・洋のバイキングです。小魚の甘露煮、カニのソーセージ、ウインナー、温野菜、お新香、海苔、卵料理、オレンジ、ミルク、パン、ご飯、味噌汁・・です。宿舎での食事もこれが最後。とてもおいしかったです。荷物整理、部屋の清掃をして、中庭で閉室式を行いました。お世話になった公社の方々にお礼を言って、村めぐりに出発です。
|
|