教科「日本語」茶道体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(金)5、6校時教科「日本語」体験授業が行われました。茶道部の指導もしてくださっている関係で、河原宗孝先生、河原宗薫先生、河野宗喜先生の3人の方から所作の指導を受けることができました。宗孝先生の「喫茶去(きっさこ)」のお話は、茶道が人の生き方そのものであることがわかる心に染みる話でした。きりりとした空気の中の「喫茶」は、また格別の体験授業となりました。

小中合同朝礼

画像1 画像1
10月19日(月)の朝に小中合同朝礼が行われました。それぞれの校長からの話と児童会・生徒会からの報告がありました。芦花小の児童会からは、学芸会のお誘いとこども祭に参加してくれた中学生へのお礼がありました。芦花中の生徒会からは、新生徒会の活動内容の報告などがありました。

朝会での話ー協力するよろこびをかみしめてくださいー

                                平成21年10月5日
       朝会での話−協力するよろこびをかみしめてください−

 おはようございます。
 生徒会役員選挙も終わり、後期の中央委員会、専門委員会も発足し、新しい学校づくりに向けて生徒の皆さんが頑張ってくれることを期待します。先生からは、皆さんに自分の頭で考え、仲間の人たちと考えを交換しよりよい考えをまとめ、担当の先生方と相談しながら、行動に移して欲しいと思います。特に、自分から主体的に行動するようにして欲しいと思います。そうすることによって、周囲の理解も得られ協力も得られることと思います。活躍を期待しています。
 さて、今週は連合陸上競技大会、I組の連合移動教室があります。参加する人たちは、陸上競技大会では競技を楽しむ中で、自分の記録に挑戦していただければと思います。また、移動教室では自然の美しさに触れ感動体験をすると共に友達のよさを見つけ出し、協力して行動する楽しさを見出して欲しいと思います。活躍を期待しています。
 連合移動教室の事前学習として、9月29日にI組の校外学習があり、神代植物園まで出かけました。グループ行動でしたが約束事を守り互いに注意しあったりしながら行動できました。I組の人たちはきっとよい思い出をつくることのできる移動教室になると思います。
 このことは、他の人たち全員に言えることではないかと思います。少し前ですが、2年生の1学期の反省にも、「みんなの仲が良い」「みんな注意しあえている」などのことが書かれていました。相手の立場も大切にしながら、注意できる関係が、お互いの信頼関係、仲のよさにつながることだと思います。
 今まで以上に友達とそして先生方と気持ちを通い合わせてください。
 10月31日は大きな行事である学芸発表会があります。この取組も、仲間や先生方との意思疎通がどれだけ図られたが行事に対する皆さんの充実感、達成感につながると思います。協力するよろこびをかみしめることができるように頑張ることを皆さんに期待しています。

重要 出席停止解除願

画像1 画像1
インフルエンザ等の出席停止の状態から、完治によって、登校可能になった場合に提出していただく、「出席停止解除願」を登校ホームページから印刷できるようになりました。印刷方法は、右側の「配布文書、保護者の方へ」の所の「出席停止解除願」クリックし、様式を印刷してください。よろしくお願いします。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
9月18日(金)6校時に生徒会役員選挙立会演説会並びに投票が行われました。どの候補者も芦花中の良い伝統を守り、さらに新しい芦花中を創っていきたいという情熱を訴えていました。新しい役員による、新しい生徒会が芦花中をさらに良いものにしてくれると期待しています。

第二回学校協議会

画像1 画像1
昨日の9月14日(月)に本校格技室におきまして、第二回学校協議会が行われました。今回の協議内容は、主に『校舎改築の安全について』でした。分科会に分かれて意見交換が行われました。その内容としては、「工事車両」「通学路」の危険性、「現校舎取り壊し時の騒音」などの心配に加えて、新校舎への期待と旧校舎への思いも語られました。地域の方々や保護者の方々には、協議会にご参加いただきありがとうございました。
現在、芦花中学校の南門は工事の関係上、使用不可となっております。恐れ入りますが、新設の東門・西門か、または反対側の北門にお回りください。よろしくお願いします。
また、校舎お別れ会を12月18日に予定しています。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)から「あいさつキャンペーン」が始まりました。隣の芦花小学校とともに行う「あいさつキャンペーン」なのですが、小学校の児童のかわいい声と中学校の生徒のさわやかな声が朝の学校に響き渡っています。中学校では、北門と新設された西門に生徒会役員と学級委員の生徒が立ち、芦花小の児童や芦花中の生徒、また地域の方々に元気な声で挨拶をしていました。この1週間は、「あいさつキャンペーン」と同時に学校公開週間でもあります。保護者の方や地域の方々のお越しをお待ちしています。

活躍する生徒の皆さんへ伝えたい話(朝会の話から)

平成21年9月14日
朝会での話−活躍する生徒の皆さんへ伝えたい話−

 おはようございます。
 9月4日の金曜日は1年生の校外学習で飯盒炊飯がありました。9月7日(月)〜9日(水)までは2年生の移動教室、9月9日(水)には3年生の進路学習会がありました。1年生は各班で取り組んだ料理コンテストがあり、皆それぞれの役割を持ち協力して取り組んだとの話を聞いています。また、2年生も一人一人が自分で考えた行動が取れ、宿舎の方にも非常に高い評価をいただいたり、富士山で雨の中ゴミ拾いを泥まみれになりながらも協力して取り組んだりした話を聞いています。3年生も、高等学校の先生方の話を真剣に聞いている様子が伝わってきて嬉しく感じました。
 それぞれの学年で、皆さんが輝いている様子が伝わってきて嬉しく思います。
 I組の人たちの連合移動教室も、まもなく行われます。頑張って活躍してください。
 また、今日からはあいさつ運動が烏山地域の小中学校で行われています。生徒会の人たちの主体的な活躍とそれを支える皆さんの動きによって気持ちのよいあいさつがあちこちで交わされています。元気のよいあいさつにより、気持ちのよい朝の出発と気持ちのよい生活を送ってください。
 さて、今日はもう一つ大きなお話があります。それは、7月に皆さんにお願いしました、私からの皆さんへの調査がありました。先生方と皆さんと気持ちを通い合わせて話すことができるかどうかについては、昨年度より15%伸びて、66%の人ができますとの回答でした。また、友達と気持ちを通い合わせて話すことができるかどうかについては94%の人ができますと回答しています。毎日の学校生活が楽しいかどうかについては71%の人が楽しいと回答しています。
 とても多くの人たちが回答していますが、私はこの三つについては皆さんに100%になるように頑張って欲しいと思います。特に、毎日の学校生活が楽しいかどうかを聞く設問では分からないという回答が23%もありました。この人たちが楽しいと答えられるようになると94%の人が楽しいと回答できることになります。三つの項目で残念ながら否定的な回答をしている人は、学校生活を改善できるように頑張ってくれることを期待しています。
改善を図るには、やはり先生方や友達との会話に勇気をふるって入って欲しいと思います。また、周囲の人たちは、勇気をふるって話に入った友達を大事にして欲しいと思います。また、声もかけてあげてください。当然のことながら、先生方が意図的に声をかける場面がありますが、そうした折も勇気をふるっていろいろな話をしてください。
皆さん一人一人が活躍し、周囲の人たちと気持ちを通い合わせながら楽しい学校生活を送ることを期待しています。

2学期始業式での話:校長

平成21年8月25日
2学期始業式での話

 おはようございます。
 まずもって、皆さんが大きな怪我や事故に遭わずにここにこうして集まることができましたことを大変嬉しく思います。このことは、皆さんが先生方や家庭の人の話を聞いて行動できた結果であると思います。
 さて、長い夏休みは、一人一人異なった生活を送ったと思いますが、自分なりに納得できる生活が送れたでしょうか。自分の生活を振り返って自分に合格点をあげられないと思う人は手を挙げてみてください。
 手の挙がっている人はずいぶんといるようですが、今日から2学期です。今日帰りましたら夏休みの反省する部分を2学期に生かせるように頑張って欲しいと思います。
 合格点があげられる人もいると思いますが、その人たちは今までの生活の流れを学校生活にも組み込んで、自分で満足できる2学期にしてください。
2学期も学芸発表会などの大きな行事があります。早速9月には1年生の校外学習、2年生の移動教室、3年生と芦花ホームの方との触れ合い給食、生徒会役員選挙、中間考査、9月14日からのあいさつキャンペーンがあります。きっと、皆さんがそれぞれの行事で主体性をもってますます活躍して成長してくれるのではないかと期待しています。頑張ってください。
そうした生活を送るためには、一つには、今学期も気持ちのよいあいさつを大事にしながら毎日の生活を元気に伸び伸びと送る皆さんでなくてはなりません。そして、第二に、まもなく7月のアンケート結果をお知らせしますが、先生方や友達との話し合いによる気持ちを通わせることを今まで以上に大事にする皆さんでなくてはならないと考えます。皆さん自身が活躍するためにも、今お話しました二つは大事にしてください。
それから、現在、仮設校舎建設に向けて取り組んでおり、通学や授業、部活動などで皆さんには迷惑をかけます。工事関係の方たちも皆さんの安全を第一に考えてくださいますが、皆さん自身も車などの事故に遭わないように十分注意してください。
それから、今日、防災についての講話があります。また、9月1日の火曜日は、防災訓練の日で、集団下校訓練が行われます。今日の話もよく聞いて欲しいですが、集団下校訓練の際は、各地域のリーダーを中心に真剣に取り組んでください。また、家庭の人とも地震の時の対応について話をしてください。

人格の完成をめざして「勇気」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日の1校時に、人格の完成をめざしての講話として、川野智輝教諭の話がありました。テーマは「勇気」です。川野智輝教諭の話の中で、中学校時代の「度胸試しの末に大怪我をした友達」の話がありましたが、「無謀な勇気」と「人のための勇気」の違いを生徒たちも感じ取ってくれたのではと思います。
また、講話の後に1年B組にて、芦花小学校の依田哲治教諭をゲストティーチャーに招きまして、パネルディスカッション形式の授業を行いました。生徒それぞれの考えに、「勇気」というものに対する様々なイメージをもっているということが分かりました。
これから、「無謀な勇気」ではなく、「人のための勇気」のある行動ができる人になってもらいたいと思います。

二学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、8月25日(火)に始業式が行われました。生徒のそれぞれが元気な顔をして登校してくれて、夏の間に少し成長をした姿を見せてくたことが何よりでした。また、始業式では、校長から、「二学期のスタートをしっかりと切れるようにしましょう。」という話があり、生徒の表情も引き締まった様子になっていました。
次に始業式の後、安全指導担当の教員から、防災についての話があり阪神大震災の様子のドキュメント番組を見ました。阪神大震災の様子を見て、これから起こるかもしれない東海地震への危機意識を強く持つとともに地震に対する心構えを再確認することができました。

『ゆかたを着よう』教科「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(木)今年も教科「日本語」の授業(2年)で、『ゆかたを着よう』の体験授業が行われました。先生になってくださったのは、花柳流の珠玉先生とステップでお世話になっている啓智美先生です。初めてのゆかたに大興奮の生徒もいて、日本文化の一端に直に触れた時間でした。また、着たらお行儀も当然、きちんとした正座のお辞儀も習いました。

地域防災・避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木)午後、全校生徒と地域の方達が一緒になって防災訓練を行いました。今年は、地域の方のたくさんの参加があり、猛暑の中、さまざまな訓練や体験をしました。起震車に乗ったり、消火器で火を消したり、AEDや煙の中を歩く体験もしました。

交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(金)の6校時体育館で「ハンディキャップをもつ生徒との交流を通して、人と関わる力を養う」ことを目的に交流会を実施しました。
 プログラムの立案検討から進行まで係(学級委員)が行い、会場設営・誘導・案内を分担し2年生全員で取り組みました。プログラムの中では歓迎の歌を披露しました。
 副籍制度:都立光明特別支援学校が「在籍校」で本校が「地域指定校」となって交流を深めてる。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(日)第1回家庭教育学級が開催されました。今回は烏山総合支所健康づくり課との共催で行われました。「思春期のこころの健康講演会『揺れ動く思春期のこころとサイン』〜子どものコミュニケーションに悩むあなたへ〜」という演題で、松谷克彦先生(児童精神科医師・ファミリーメンタルクリニックまつたに院長)が講演されました。具体的な症例や日常のありがちなコミュニケーションのつまずきなどから、対処の仕方を分かりやすくお話いただきました。質問にも丁寧に対応していただき、あっという間の2時間でした。親として改めて力と勇気をもらえた会となりました。

第49回芦花中学校体育祭行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)に「第49回芦花中学校体育祭」が行われました。土曜日の雨により火曜日の開催となりましたが、多くの保護者の方や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
校舎改築によって、来年度から校庭での体育祭の開催ができなくなることもあり、どの学年も一生懸命に競技に取り組む姿が印象的でした。特に、全員リレーは、どの学年もアンカー勝負にもつれ込み、白熱しました。結果は、1学年:優勝B組、2位A組、2学年:優勝B組、2位A組、3学年:優勝B組、2位C組、3位A組となりました。I組はチームワーク賞に輝きました。また、学級旗コンクールは、2年A組が金賞となりました。

小中合同学校協議会開催される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)芦花小学校と合同の学校協議会が行われました。地域の方々、児童館、警察署、両校PTAの方々と両校の職員がテーマの「健全育成」について話し合いを持ちました。協議の視点として、・地域の子どもたちを小中9年間で育てるには。・健全育成のために学校、家庭、地域としてできることは何か。の2つを柱に、6つの分科会ごとに自由に意見を交換し合いました。そのなかで、烏山地域あいさつキャンペーンについて、充実した取り組みが行われているので、日ごろからあいさつを交わすことを意識していこうという意見や、交通マナーは大人の背中を見ている子どもたちがいるので、大人もしっかり襟を正していこうという意見もありました。ご参加くださいました関係の方々に厚く御礼申し上げます。

開校記念パネルディスカッション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(水)の開校記念日に、「全校パネルディスカッション〜未来への架け橋 私たちの手で、新しい芦花中の伝統を築こう〜」が体育館で行われました。第1部は、芦花中の創立期の様子を知ろうということで、田んぼに囲まれた創立期の芦花中の写真に生徒も驚いている様子でした。第2部はパネルディスカッションで、事前に取っていた芦花中についてのアンケート(芦花中のよさ、芦花中の好きな場所、楽しい学校など)の結果を中心に芦花中について語りました。パネルディスカッションには、生徒の代表8名と学校関係者評価委員長の小林さん、学校支援コーディネーターの高橋さん、PTA会長の松島さんにも参加して頂きました。第3部は、芦花中の校歌がどのような想いで作られたのかを記念誌から知り、全員で校歌を歌いました。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日15:30よりPTA総会が開催されました。前年度事業の報告・承認の後、新役員が承認されました。てきぱきと運営され、平成21年度が滞りなくスタートいたしました。
 会長さんから「生徒のために」また「自分の思い出づくり」も一緒に頑張りましょうの挨拶があり、PTAのエンジンがかかりました。今年度もよろしくお願いいたします。

自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(月)の5校時に、自転車交通安全教室が行われました。成城警察署の方々のお話や「スーパードライバーズ」というスタントチームの方々の交通事故の実演もありました。車と自転車の衝突実験の際の凄まじい衝撃音や大型車と自転車による巻き込み事故の実演で改めて交通事故の恐ろしさを知ることが出来ました。自転車の事故を中心に実演していただき、生徒にも事故の恐ろしさを身近に感じることが出来る自転車交通安全教室となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31