セーフティ教室 その1
1年生を対象としたセーフティ教室が、3時間目に体育館で行われました。『自分の身は自分で守る』ために、知らない人に誘われたり被害をうけそうになったりした時に、どのようにしたらよいか・・という学習です。はじめに、先生方の劇です。劇団「あさひ」と言われているように、先生方も熱演し、たくさんの拍手をいただきました。その後、ビデオを見て、警察の方のお話を伺いました。1年生も楽しみながらも、安全についてしっかり勉強できました。
学校協議会が開かれました。図書委員会の読み聞かせ集会
読書週間にちなんで、今日の集会は図書委員会の発表です。『きょだいな きょだいな』という絵本をスクリーンを使って読み聞かせしました。「こどもが100にんやってきて せっけんやまに みずかけた つるり つるつる すべりっこ つるーり つるっー」楽しい読み聞かせでした。図書委員会の皆さん、ご苦労様でした。頑張りましたね。
朝の読書タイムは、シーン・・・です。
先週・今週と読書週間ですが、朝の読書タイムは学年が上になるにつれて、静けさと真剣さが伝わってきます。3年生と4年生の教室でもしゃべり声や物音ひとつなく、みんな読書に夢中です。
芝生の養生が始まりました
芝生のメンテナンスが行われました。はげていた部分を埋めて、一面きれいな緑色一色の芝生が整いました。しばらくの間、養生をして7月4日の緑陰子ども会には全面使用できるようにする予定です。それまで芝生に入れませんが、ご協力お願いいたします。
教育センター移動教室 4年生
理科と社会の勉強を教室ではなく教育センターで行う、センター移動教室です。プラネタリウムでは、太陽の動き方や夏の星座について学習しました。郷土学習室では、自分が調べたい内容をビデオや資料を使って調べます。朝、約束した あ→明るいあいさつ さ→最高の聞き方 ひ→必死のメモ がきちんと守られていました。教育センターの先生方から「旭小の子は素直で熱心な子が多いですね」とほめられました。
5年生の教室から
1組では、ある女子の日記(バスの座席の使い方)を題材にして、「こういう場面に出会ったときにどうしたらよいか」を考えていました。先生の話を聞くときの姿勢がとても立派でした。2組では、国語の学習です。主人公の心の様子についての討論です。「私は○○のように思うので、このように考えました。」 話の筋道を立てて、しっかり話すことができている子が多く、感心しました。
6年生の教室から
1組は5時間目、理科室で実験・観察です。植物の中の水の通り道についての学習です。植物に赤い色水を吸わせて、通り道を調べます。茎の断面を拡大レンズで見てみると・・・。2組は、2時間目算数の「立体の形」の学習です。立方体や直方体などの形について知り、模型を使って確認します。六年生ともなると、内容的にもかなり難しい学習をしています。
プール開き! 6年生単P研修会が開かれました。
公開週間の初日、多目的室では、単P研修会が行われました。PTAの学級委員さんたちが中心になってこの企画を準備してくれました。今日のテーマは「感情のコントロールについて 今、親と学校ができることは何か」講師は、教育委員会主任教育相談員の依田公子先生です。子育てにどう取り組んでいくか、子どもとどう向き合っていったらよいか・・・学校教育の現場に詳しい依田先生の講演は、とてもわかりやすく参加された保護者の方々はしっかり聞き入っていました。
ひまらやの教室から その2ひまらやの教室から その1
今日は、給食の時間を紹介します。4時間目が終わるとみんながお待ちかねの給食の時間です。給食は22名全員そろって同じ教室で食べます。係の子たちが自分の役割をしっかりやっています。配膳を待つ間、どの子も静かにきちんと待つことができます。びっくりです。旭小のお手本です。ひまらやの先生方の指導のもと、支援員、介助員の方々に支えられながら、ひまらやの子たちは確実に成長しています。
専科の教室から その2
家庭科室では、5年生がさしこの刺繍づくりをしています。どの子も真剣に刺繍を作っています。11月の展覧会に向けて準備が始まっています。
専科の教室から その1
音楽室では、2年生が鍵盤ハーモニカの学習をしています。「かっこう」の曲を鍵盤をつかって練習しています。旭の子どもたちの歌声は素晴らしいです。聴いていて心が和みます。図工室では、1年生が運動会の絵を仕上げていました。画用紙に人の顔が大きく描かれていて迫力ある絵が多いです。子どもたちは図工が大好きです。
2年生の教室から
3時間目、1組も2組も算数の授業「2ケタの数+2ケタの数のたし算」が行われています。今日からしばらくの間、クラス算数です。1組は三森先生が黒板をつかってわかりやすく説明しています。2組では平田先生が個別指導をしながら終わった子に「はなまる」をあげていました。1組・2組ともに子どもたちは落ち着いて学習しています。
1年生の教室から
2時間目、1組では教育実習生の柳沼先生が算数の授業をしています。「ふえるといくつ」の単元で、ブロックをつかって子どもたちに考えさせます。3+2=5の計算です。子どもたちも元気よく手をあげていました。3時間目、2組ではしょしゃ(書写)ノートが配られ、字の書き方や姿勢について勉強しています。どの子も背筋を伸ばしてノートに向かう姿勢が立派でした。
4年生の教室から
1組では理科「空気てっぽう」の実験です。空気の性質を利用しての空気てっぽうを使っで、皆楽しそうにポンポンうっていました。2組では社会「浄水場のしくみ」の学習です。絵や図を使ってレポートを作っています。学習への取り組み姿勢がとても立派でした。
3年生の教室から
1組では、毛筆習字の授業が行われています。心を集中して、背筋をぴんと伸ばして筆を持ちます。どの子も姿勢がとっても良いです。お手本を見ながら筆を動かしていきます。2組では、国語の『インタビューをしよう』の学習です。先生方へ聞きたいこと、質問したいことをレポートにまとめています。いろいろなユニークな質問が出ています。楽しみですね。
1年生も2年生も読書に夢中です。
今朝の読書タイムでは、1年生と2年生の教室の様子を見ました。ほとんどの子が静かに読書しています。とてもほほえましい光景です。でも、飽きてしまった子もいて、図書委員のお兄さんが注意することもありました。全体的には、とてもよく本を読んでいます。
読書週間が始まりました。
今週・来週と一学期の読書週間です。読書週間中の朝休みは、外遊びではなく教室で静かに読書をします。各教室に図書委員会の人が当番として読書をするよう呼びかけています。『読書は心の栄養』といわれています。良い本をたくさん読んで、心に栄養をつけてください。
|
|