創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

9/16 ファミリーデーに向けてうどん講習会

 夕方、ファミリーデーで教職員とおやじの会が担当する「手打ちうどん」ブースを成功裏に収めるために、当日のリハーサルを兼ねて、手打ちうどん講習会を行いました。師匠は校長が務め、教職員10数名とおやじの会会長、PTA役員の方々で、家庭科室で行いました。ほとんどが初めての経験者で、3キロの小麦粉を手でこね、麺棒で延ばし、切り、湯がいて、食するところまで実習しました。今日の経験を生かし、10月3日は、心のこもったおいしいうどんが販売されることと思います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の状況(インフルエンザ)

画像1 画像1
 月曜日の朝のすさまじい状況からすると、平穏な朝のスタートです。今日は、インフルエンザによる出席停止の児童は、学級閉鎖の学級を除いて、全校で7人で、集中している学級はありませんでした。朝の健康チェックの状況は、現在のところ、体調不良を訴えてくる児童はほとんどいなく、昨日早退した児童が多かった学級でも1人だけお休みで、残りの児童は元気いっぱいとのことです。
 学級閉鎖は、18日(金)に解除されます。3学級の子どもたちに会えるのが楽しみです。
 

9/15 今日の状況(インフルエンザ)

 ご心配をおかけしています。昨日、3学級を学級閉鎖して、今日の子どもたちの発症を心配していましたが、朝の健康観察の時点では、学級閉鎖した3学級を除くと出席停止の児童は5人でした。その後、熱等で体調不良を訴えてくる児童が十数人という状況です。
ぜひ、登校前に子どもの体調の様子を判断していただくとともに、朝の検温を忘れずにおこなってください。家庭と学校が一緒になってインフルエンザの蔓延を食い止めていきましょう。ご協力お願いいたします。

9/15 あの北澤豪さんが学校で講演!

 今日の第2回家庭教育学級に、あのサッカー元日本代表の北澤豪さんが、「自尊感情を高めるために」というテーマのもと、素晴らしい講演をしてくださいました。さすがJリーガーだけあって、今までの家庭教育学級ではなかった4名のお父さんの参加、お母さん方80名くらいが集まってくださいました。お子さん3人のうち2人が桜町小学校にかかわり、この近所に住んでいるということだけでも身近に感じるのに、子育ちの苦労話を始めにされて、思わす話に引き込まれていきました。
 ご自分のプロフィールの紹介の後、「自尊感情を高めるためには」というテーマをスポーツの例をあげながら、わかりやすく楽しくお話ししてくださいました。
 このような素晴らしい企画をしてくださいました。家庭教育学級の委員長をはじめ委員の方々、ありがとうございました。12月1日の第3回目も楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 5年生の全校スピーチ(2回目)

 今日の全校スピーチは、夏休みに旅行したこと、休みのときに行ったことなどを話題に、5年生らしく詳しい中身を入れながら、上手にお話ししてくれました。高学年としてのスピーチができるようになったなと感心しました。
画像1 画像1

緊急 9/14 学級閉鎖のお知らせ

3年3組、3年4組、4年3組の学級閉鎖のお知らせ
  
9月14日(月)、本校3年3組、3年4組、4年3組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、上記3学級は以下のとおりそれぞれ学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  9月14日(月)午後(1時30分下校)〜9月17日(木)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。

9/11 着衣泳をやりました(6年生)。

 今年の水泳指導の最後を飾って、6年生が洋服を着て実際の水の中の体験をする着衣泳の勉強をしました。水泳の時間と違い、靴を履いてのバタバタや水の中の歩行等々、あまり体験したことない服を着ままの水の抵抗に、子どもたちは驚きの声や自由にならないことを学びました。また、服が浮き輪代わりになることやペットボトルだけでも自分の命を守れる浮き輪になることも学べました。玉川小の子どもたちがプール指導の中で事故なく学べたことに感謝いたします。また、フレンドシップのたくさんのお母様方が、1,2年生の水泳指導のときお手伝いいただきましたことにたいして深く感謝申し上げます。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 1年生のALT授業がありました。

 今学期初めてのALTの授業が、1年生の各教室で行われました。先生はリサ先生といって、アメリカから来ています。日本語も本当はとても上手な中国系のアメリカの方です。子どもたちはフルーツバスケットで、楽しみながら英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 「あいさつ運動」ご協力ありがとうございました。

 月曜日から今日までの5日間、あいさつ運動を行いました。PTAの皆さんのご協力のもと、子どもたちの声が大きく、元気よく聞こえた1週間でした。また、家の近くでお声かけをいただきました地域の皆様のご協力にも、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。あいさつ期間中だけでなく、これからもずっと指導を続けていきたいと思います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

9/10 校内研究業の事前授業が5年2組でありました。

 今日の3校時、5年2組で、事前授業がありました。これは、9月の24日(木)6校時に行われる5年1組の研究授業のいろいろなデータ(授業の流し方、よりよい教材教具、子どもへの分かりやすい質問等々)を集めるために行われるものです。「先年の釘にいどむ」というあたらしい教材を使って、叙述にもとづいて説明する力を育てていくことをねらいに取り組もうとしています。子どもたちも学習課題に対して取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 放送による委員会紹介集会がありました。

 今日の児童集会は、本校では珍しく放送による委員会紹介を行いました。学期初めで、集会準備が間に合わなかったためですが、放送室のマイクの前に発表者が立って、広報委員会と放送委員会の紹介をしっかりとしてくれました。各学級でも放送による紹介を静かにしっかりと聞いている様子が見られました。各教室でやることで、新型インフルエンザの予防にもなったかなと思いました。
画像1 画像1

9/09 木村農園見学(3年生)

 社会科の授業の一環で、玉川小の地域では数少ないぶどう園経営をしている木村農園を見学させてもらいました。ご主人から農家の暮らしについてやぶどう園の苦労や工夫について、質問に答える中でお話ししていただきました。子どもたちも矢継ぎ早にいろいろな質問をして、メモしていました。この辺りでは珍しい鶏の飼育もして、子どもたちは鶏の動きに目を奪われていました。木村農園の方々、貴重な時間を子どもたちのために費やしていただき、感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/08 今週の木曜日は、・・・・「何でもトーク」の日!

画像1 画像1
 今週の木曜日は、3か月ぶりの「何でもトーク」の日です。今月は、9月2日に各家庭に配布しました、「学校関係者評価」のプリントをもとに話をしたいと思っています。奮ってご参加ください。もちろん、それ以外の話題があればお話ししましょう。

9/07 5年生の全校スピーチ!

 2学期最初の全校スピーチは、5年生の3人から始まりました。夏休みに行った旅行の話がたくさん聞けました。3人のスピーチを聞いて、それぞれが楽しい夏休みを過ごしていたんだなとうれしくなりました。子どもたちもしっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1

9/07 今日から「あいさつキャンペーン」実施中

 今日から今週金曜日までの5日間は、玉川小、中町小、玉川中の3校合同のあいさつ運動実施週間になっています。正門と西門に、PTAの保護者の方々と先生たちが、子どもたちと元気に「おはようございます」のあいさつをします。それ以外に地域の方々との「行ってきます」「ただいま」のあいさつもすすめています。朝の子どもたちの元気なあいさつは、一日の元気のみなもとです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。 
画像1 画像1

9/04 6年生水泳記録会

午後から、6年生にとって最後となる水泳記録会が行われました。小学校の時期に自分がどれだけの記録を持っていたのか、記念になる記録会です。100メートル自由形からスタートし、最後は4クラス対抗の50メートル×4と25メートル×8で締めくくりました。どの子も1つ以上の種目にエントリーし、自分の記録の更新に挑みました。あいにくコンディションがいいほうではなかったのですが、6年生として頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/03 夏休みの作品発表

 3年生までの教室を回っていると、それぞれの教室で夏休みにつくった作品の発表会や作品紹介文作りの場面に出会います。一人ひとりが課題意識を持って、一生懸命自分で調べたりまとめたりして新聞やノートをつくっています。夏休みしかできない大型の工作に取り組んだ子どももいます。細かいビーズをつないで飾りをつくっている子もいます。学級ごとで廊下に展示発表が間もなく始まりそうです。来週くらいが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/03 手作りだこでも飛ぶんです!

1学期に図工の時間に制作した手作り凧を、学区域でもある多摩川の河川敷で、電線など気にしないで、あげました。子どもたちにとって、自分で作った凧が、本当に飛ぶのかどうか半信半疑の状態でしたが、上がる凧は上がり、上がらない凧は上がりませんでした。どこに問題があるのか、それぞれが考え、修正しながら、それぞれが納得いく凧上げができたようでした。子どもたちが自分で作る体験が足りないこと、作ったもので遊ぶ体験が少ないことが、様子を見ていてわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/02 「すこやかタイム」でうがい指導

今日、1年1組と2組で、「すこやかタイム」を使って、養護の菊原先生と正しいうがいの仕方や手の洗い方、インフルエンザにかからないための注意などについてお勉強しました。実際にうがいでどんなところに気をつければ菌の侵入を防げるか、実習もしてみました。これから全教室で、このような「すこやかタイム」を実施し、インフルエンザの防止に努めてまいります。お家でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1

9/02 玉川小フレンドモニターの募集!

 本年度から玉川小学校では、学校関係者評価の改善を図るために、「玉川小フレンドモニター」というモニター制度をつくりました。これは、地域に住んでいらっしゃる方で、現在子どもが玉川小学校に通っていない方を対象に、いくつかの要件を備えた方をモニターとして、「学校関係者アンケート」にご回答いただこうという制度です。詳しくは、トップページの配布文書「玉川小フレンドモニター募集」をご覧ください。あわせて、今日配布いたしました「21年度の学校関係者評価の進め方」もご覧ください。ご覧になられた方、ぜひ、お近くの適任の方に情報をお伝えください。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30