コスモス読書週間

 10月19日(月)から、2学期の読書週間、“コスモス読書週間”が始まりました。朝読書の時間に図書委員会の5,6年生が1,2年生の教室によみきかせに行きました。3年生以上は静かに読書をしています
 たくさんの本を読み、様々なことに感動したり、様々な人と出会ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スイートポテトを作ったよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(火)は1年1組、21日(水)は1年2組が先日、奥沢小学校の畑から収穫したサツマイモを使って、家庭科室でスイートポテト作りをしました。
 作り方は、まずゆでたサツマイモと砂糖をビニール袋に入れます。次ぎにビニール袋の外側から手でつぶします。そして、バターを入れて混ぜるようにもみます。やわらかくなったサツマイモを銀皿にうつし、最後に焦げ目をつけて、できあがりです。
 教室へ戻る子どもたちは「おいしかったあ」「ちょっと食べすぎた。」・・・とても満足そうでした。
 おうちでも挑戦してみてください。

連合運動会 6年生

 10月20日(火)、世田谷区立総合運動場で世田谷区立小学校連合運動会(Aグループ)が秋晴れの下、行われました。区内64小学校のうちの21校の6年生が集まり、100M走、50Mハードル走、幅跳び、高跳びの4種目に分かれ、一人1種目ずつエントリーして競技に臨みました。
 子どもたちは朝練習の成果を発揮し、Aグループの6位以内に入る子どもが何人もいました。
○男子100M走第4位 記録13秒8 
○女子50Mハードル走(インターバル7M、高さ60センチ)第1位 記録9秒1 
○男子走り高跳び第3位 記録127センチ 
○女子走り幅跳び第2位 記録385センチ 
ほかにもあと一歩という記録の子どもがいました。
 また、代表の子どもたちによる400Mリレーとクラスごとの大なわとびが行われました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月19日(月)全校朝会

 今日はスポーツの秋にちなんだ話をしました。すぐれたプレーヤーの多くはそのスポーツの技能だけでなく、人としても立派な人が多いということを子どもたちに伝えました。
 今ゴルフ界で活躍している石川遼選手、大リーグのヤンキーズで活躍している松井秀喜選手は礼儀正しく他者をしっかりと意識して行動しています。スポーツを通して学んだことだと思います。
 子どもたちにはスポーツを通して、多くのことを学んでほしいと話しました。松井秀喜の恩師である石川星稜高校の山下監督は次のようなことを言っています。“行動が変われば習慣が変わる”“習慣が変われば、人格が変わる”・・・一生懸命実践することで自分を磨いてほしいと思います。

特別支援学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)、わかば・つくしの子どもたちが世田谷区の特別支援学級の連合運動会に参加しました。個人種目のかけっこや障害走では、どの子も日ごろの練習の成果を発揮し、のびのびと競技に参加していました。○○君は、かけっこも障害走も両方とも1位になり、嬉しそうでした。
 保護者、ハートサポーターズ、PTAの役員の方々がたくさん応援に来られ、カラフルな応援が子どもたちに届いていました。

フライングゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザが流行し、特に体育館での全校での集会はしばらく行っていませんでしたが、久しぶりに児童集会を行いました。集会委員会による“フライングゲーム”です。
 ステージの幕の間を何かが飛びます。三択のクイズ形式でしたが、正解する毎に歓声を上げていました。

さつまいもがとれたよ  1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の東側、理科室脇の花だんで育てていたサツマイモを1年生が収穫しました。葉がとてもたくさん茂っていて、実のつき方はどうかなと心配していましたが、例年になくとても大きな芋ができていました。
 つるはリースとして、飾り作りをするそうです。たのしみですね。

校内研究“マット運動”3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)5時間目、第4回目の研究授業が4年2組の中村学級で行われました。単元はマット運動で、子どもたちは前転、後転、開脚後転、開脚前転、側方倒立回転などの種目の中から自分の課題を決めそれぞれの技をマスターしようと頑張っていました。自分のめあてを友達に伝え、子どもたち同士アドバイスをしあっていました。
 前回に引き続き、授業後、側方倒立回転のポイントをおさえるミニ研修を行いました。
10月28日(水)には、5年生の授業があります。さらに充実した授業をめざして研究を深めています。

お店を調べに行こう 3年

 10月13日(火)3時間目に奥沢銀座通り商店街に3年生が見学に行きました。グループごとにお店に行き、お客さんに来てもらう工夫や、スーパーマーケットとの違いについて調べました。
 お店の方が大変親切にくわしく説明してくださり、子どもたちもとても一生懸命お話を聞くことができました。見学したお店のことだけでなく、商店街全体の工夫にも気付いていた子どもたちもいました。実際に見聞きできたことは子どもたちにとって、とても印象が強く、教室に戻ってからも気づいたことがたくさんあり、ほかのグループの友達に自分たちが調べたことをどのように伝えようかと熱心に話し合っていました。
 ご協力くださった商店街の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合運動会(6年)の練習2週目に入る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から始まった6年生の連合運動会の練習が2週目に入りました。毎朝、7:45〜8:15の短い時間ですが、6年生ほぼ全員参加し、100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの4種目に分かれて、目標に向かって取り組んでいます。6年生の担任の先生だけでなく、ほかの先生方も応援に入り、指導しています。学校運営委員の奥田さんも100m走の指導をしてくださっています。
 10月20日の連合運動会でよい記録が出ることを楽しみにしています。

公園をもっときれいに

 10月9日(金)3年生が東玉川公園“わさび公園”に行き、花壇の土作りをしました。これは、昨年から奥沢小学校の3年生が地域の方にお世話をいただきながら、一緒になって進めている「公園プロジェクト」としての活動です。
 今年も、学校で育てた苗を公園の花壇に植えたり、ポスターを描いたりすると地域の方からお話を伺い、子どもたちはワクワクしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

稲刈り 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(金)、5年生が稲刈りをしました。今年は田んぼが3面に増えました。民生委員の福田さん他3名の方や保護者の方々にお世話をいただきながら、手際よく刈り取り、束ねて干すことができました。
 2週間ほど干し、脱穀し、精米していただき(お米やさんの見学)ます。その後、収穫祭をしてもちつきをします。

10月の地域班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(木)台風で大雨、大風の中での登校となりましたが、地域班遊びがありました。6年生の班長さんたちを中心に考えてくれたフルーツバスケットや伝言ゲーム、しりとりなどで遊びで班毎に楽しみました。

PTA 三校合同 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)〜7日(水)、奥沢小PTAのあいさつ運動がありました。(奥沢中学校、東玉川小学校でも時期はずれましたが、同様の取り組みがありました。)地域の皆さんや保護者の方々が学校の門や家の近くの角に立って登校する子どもたちに「おはよう」「いってらっしゃい」などと声をかけて下さいました。
 このごろは立ち止まってあいさつする児童もいます。相手を意識した「あいさつ」が身についてきています。
 毎朝、学校の前や家の前で子どもたちに朝の声かけをしてくださっている保護者の方もおり、感謝しています。

校長室での会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月から校長室で会食を始めました。例年、4年生、5年生、6年生を対象に進めています。子どもたちには4,5人のグループで校長室に来てもらい、学校生活のことや自分の夢などを話してもらっています。4年生の子どもたちは初めてなので、とても緊張していて、お行儀がいいです。
 多くの子どもたちが自分の思いをきちんと話してくれるのがうれしいです。大きな夢や苦手な科目や友達のことなど、私にとって楽しいひと時になっています。

10月5日(月) 全校朝会

「人間の脳というのは不思議なもので、たった一つの経験が大きな影響を残し、人生の行く末を変えることがある・・・・・(中略)・・人を変えるきっかけになるのは、感動である。」
今日の朝会ではこんな話しかけから、感動が人を動かしていくという話をしました。先に述べたのは、脳科学者の茂木健一郎さんの言葉ですが、子どもたちには私が陸上競技などいろいろなスポーツに興味・関心をもったのは今から45年前の東京オリンピックの時のいろいろな選手を間近に見たことからでした。残念ながら2016年のオリンピックは東京での開催には至りませんでしたが、一人ひとりが興味・関心をもったことに進んで取り組むことで大きな感動を得ることがあります。そんな体験をみなさんにたくさんしてほしいと思います。

校内研究“マット運動”3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日第3回目の研究授業が3年2組の前中学級で行われました。単元はマット運動で、子どもたちが自分のめあてに向かって、教え合い学び合うことを通して、学習のねらいを達成していく授業でした。1時間の中で、多くの子どもたちが技に挑戦し、授業の終わりにはめあてが達成できた子どもがたくさん見られました。子どもたちが興味・関心をもち、めあてをもって粘り強く取り組むために、DVDを見てよい動きをイメージさせたり、学習カードを工夫したり、よい動きを見つけ声かけをしたり、運動の場を工夫したりしています。
前回に引き続き、授業後、マット運動のポイントをおさえるミニ研修を行いました。
10月14日(水)には、同じくマット運動で4年生の授業があります。さらに充実した授業をめざして研究を深めています。

全校朝会

読書の秋が近づいてきました。子どもたちには多くの本に接してもらいたいと思い、最近読んだ本の中で、印象に残った作品を紹介しました。題名は『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で、「本気になってものごとに取り組めば夢が実現する」「夢の実現は一人の力ではなく、多くの人に支えられている」ということを伝えたかったからです。
このお話は実話で、23歳で定時制高校に入学し、27歳で名古屋大学の理学部に入学し大学院まで出て、教師になった人のお話です。多くの理学系の仕事に就くことができるのに、自分の経験を通して、これからの人たちに教育の素晴らしさを教えていきたいというお話です。
これだけではありませんが、多くの本をこれからの時期に読んでほしいと思います。
10月19日(月)から2週間は『コスモス読書週間』があります。

重要 奥沢体験楽校10月 “紙ひこうきを作ってとばそう”

10月10日(土)の午後2時(受付1時30分〜)より奥沢体験楽校10月“紙ひこうきを作ってとばそう”があります。今回は遊び場開放委員会と共催です。紙ひこうきを作ってとばします。後半は紙ひこうきを飛ばして、「どのくらい長い時間とんだか」、「どのくらい遠くにとんだか」競そうします。よい記録の人には、賞品がでます。参加賞もいただけるかもしれません。
お友達や家の人と誘い合わせ、ぜひ遊びに来てください。BOPからの参加もできます。

6年1組学級閉鎖のお知らせ

9月28日(月)、本校、6年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、6年1組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
 ◇期 間  9月28日(月)〜10月1日(木)
 ◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。
・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ・緊急連絡メール等でお知らせいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
11/18
(水)
避難訓練 
11/20
(金)
代表委員会
11/23
(月)
勤労感謝の日
給食
11/17
(火)
パンプキンパン
豆腐のグラタン
コンソメスープ
くだもの
牛乳
11/18
(水)
ごはん
さばのみそ煮
ほうれん草の乾物あえ
豆腐汁
牛乳
11/19
(木)
スパゲッティナポリタン
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの
牛乳
11/20
(金)
ごはん
肉団子の甘酢あんかけ
辣白菜
ひじきスープ
牛乳

学校だより

奥沢体験楽校 報告

奥沢体験楽校 お知らせ

学校関係者評価

学校関係者評価委員会