創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

7/02 音楽朝会がありました。

 今年初めての音楽朝会が体育館でありました。「翼をください」の曲を、1〜4年と5,6年生がハモリながらきれいなハーモニーで歌ってくれました。6年生のピアノ伴奏もステキでした。
画像1 画像1

7/01 3年じゃがいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で延期になっていたじゃがいも掘りですが、やっと行くことができました。 じゃがいもの仲間にはどんな野菜があるかなど、じゃがいもにまつわるお話を聞いた後、じゃがいもの掘り方を教えてもらいました。子どもたちは掘り始めてすぐ、大きなじゃがいもを見つけると、うれしそうに眺めていました。じゃがいも掘りのあとは、雑草の片付けも頑張り、立派な姿を見せてくれました。

7/01 7月の「何でもトーク」は中止します。

 都合により、7月の「何でもトーク」は中止いたします。次回は、9月になります。よろしくお願いいたします。

7/01 第1回家庭教育学級が開催!

 午前10時からランチルームで、本年度第1回の家庭教育学級が行われました。今回のテーマは、「先生方と井戸端会議」で、校長、新BOP児童指導員林先生、森の児童館長近山先生、養護教諭菊原先生から、それぞれに話がありました。50名を越えるお母様、お父様が参加され、有意義な会になったと思います。家庭教育学級委員の皆様、今日までの準備や運営等ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/30 1年1組の算数の授業

 今日の3校時、1年1組の高橋真美先生の算数の授業を見学しました。子どもたちにとって、初めて習う引き算の勉強の2時間目。「のこりは」というキーワードをもとに、絵やブロックを見たり操作したりしながら。一生懸命考えていました。「あげました」「食べました」ということばで、どうブロックを操作したらいいのか迷ったりしながら、答えにたどり着いていました。がんばれ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 5年生の音楽鑑賞教室の帰校について

 4時43分に、5年生が学校に到着しました。いろいろ電話連絡してくださった学級委員の方々をはじめ保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。これから急いで子どもたちを下校させます。ありがとうございました。

6/30 5年生の音楽鑑賞教室の帰校について

 「午後4時10分、バスに分乗して、玉川小学校に向かいました。246号は空いているようです。2〜30分で帰ってくる予定です。」と、副校長より連絡が入りました。

6/30 5年生の音楽鑑賞教室の帰校について

 3時13分現在、子どもたちは、三軒茶屋の昭和女子大の音楽鑑賞教室の会場にいます。会場の副校長からの連絡で、田園都市線用賀駅構内で人身事故が発生し、復旧に時間がかかるとのことです。子どもたちの学校への帰校が、3時50分を予定していましたが、少し時間がかかる模様です。今、世田谷区教育委員会と校長会とで会場にいる学校の帰りの足について検討中です。場合によっては、1時間くらい帰校が遅れる事もあるようです。詳細については、また、メールと5年生の電話連絡網でお知らせいたします。

6/29 3校合同学校協議会が開かれました。

 今日、午後3時30分から中町小のランチルームで3校合同学校協議会が開催されました。玉川小、中町小、玉川中の3校の学校協議会のメンバーが一堂に会して、3校連携の本年度の計画を発表し、ご理解をいただきました。本年度は、防災関係では、3校で合同の避難訓練を10月に実施します。健全育成関係では、保護者、地域も巻き込んでの学期ごと1週間の「あいさつキャンペーン」を行ないます。教育活動の充実では、8月28日(金)の午後、玉川中の授業を小学校の先生たちが参観し、その後協議会を持って交流を行います。このような3校が一緒になっての活動ができるのも、保護者、地域の方々が3校を支えてくださっているお蔭だと感謝申し上げます。
画像1 画像1

6/29 3年生の全校スピーチ

 今週が最後の3年生のスピーチでした。今月20人の3年生がスピーチしたことになります。今日のスピーチでは、「サッカーの試合のこと」「水泳をがんばること」「運動会でがんばったエイサーのこと」「家で犬と遊んだこと」について、上手にお話しすることができました。
画像1 画像1

6/27 ツバメのヒナが孵りました。

 正面玄関から北校舎に行く通路の上に、ツバメが5月ごろから巣をつくり、ここにきてヒナが孵ったようです。何匹ヒナがいるかわかりませんが、親ツバメは、えさ運びにてんてこ舞いの様子です。ヒナが巣立つまで、みんなでやさしく静かに見守りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 虫かごを持って登校がトレンド!?

画像1 画像1
 最近、朝の登校風景に、虫かごを持って登校という姿が目に付きます。「何が入っているの?」と聞くと、一番多いのがもちろんヤゴからかえった「トンボ」。つぎが「ダンゴムシ」「カブトムシ」「何かわからないけど、ちょうみたいなもの」・・・。玉川小の子どもたちはムシ好きが多いようです。写真は、ヤゴからかえったオニヤンマを得意げに見せてくれた3年生です。

6/26 4年生の「環境学習」

 4年生は、清掃局の方々の協力を得て、ごみ問題についての勉強を体験も交えながら勉強をしました。特に、めったに見ることができないスケルトンのごみ清掃車をつかって、実際にゴミ袋を車に入れて動かす体験ができました。また、ランチルームでは、たくさん増え続けるごみ問題について、どのような努力が必要かについて清掃局の方々から資料を使って説明してもらいました。4年生はこの1週間の間、実際に家のごみを収集場所に運ぶお手伝いをしていますので、真剣に聞いている子が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 2年生の「プール開き」

 今日は、水温、気温ともOKで、2年生はわくわくしていたプールでの授業ができました。よかったですね。たくさんのフレンドシップのお母さんたちの手伝いをいただきながら、プール開きを行ないました。各学級の代表の人が2年生なりのそれぞれのめあてをしっかりみんなの前で発表し、事故がないように「よろしくお願いします。」とプールに礼をしました。水に入るのがとてもうれしそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 本年度第1回目の「玉川友じょうの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時に、玉川友じょうの会が各教室で開かれ、1年生から6年生の縦割りグループでのはじめての活動が行われました。玉川友じょうの会の説明やねらい、注意事項などについて、6年生のリーダーから話がありました。6年生にとって、今までは上級生の言うことを聞けばよかった立場から、自分たちがリーダーとしてみんなを動かす立場に変わったことを意識した初めての瞬間だったことでしょう。6年生として下級生の出席を取ったり、会の進行をしたり、緊張してがんばっている6年生がとても頼もしく見えました。

6/26 1年生のALTの授業風景

 今日は1年生の各教室に、ALTのブライアン先生が来て、たのしく英語活動をしてくれました。What is your name? your name? your name? My name is ○○!と、歌にあわせて元気よく練習していました。物怖じしない1年生が、「ぼく、だんだん英語がわかるようになった!」と小声で話していました。がんばれ!1年生!
画像1 画像1

6/25 本年度最初の研究授業が行なわれました。

 6校時に、武先生と4年1組の子どもたちで、研究テーマ「読書力の育成」を受けての研究授業が行なわれました。講師には、玉川大学大学院大学准教授の井出一雄先生をお招きして(井出先生は年間講師としてお願いしております)、国語科の「花を見つける手がかり」という説明文教材で授業が行なわれました。文章に書かれてあることを読み取り、4こまイラストにまとめ上げるという考えを深める授業でした。提案内容のある素晴らしい授業が行なわれ、講師の井出先生からも多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 服を着ての残念な「プール開き」(3年生)

 3時間目は思ったより水温と気温が上がらず、水泳を楽しみにしていた3年生ですが、写真のように普段着のままでプール開きをすることになってしまいました。次回はいいお天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 委員会紹介集会がありました。

 今日の集会では、給食委員会と栽培委員会の紹介がありました。給食委員会では、「残菜の少ない学級ベスト3は?」「食器を割っていない学級ベスト3は?」「後片付けの上手な学級ベスト3は?」と言ったユニークなでも興味のある問題を作って関心を持たせていました。栽培委員会でも、クイズ形式で委員会の活動内容を紹介してくれました。「学校で育てているゴウヤの産地は?」「コスモスはどの植物の仲間?」など、委員会で菜園に植えている野菜の紹介も兼ねながら楽しく紹介できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 5年生の「プール開き」

 5,6時間目に5年生のプール開きがありました。5年生の代表の子どもたちの発表を聞いて、自分の目標をしっかり持ってプールに臨んでいることがよく伝わってきました。9月までの水泳指導期間の中で、多くの子どもたちが泳力をつけて、体力が向上していくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係