初登場!焼きカレーパン<献立>焼きカレーパン、牛乳、チーズのふわふわスープ、デラウェア 焼きカレーパンは、知り合いの栄養士さんに教えてもらい、初めて実施しました。 丸いパンにドライカレーをサンドして、上に溶き卵を塗り、カレー粉とパン粉を合わせたものをトッピングして焼いています。 丸いパンの横に切れ目を入れ、カレーをサンドして、トッピングという工程を470個やるのはとても手間がかかります。 けれども、1年生でもお代わりをしている子が何人もいたほど大好評でした☆ スープも、デラウェアも残りは少なく、よく食べていました。 学校運営委員会便りNO5を掲載しました
9月8日、本校ランチルームにおいて、学校運営委員会が開催されました。
今回は、学校運営委員と、関係者評価委員会の委員長、校内の担当教員が出席して話し合いを行いました。 当日話し合われた詳しい内容は、配布文書にてお知らせ致しておりますので、併せてご覧下さい。 あいさつは魔法の力
9月14日(月)
朝8時すぎ、登校する子どもたちを迎える曲が流れてきました。いつもとちがう曲に耳を澄まして聞きました。 ちょっと勇気がいるけれど 思い切って声を出してみよう あいさつは魔法の力・・・・ 朝は「おはよう」でいい気分 道で会ったら「こんにちは」 一人の勇気がみんなを変える 家族も友だちも学校も あいさつは魔法の力 お世話になったら「ありがとう」心をこめて 迷惑かけたら「ごめんなさい」・・ 代表委員会が呼びかけた「あいさつ週間」の取り組みに放送委員会も協力しました。 そして、9月の心のテーマは「勇気」です。 心の掲示板には、5年生一人ひとりが「勇気をだして○○します・・・・」と決意をのべた「もみじ」や「どんぐり」が飾られています。 平成21年度 東京都教育委員会環境教育フォーラム環境教育優良校賞をいただきましたので、平成21年度 東京都教育委員会環境教育フォーラム・表彰式に5年生の代表児童と担任が出席しました。 6月にCO2削減アクション月間に取り組みましたが、今までの、そしてこれからも続ける本校の環境教育の取り組みに対して与えられたものと受けとめています。 14日(月)の全校朝会で、紹介しました。 エコ・栽培委員会では、「ひがたまエコ5カ条」を一人ひとりが更に意識してほしいと願いキャンペーンの日を決め、各教室を回って呼びかけています。 6月と7月は「水を大切にしよう」でした。9月は「ものを大切に使おう」です。全校で取り組みます。 着衣泳
9月11日(金)
水泳学習最終日に4,5,6年生が着衣泳をしました。 6年・・・8時50分〜9時50分 5年・・・10時〜11時 4年・・・11時15分〜12時15分 ねらい ・衣服を着たまま水につかったときの体の不自由な感覚を実際に体験することにより、不用意に海や川に落ちてしまったときの安全な行動の仕方を理解する。 ・衣服を着たまま水面に浮かびながら助けを待つ練習をする。 子どもたちは、衣服を身につけ泳いでみると予想以上に体が動かしにくくなっていることを実感したようです。 不用意に海や川に落ちてしまい、岸まで自力で泳げそうもない時には、 ・むやみに体を動かして体力を消耗させない(体力温存) ・浮輪代わりになるものをかかえて浮きながら、静かに助けを待つ(浮力維持) ・むやみに衣服を脱がない(体温保持) ということを、実際に体験することで学びました。 甘酢は得意?<献立>豚肉とごぼうのごはん、牛乳、みそ汁、野菜の甘酢かけ <一口メモ> ・豚肉とゴボウのご飯:豚肉とごぼうだけでなく、すき昆布も入っているのでうまみのある混ぜご飯です。いろどりで、枝豆をトッピングしました。 ・みそ汁:生揚げ、エノキ茸、ナス、ジャガイモ、玉ネギを入れました。 ・野菜の甘酢かけ:キャベツ、人参、カブ、カブの葉をボイルして、甘酢で和えました。 甘酢だったせいか、普段より副菜の残菜が少なかったです。その代わり、みそ汁の残りが多めでした。今日は秋晴れで気温が上がったので、熱いみそ汁は人気がなかったのかもしれません。あるいは、みそ汁に入れたナスが苦手な人が多かったのかもしれませんね。 夏休み作品展
夏休みの作品を18日まで各教室の廊下に展示しています。
保護者会等で来校された時に、ごらんください。 高学年になるにつれて、実験や観察、テーマ別の調べ学習が多くなっています。 1学期までに学習したことを、体験を通して確認したり、さらに深く調べたりした作品が多いと感じました。 プール納め2時間目に1年生、3時間目に2年生のプール納めをしました。 代表の子どもたちが、今年の水泳学習をふりかえり、目標が達成できた喜びを報告してくれました。2年生は、最後の検定もありました。 図書室模様替え
図書室の装飾が秋バージョンになりました。
読み聞かせの足跡も図書室利用上の注意もすべて、手作りです。 2学期の図書室放課後開放も始ります。ボランティアの皆様ありがとうございます。 和食<献立>ごはん、牛乳、筑前煮、野菜のゆかりかけ 日本食の定番、筑前煮が主菜でした。 いろいろな食材を一緒に煮ると、それぞれからうまみが出て、それらの相乗効果でおいしくなります。 給食では玉ねぎを入れているので、さらに甘みが出ました。 低学年ほど野菜が苦手な傾向があるので、残菜も低学年は多く、6年生はほとんどありませんでした。 (食べ物に限らず)大人になるにつれ、苦手なものも克服できることも多いですね。 けれども、子どものうちに食べたことのないものは、大人になってからも食わず嫌いになってしまうこともあります。 給食では、子どもたちに様々な食材を味わってもらいたいと考えています。 水泳記録会ー2個人種目は、ひとり2種目までとしました。友達の応援に励まされよい記録がでました。 教員も25mリレー、50mリレーに参加しました。 最後まで、声援をおくってくださった保護者の皆様ありがとうございました。 水泳記録会−1快晴のもと、午後1:45〜6年生の水泳記録会が行われました。 一昨年までは、5年生も参加していましたが、児童数の増加により、昨年から6年生のみの水泳記録会となりました。しかし、教職員は全員役割を分担して参加しました。(特別時程による5時間授業終了後) 開会式のプログラムは、6年生代表児童のはじめの言葉、校長のはげましの言葉、審判長の競技上の注意、準備運動(アクアビクス)試泳・・でした。保護者の皆様も応援に来てくださいました。 身体測定夏休み中に鍛えた子供たちは、身長が伸び体重も増加しました。 計測の前に、養護教諭による新型インフルエンザ予防のために手洗い・うがい・咳やくしゃみエチケットの指導がありました。 子供たちからは、「大流行になったら外へ出られないのですか」とか「毒性が強いのと弱いのがあるといわれていますが、違いは何ですか」等さまざまな質問がだされました。 関心の高さを感じました。 環境ポスター入選全校朝会で、6月の環境月間の時に応募した「環境ポスター」入選者を紹介しました。 多忙な6年生ですが35名も応募してくれました。6年生は、1学期に総合的な学習の時間「日本とユニセフ」の学習で世界の環境問題について課題を設定し追究発表していました。新聞回収やひがたまエコ5か条の取り組みも5・6年生のエコ委員会が地道な取り組みを呼びかけ実践しています。 また、全校朝会では個々の努力が実り、さまざまな表彰をうけた人の紹介もしています。目標をもって、さまざまなことに取り組む子供たちの励みになれば・・と思っています。 外国語活動とALT5.6年生の外国語活動は、担任とALT、そして英語活動支援員が協力して授業をしています。今日は、今年度最初の担任とALTによる授業がありました。 外国語活動は、「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う。」を目標としています。 今日は、コミュニケーションの基盤となる、あいさつと自己紹介の学習をしました。 上緑会 その2参加者は大喜びでした。 メロンやトマトも少しずつ分け合って食べました。作業のあとの収穫した野菜や果物の味は格別でした。 上緑会のくわしい様子は、上緑会だよりをご覧ください。 第5回 上緑会その1午後2時より、第5回の上緑会の活動が行われました。 いつものように、草むしりや種まきをしました。 夏休み中は、カボチャ、メロン、スイカの収穫もありました。 オクラは、しばらく収穫しなかったので、育ちすぎでした。 落花生は、一部収穫できました。 外国語活動開始一昨年度から教員研修を積み重ねてきた外国語活動がいよいよスタートしました。 英語活動支援員は、本校の卒業生であり、将来中学校英語教師をめざす酒井さんにお願いしました。本年度は、5,6年生各クラス20時間行います。 ひがたまの朝ひがたま合唱団の練習が再開しました。1学期は、「君の笑顔が好きだから」「地球のかぞく」「COSMOS」の3曲を主に練習してきました。その結果、だんだんに曲の感じを生かした、澄んだ声で合唱ができるようになってきました。さわやかな一日の始まりです。 朝の健康観察も新型インフルエンザ予防の一環として、しっかり行われています。 緑のカーテンのキュウリの収穫は終了しましたが、ゴーヤとへちまは、まだまだ大きくなっています。6年生が報告に来てくれました。 2学期の給食スタートそして、今日から給食が再開です。 夏休み中、おうちでゆっくり食事をしていた人は、給食時間内に食べ終えるのがつらかったのではないでしょうか。 さて、2学期最初の給食となる今日のメニューは 「きなこ揚げパンシナモン風味、牛乳、あんかけ汁、キャベツの塩昆布かけ、なし」でした。 残菜ナンバー1は、キャベツの塩昆布かけでした。 やはり野菜が苦手な人が多いですね。 そして意外にも、なしを残している人が多くてがっかりでした。 |
|