創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

11/24 6年生の今のはやり?

 休み時間に6年生ではやっている遊びは、理科の時間に作成した電磁石ロボットです。お互いにロボットを操作して、組み合いながら倒し合う姿を見ていると、本当に楽しそうです。結構はまっているようです。
画像1 画像1

11/24 エンジンがかかってきた6年生!

 さすが6年生!ここにきて子どもたちにエンジンがかかってきて、初めての通し練習にも力が入ってきています。自分たちでどう工夫したらいいか、ストップをかけながら確認して進めています。当日まで、日数がない中で、最後の踏ん張りで頑張っています。ステージの子どもだけでなく、音響や映像、照明担当の子どもたちも台本を見ながら一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 3年生の学習発表会の練習風景

 3年生は、「森は生きている」というお話をミュージカル風に仕立ててがんばっています。声も大きく出ている子もいれば、まだ後ろまで届かない子もいます。どこで立てばいいのか戸惑ってる子もいます。でも、みんなががんばるぞという意欲を子どもたちに感じています。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20今日は、玉川小の誕生日!

 今日は、玉川小の135回目の創立記念日でした。朝の時間を使って、記念集会が行われ、校長先生から創立当時の学校の様子についてパワーポイントを使って写真で紹介がありました。代表委員会からは、玉小の自慢について子どもたちからアンケートをとった結果の発表がありました。第1位が、力山。第2位が、ウミガメ。第3位が、遊具がいっぱいでした。そのあと、玉川小の卒業生組織の攻玉会の副会長の田中重義さんに、自分が小学生だったころの67年前の様子について分かりやすくお話ししていただきました。そのあと、PTAから下敷きと横断幕の目録をいただき、校歌をみんなで歌って会が終わりました。今日の給食は、記念日を祝って、お赤飯が出ました。
画像1 画像1

11/19 運動集会がありました。

 この時期、一番の冷え込みだった今朝、運動集会がありました。来月1日からスタートする、中休みの時間の「みんなで走ろう」とマラソン大会についてのお知らせを兼ねての集会でした。そのあと、校庭を4分近く走りました。子どもたちの走っている時の元気な笑顔がとてもすてきでした。
画像1 画像1

11/17 6年生の練習風景

 6校時に6年生の学習発表会の練習の様子を見に行きました。6年4組の教室では大道具係が作業を話し合いながら進めていました。6年3組では、タイムトラベラーたちが台本の読み合わせを、6年2組では、劇の最後の部分の役の人が集まって、読み合わせをリーダーを中心に真剣に行っていました。
 さすが6年生。劇づくりに向けて、6年全体が力を合わせて取り組んでいる様子が伝わってきました。まだまだ始まったばかりではありますが、期待の持てる6年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 家庭科の作品が展示しています!

 6年生が家庭科の時間に作成した、「自分の生活に役立つもの」が家庭科室前の廊下に展示されています。去年までと異なり、自分で使いたくなるものを作ってみようと意欲を持たせ取り組ませたそうです。とてもユニークで、使い勝手のいいチャック付きの鉛筆ケース、袋やランチョンマットなどさまざまな作品があります。ぜひ、ご覧になってください。
画像1 画像1

11/17 2年生の練習風景

 道徳授業の「泣いた赤おに」をテーマに、2年生が体育館で学習発表会の練習していました。宮田先生に「まる〜っ!」「ばつ〜っ!」と、セリフの声の大きさをチェックされながら、舞台前から入り口に向かって声だしをしていました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 4年生の全校スピーチ

 今週も4年生が全校スピーチをしてくれました。自分のけがのことや等々力渓谷探検に行ったことなどについて、上手にお話しすることができました。あと、8日間で、学習発表会。練習に向けて各学年全力疾走し始めました。どうぞ、学級閉鎖等にならないように、そのために学習発表会が延期にならないように、ひたすらお祈りするだけです。ご家庭でもうがい、手洗いの予防のほうをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11/12 保護者が方言指導のボランティア

 5年生では、学習発表会で方言を使った昔話の劇を計画しています。方言については、教科「日本語」の授業でも扱っており、子どもたちの興味関心も高まっています。今日5年3組に行くと、「ももたろう」の劇のグループでした。「ももたろう」は鹿児島県のことばを使って、劇仕立てにして練習する前に、登山くんのおかあさんに鹿児島県の奄美大島の言葉で紹介がありました。みんな初めて聞く言葉に,びっくりするやら発声の難しさに戸惑うやら、でした。これから2週間の練習によって、どう変わっていくかとても楽しみです。                                                                                                                                                             
画像1 画像1

11/12 児童集会で135周年学校クイズ!

 昨夜の雨がやっと止んで、校庭がやや緩い状態でしたが、集会委員会の5,6年生がせっかく準備してくれた「学校の開校135周年にふさわしい学校クイズ」を、校庭で実施することにしました。「力山ができて、35年目である。○か×か?」「玉川小には先生が27人いる。○か×か?」といったとてもよくガンバ得たクイズを、集会委員会の子どもたちが考え、集会を盛り上げてくれていました。来週20日(金)は、創立記念日ですが、学校では普段通りの授業を行います。朝会時に、開港記念集会を計画しています。
画像1 画像1

11/10 ふれあい給食(3年2組)の様子

 インフルエンザの影響で延び延びになっていた、3年2組と地域の敬老会の方々とのふれあい給食がやっと今日実現しました。今日は、玉川中町会の壽会の8名の方々が4時間目に子どもたちと遊びや子どもたちの演奏を通してふれあいました。そのあと、一緒に給食を食べて過ごしました。「里芋ご飯」と「イワシのつみれ汁」が給食のメニューでした。おじいさんから「とてもおいしかったですよ。」とうれしそうにお話がありました。そのあと、子どもたちからプレゼントがあり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/09 4年生の全校スピーチ

 今日の全校スピーチも4年生の4人が行ってくれました。4年生は、矢沢川や等々力渓谷などの地域探検をした時のそれぞれの感想をしっかりとみんなの前で発表することができました。ペットボトルが川のよどみにたまって汚かったことを見て、絶対に川にごみを捨てないでほしいという主張できました。
画像1 画像1

11/09 1年2組の学級閉鎖延長のお知らせ

 学級閉鎖があけた1年2組でしたが、本日学級の子どもたちの健康状態を確認しましたところ、インフルエンザ様症状やかぜ症状のお子さんが新規に6名いることが分かりました。したがって、1年2組は、明後日11日(水)まで学級閉鎖を延長することにしました。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。学級閉鎖後の登校は、十分に回復してからにしてください。◆延長期間 11月9日(月)給食後〜11月11日(水)

11/09 4年生の学年閉鎖のお知らせ

 今朝、4年1組でインフルエンザ様症状の児童が6人欠席、4年2組で10人欠席、4年3組で6人欠席の計22名であることがわかりました。これ以上の感染を防ぐため、4年生全体で今日の午後より以下のとおり、4日間、学年閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  11月9日(月)給食後〜11月12日(木)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
 なお、BOPへの参加はできませんのでご承知おきください。

11/07 学校関係者評価項目をご覧ください!

画像1 画像1
 11月の学校便りに書きましたように、本年度の学校関係者アンケート項目を、ホームページの配布文書の中の学校関係者評価関係の中に、PDFのファイルとして載せました。保護者の皆様、地域の皆様には、後日、文書で配布いたしますので、それまでに評価項目に目を通していただき、検討していただければ大変ありがたいと思います。世田谷区全体で行う「共通項目」と、本校独自の本年度の重点目標に照らした「独自項目」の2部構成になっておりますので、あわせてご覧ください。お願いいたします。

11/06 2年2組の研究授業風景

 今日の6校時、2年2組の林学級で、「読書力の育成」をテーマにした国語の授業研究会が行われました。単元は「さけが大きくなるまで」という説明文教材でした。サケの一生を教科書からしっかり読みとり、他の資料を使ってさらに調べ、すごろくにまとめて、発表する学習でした。子どもたちがサケのすごいところを教科書以外からも調べ、発表している内容がとてもよかったです。2年2組のみんなががんばった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/05 就学時健診で5年生が大活躍!

 今日、午後から来年度の新1年生に向けた就学時健康診断がありました。121名の健診の子に対して、40名の5年生の子どもたちが、お手伝いとして大活躍してくれました。受付で番号札を首から優しくかけてくれる子、眼科・歯科・内科・耳鼻科検診の場所でテキパキと案内する子、小さい来年度の1年生に「こんにちは」「さようなら」と温かい声かけができる子、どの子も本当に一生懸命仕事をやり遂げてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/05 1年2組の学級閉鎖のお知らせ

 1年2組では、今朝の時点でインフルエンザで2人、高熱で診断を受けるものが3名、計5名の欠席者が出ましたので、学級閉鎖することになりました。これ以上の感染を防ぐため、5年1組は今日の午後より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  11月5日(木)給食後〜11月8日(日)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
 なお、学童やBOPへの参加はできませんのでご承知おきください。

11/04 参観者100人の前で3年3組が授業!

 今日の5時間目、3年3組の阿河学級で、世田谷区小学校研究会の算数の研究授業が行われました。世田谷区内の算数を研究している先生方約100人が参観してくださいました。単元は、「重さ」。量感を育てる授業で、ペットボトル1kgの重さをもとに椅子やランドセルがおよそ何kログラムかを予想し、てんびんで比べる授業でした。主事さんが手作りで作ってくれた大型てんびんを使って、ダイナミックな授業が行われました。授業後の協議会でも、子どもたちがとても豊かな考えをしている姿に称賛の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係